• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

侍Joeのブログ一覧

2009年02月04日 イイね!

お手軽コンプレッサー

お手軽コンプレッサー実家のガレージ内には、オヤジのC35ローレル、僕のS15とZX-9R、おふくろのK12マーチが格納されています。

特に、各車のタイヤエア圧を調整すると、大変です。
何せ、足踏み式で実施していましたから・・・。

そんななか、エアツール(電動のインパクトがあるので)を動かす必要がないけれど、エア圧を調整するのにちょうどいいコンプレッサーがないか、いろいろ物色していました。

そして、今回のこれですよ、重さ7Kのコンプレッサー(ナカトミ製)。
この画像のセットで1万でお釣りがきました。

使い勝手は抜群、セットのゲージも正確で、家のガレージ内の車両のエア圧は余裕でいけます。

はやく、入手すればよかったです!!
Posted at 2009/02/04 00:59:49 | コメント(14) | トラックバック(0) | 拘りの一品 工具 | 日記
2007年04月26日 イイね!

ギアレンチ

ギアレンチ先日、バイクのマフラー(フルエキ)を交換中、愛用の某工具専門店オリジナルブランドの10MMギアレンチを、コキコキ使用しておりました。

ま、かなりハードにコキコキやっていたのですが、いきなりゴキッという音とともに、ギアレンチが逝きました。作業が終了間際のことだったので問題はなかったのですが、ちょいハードに使いすぎたかなということで、同じ10MMを物色しておりました。

すると、なんとシグネットのギアレンチセットがネットで¥6855で販売しているではありませんか!?
6本の入り組みでこの価格。本当は10MMだけでよかったのですが、まよわずポチッといきました(^^♪
Posted at 2007/04/26 01:28:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 拘りの一品 工具 | 日記
2006年10月13日 イイね!

工具ネタふたたび・・・。

工具ネタふたたび・・・。今回のお気に入り工具は、インパクトソケット。それもホイールナット専用品です。
Ko-kenのインパクトソケットですが、通常の薄肉よりもさらにホイールナット用なので、薄く出来ています。
また、長さもKTCのものと比べましたが、Ko-kenのものの方が、長いので使い勝手が良さそうです。
ガレージ内で、ホイールの脱着をする際インパクトを使うかどうかで、作業時間と疲れ度合いが違いますので、インパクトは最近は必需です。
特に、薄肉でないと、ホイール自体に傷も付く原因になりますし、今回のソケットも納得の一品でした。
Posted at 2006/10/13 01:08:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 拘りの一品 工具 | 日記
2006年10月07日 イイね!

工具ネタ 2弾 「パンタジャッキアダプター」

工具ネタ 2弾 「パンタジャッキアダプター」工具ネタ連発です。
今回入手した面白工具は「パンタジャッキアダプター」。
我々のような車高の低い車に乗っていると、フロアジャッキでもすでに引っかかって下回りに入り込みません。
純正のパンタジャッキはかなり車高が低くてもジャッキアップポイントのかませられるのが、強みです。
しかし、面倒なのはあのハンドルをクルクルする作業です!!もし、ラチェットでコキコキできたら・・・、もしインパクトでガガガと一気にいけたら・・・、などど考えたりしておりました。

前置きが長くなりましたが、いいものを見つけました。
こいつさえあれば、出先やガレージ内でちょっとジャッキアップしたい、はたまたフロアジャッキをいれるためにちょいと持ち上げたいという作業を確実に楽にできます。¥1300でお釣りがきました。
ひさびさに安くていいものだと思いました。使い勝手は、満足!!
Posted at 2006/10/07 01:36:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 拘りの一品 工具 | 日記
2006年10月06日 イイね!

快適にアライメント測定する為に。

快適にアライメント測定する為に。先月ですが、モンキーを購入しました。
用途は、アライメント調整の為。基本的に足回り、それもアーム類はモンキーでしか調整ボルトを回せないので、奮発しました。

モンキーといったら・・・それは「バーコ」。工具屋もおすすめのバーコ。そして値段もいい。バーコの300MMと375MMを購入です。それでも格安で、この2点を購入しても1万でお釣りが!?。これはいいお買い物と密かに満足。定価だと1万5千円はいきますよ。

375MMは結構特殊らしく、船便が到着するまで約1ヶ月とかで。9月末にやっと入手。

これで、えらくきつい、リアのアッパーアームの調整ボルトも一発!?の筈ですね。
Posted at 2006/10/06 01:17:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 拘りの一品 工具 | 日記

プロフィール

俺たちは政府や誰かの道具じゃない 。 戦うことでしか自分を表現できなかったが、いつも自分の意思で戦って来た。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コミネ 
カテゴリ:バイク用
2009/09/13 02:42:52
 
Schott HP 
カテゴリ:バイク用
2009/02/09 02:03:11
 
Red Line 
カテゴリ:車用
2008/10/07 02:36:32
 

愛車一覧

日産 NV200バネット 日産 NV200バネット
ニッサン NV200 バネット 「2007年の東京モーターショーに出展されたコンセプト ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
スズキ アドレスV125G 「原付二種となる「アドレスV125」シリーズ。優れた始動性 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
カワサキ ZZR1100 「カワサキがリリースする豊富なバリエーションのなかでも、ハイ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ニッサン シルビア SPEC R 「前作S14シリーズではワイドボディが与えられ3ナン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation