• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

侍Joeのブログ一覧

2012年05月11日 イイね!

マサダシザースジャッキ

マサダシザースジャッキマサダのシザースジャッキです。

元祖シザースのカヤバ製はなんと、生産終了になっていたのですね・・・
知らなかった。それを、マサダが引き継いだというわけですね。
しかし、何故生産終了になったのでしょうかね。

ガレージ内でタイヤ交換などをサクッと行う為に購入。

今までは、大型の2.5トン用のガレージジャッキを使用していましたが、タイヤ交換レベルでこのデカイのを持ち出すのは結構面倒でした。

車載ジャッキではちと大変。

かつて、安物の油圧シザースを使っていたこともありましたが、最低位置が案外高く、エライ使い勝手が悪かったのですよね。あと、ジャッキポイントにあてる部分も安物はショボイのですよ。

しかし、このマサダのは最低位置が120MM程度になり、僕のS15の車高でも純正のジャッキアップポイントにばっちり入ります。ポイントのあて部分も確かな作り!!

ホント楽ですよ。しかも軽量ですから、持ち運びも楽チン。

1万でお釣りが来ましたから超お買い得でした!!
Posted at 2012/05/11 00:33:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 拘りの一品 工具 | 日記
2011年11月29日 イイね!

コンプレッサー用リール

コンプレッサー用リール以前購入した、25Lのオイルレスコンプレッサーが結構カレージ内で活躍しています。

そこで、次に入手したのが、リールです。

いままでは、コンプレッサーを作業場所まで引っ張っていましたが、作業効率がイマイチでした。

自動巻取りタイプも検討しましたが、自動巻き取りシステムが故障したりすると面倒だし、そこそこのホース長もほしかったので、手動巻取りタイプにしました。

画像の商品です。これで、30Mあります。

30Mもあれば、ガレージ内どころか、庭先まで届く長さ。

これで、1万でお釣りがきました。
Posted at 2011/11/29 01:21:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 拘りの一品 工具 | 日記
2011年11月06日 イイね!

フロントフォークのオイル交換の必需品

フロントフォークのオイル交換の必需品バイクのフォークのオイル交換。

今までは、フォークを取り外し、バネまで分解、ケースから計量カップに廃油を注ぎ、新品オイルを入れる場合には、抜いた分と同じオイル量を計量カップに入れて注ぎ、サービスマニュアルどおりの油面に調整していました。

油面の調整は、一般的なメジャーで図り、多ければティッシュとかで吸うといった方法。

これでも十分にいけましたが、アストロにいったら、この油面調整SST?が¥2000弱で買えました。めちゃくちゃ安い。

これさえあれば、純正の油面でなく、好みの油面に調整できますね!!

これいいですよ。

フォークオイルの交換でショップに持っていくと、結構な工賃を取られますが、この価格なら、1回のフォークオイル交換でもとがとれてしまうどころか・・・。早く購入すればよかったです。

4輪では、サスのオイル交換は、早々簡単にはいきませんが、2輪のフロントフォークオイルはエンジンオイルと同じ消耗備品。僕は、2年毎に交換しています。

やると案外、簡単ですよ。
Posted at 2011/11/06 02:59:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 拘りの一品 工具 | 日記
2011年11月03日 イイね!

電工圧着ペンチ

電工圧着ペンチ電工圧着ペンチ。

4輪、2輪などの電装関連の作業をするとき、必ずと言って良いほど活躍するのが、このペンチ。

もともと、某大手工具専門店のオリジナル品を使用していましたが、使い勝手があまりよくなかったのです。

先日2輪のシガーソケットの加工をしていましたが、いよいよしっかりした、圧着工具が欲しくなり、画像のものを入手しました。

マーベルの600Aという品番です。

オープンバレル端子、裸圧着端子といったおなじみの接続端子の加工に絶大な効果を発揮してくれます。

定価は¥2280です。僕の先に入手したものは、セット品で¥1000でお釣りがきたレベルの代物なのです・・・

これには、大期待です!!
Posted at 2011/11/03 01:27:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 拘りの一品 工具 | 日記
2011年09月01日 イイね!

いす

いすこれ、買いました。

以前より、ガレージ内でクルマやバイクの整備をするとき、中腰やしゃがむ、または膝をつくといった体勢をとり年のせいか結構厳しく、そこいらに転がっていたステップ(ちょっと高いとこのものを取ったりするときに使うヤツ)に腰掛て作業をするようにしていました。

そんな、ステップでもまあ座れるのでそれなりに使えていましたが、ちょっと移動したいときなどキャスターがないので不便ですし、工具も動いた後は使用中の工具をいちいち動かすというのが、面倒でした。

以前から、欲しいなと思ってアストロなんかに行っていたのですが、これはなかなかいいですよ。
アストロのものに類似していますが、違いはシート下に引き出しがあるのと、工具置きのとこに仕切りがついていること。アストロと同じ価格でしたので、これに決めました。
アストロのものはシートしたに垂直の補強バーが入っていますが、これにもその補強がありますのでグッド!!

高さも360ですからそれほど高すぎず、いい感じ。これで作業効率もUpします。

工具置きのとこに缶コーヒーも置けます。

良い感じですよ。
Posted at 2011/09/01 10:14:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 拘りの一品 工具 | 日記

プロフィール

俺たちは政府や誰かの道具じゃない 。 戦うことでしか自分を表現できなかったが、いつも自分の意思で戦って来た。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コミネ 
カテゴリ:バイク用
2009/09/13 02:42:52
 
Schott HP 
カテゴリ:バイク用
2009/02/09 02:03:11
 
Red Line 
カテゴリ:車用
2008/10/07 02:36:32
 

愛車一覧

日産 NV200バネット 日産 NV200バネット
ニッサン NV200 バネット 「2007年の東京モーターショーに出展されたコンセプト ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
スズキ アドレスV125G 「原付二種となる「アドレスV125」シリーズ。優れた始動性 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
カワサキ ZZR1100 「カワサキがリリースする豊富なバリエーションのなかでも、ハイ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ニッサン シルビア SPEC R 「前作S14シリーズではワイドボディが与えられ3ナン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation