• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

侍Joeのブログ一覧

2012年06月30日 イイね!

NV200 アンテナ

NV200 アンテナNV200ネタ連投です。

アンテナ、そうアンテナです。

何故、NV200のチューナー用のアンテナはあんなに、長いのですかね・・・

背の高い車両なので、なにかと不便なんですよ。

地下駐車場に入れるときなんて、いつもヒヤヒヤです。実際、地下駐車場に入れる際、擦りました(爆)

何か、ないのかよ、と思い、ネットで検索したら、あるではないですか。いいアンテナが。

画像のアンテナです。送料込み1260円でした。

全長は77mmそう、やたら短いのですよ。

しかし、受信感度は純正並み。

これは、おすすめですね。
Posted at 2012/06/30 00:03:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | マシンメンテ | 日記
2012年06月29日 イイね!

NV200 マップランプ

NV200 マップランプNV200乗りの方ならよくお分かりだと思うのですが、この車両、なぜかマップランプがありません。
地図を見る以外にも、もちろん、夜間手元に灯りが欲しいときに重宝する、マップランプ。

標準でなくてもオプションでもいいからと思いきや、設定がない・・・何故なんだ!!

ないなら、付ける。これわれわれの常識。

ということで装着いたしました。画像のマップランプ。

S14純正のものをオクで1700円で落札。

え!?取り付け向きが逆ですって?

実は、ここに問題が発生しました。

この位置は、マップランプにはベストですよね、で、カッターで形紙に沿って内装をカットしたまでは順調だったのですが、この位置に何故か、ブラックのコネクターが接続されたユニットがあったのですよ。



↑ これです。なぞのブラックボックス。だれかこいつの機能をご存知の方、いらっしゃったら教えてください。

どのような機能があるのか、分かりませんが、こいつのおかげでマップランプが装着できないのか・・・と妙に納得してしまいました。

が、もう切ってしまいましたから、型にあわせた穴があいています。

向きが逆なのはこのブラックボックスを避けるように装着する必要があったからです。

言われなければ、わからないと思います。向きなんて。

電源は、室内灯から引きました。もちろん、真夏の屋根は灼熱になりますから、配線を保護するため、コルゲートチューブを天井に通し、その中に配線はセットし遮熱致しました。

なんだかんだで、対策をねったり賞味3時間コースでした!!



うーんいい感じです。色目が内装と少々異なるのは、ご愛嬌ということで(爆)
Posted at 2012/06/29 01:19:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | マシンメンテ | 日記
2012年04月18日 イイね!

NV200 オイル

ひさしぶりのブログUpです。

先日購入した、NV200のオイルを交換したので、その辺を。

NV200は新車時1ヶ月点検で、ニッサン純正オイル(0W-20)を無料で交換してもらいました。

それから、半年。オイル交換後、1500K乗り、累計で3500K走行しました。

今回入れたオイルは、僕のお気に入りの RED LINE 5W-30です。

(S15には、同社の10W-40を入れています)。

1500K使った、ニッサン純正オイルを抜いてみると、シャバシャバした感じです。

S15で同じく1500K走行後にRED LINEオイルを抜いたときの廃油とはまるで違う感じでした。

RED LINEは汚れていても、まだ粘性を感じられる廃油ですが、このNV200に入っていたオイルは粘性があまり感じられませんでした。

オイルフィルターも交換し、RED LINE 5W-30を入れて、走行したら・・・

なんと、感じられるのですよね、エンジンのスムースさが。

静粛性もUpし、座間市から富津市までの距離、アクアを使ったルートですが、昨日とオイル交換後の今日とはエンジンのレスポンスもよく、同じくらいのアクセル開度でも明らかに速度が乗るのが速い。

以前、モコにRED LINEを入れていて、車検時、ニッサンにオイル交換しないように言ったにもかかわらず、純正に交換されたときも、レスポンスの悪化、静粛性の低下を感じました。(このお陰で、交換されたたのが分かったのですが)。

こういった違いを感じられると嬉しいですね。

やはり、RED LINEはいいオイルだと、再認識してしまった次第です。

Posted at 2012/04/18 01:55:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | マシンメンテ | 日記
2012年01月13日 イイね!

ちょっとした、拘り?

ちょっとした、拘り?みなさん、ナンバープレートを止めてある、M6のボルト、交換していますかね?

実は、ちょっとした拘りですが、僕は変えています。

純正のですと、ただのM6のメッキのボルトですよね。

これを、すべて、M6のステンレスHEXボルトに変えています。

赤枠のボルトです。どうですか?このステンレスの鈍いひかり。
なかなかいいと思いませんか?
画像では、前のですが、もちろん後のナンバーのボルトも変更してあります。

4輪2輪ともに変更しました。

人と同じだと、面白くないのと、ここのボルトが錆びて、ナンバープレートに錆びの跡が垂れると、非常にカッコ悪いと思いまして・・・。

ボルトとワッシャーが必要なだけです。ホムセンでステンレス製のものを入手するだけです。

¥500もかかりません。

ちょっとした自己満です(爆)

そうそう、S15はサーキットで前のナンバーを外して走行するので、盗難防止用のボルトだとNGなんですよ。
Posted at 2012/01/13 23:04:38 | コメント(13) | トラックバック(0) | マシンメンテ | 日記
2012年01月02日 イイね!

S15 ミッションオイル

S15 ミッションオイル先日、クローズドを走行し、S15のミッションの入りが非常に渋い(特に3速)という症状がでておりました。

僕のマシンは、99年モデルで、新車購入後、走行距離は25000Kです。

ミッションの変速には特に新車時から気を使っておりますので、シンクロが痛んでいるということはないと思います(多分)。

次回クローズドに行く前にいくつかの対策を考えています。


1.ミッションオイルの変更

2.エンジン、ミッションのマウントを強化品に換装

3.それでもだめなら、ニス6に換装(OHするのも面倒なので)

とまあ、こんなところでしょうか。

実は、新車時より3速への入りが渋いという症状はあったのですよね。
初期モデルのS15には良く報告される事例のようです。

まずは、第1段階目のミッションオイルの交換をしましたのでそのインプレをば・・・

クローズドを走行したときに入れたオイルはRED LINEのMT90というGL4規格のもの。
これには、若干同社のフリクションモデファイヤーが含まれており、シンクロの保護にもなるというオイル。実は、このオイル自体は数年来ストリート走行が主体の今まで使っていたオイルだったのです。

かつて7年前、年に数回筑波へ行っていたころは、Mobilのギアオイルを入れていました。そのときもやはり3速が渋いという症状は感じていましたね。

その後結婚し、ストリートメインになったとき、ミッションの保護のため、フリクションモデファイヤー入りのMT90にしたわけです。
しかし、それが、こんな結果になるとは・・・

で、今回選択したのは、同じRED LINEの75W-90NS GL5です。

そう、このNSというのがノンスリップの証。なにもデフ専用というわけではないのです。
ミッションもシンクロの摩擦を利用し、ギアの同調を取っていますから、スリップしてはいけないわけですよね。本国のHPにもミッションへの使用でシンクロの同調をスムースに行えるという表記が出ています。

入れてみましたよ、このオイルを。
ストリート(高速全開走行)のインプレですが、なんとまあ、ミッションがスコスコ入りますね。
まあ、多少のひっかかり感が3速へUp時ありますが、かなり改善されました。

このオイル結構いいですよ。これで、まずは、TC2000を走って様子を見てみようかと思います。

ちなみに、デフはRED LINEの75W-140です。NSではないです。以前NSをデフに入れてあまりの効きの強さにびっくりしました(バキバキサウンド全開)ので、フリクションモデファイヤー入りのものを選択しました。
この75W-140でも、筑波走行後の熱が入ったあとは、かなりのバキバキサウンドになりましたが。

是非、皆さんの拘りのミッションオイルをお聞きしたいです。特にシンクロとの同調に主眼を置いたオイルのインプレを聞いてみたいです!!
Posted at 2012/01/02 01:29:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | マシンメンテ | 日記

プロフィール

俺たちは政府や誰かの道具じゃない 。 戦うことでしか自分を表現できなかったが、いつも自分の意思で戦って来た。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

コミネ 
カテゴリ:バイク用
2009/09/13 02:42:52
 
Schott HP 
カテゴリ:バイク用
2009/02/09 02:03:11
 
Red Line 
カテゴリ:車用
2008/10/07 02:36:32
 

愛車一覧

日産 NV200バネット 日産 NV200バネット
ニッサン NV200 バネット 「2007年の東京モーターショーに出展されたコンセプト ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
スズキ アドレスV125G 「原付二種となる「アドレスV125」シリーズ。優れた始動性 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
カワサキ ZZR1100 「カワサキがリリースする豊富なバリエーションのなかでも、ハイ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ニッサン シルビア SPEC R 「前作S14シリーズではワイドボディが与えられ3ナン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation