• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

侍Joeのブログ一覧

2005年12月21日 イイね!

バイクねた フルロックターン

今日は久々に暴走後に駐車場で低速走行の練習の一環としてハンドルをフルロックしたままの連続旋回を実施した。
やり方は、駐車場の柱をパイロンに見立て、ハンドルをフルロックしたまま延々と旋回すること。これを左右で繰り返すのです。
簡単そうで実は難しいこのターン久々に実施したのですが、腰が痛くなりました。家の駐車場は少し傾斜が付いているのが特徴で右旋回中にバランスを乱し、久々の立ちコケをしてしまいました。右のアンダーカウルのステッカーに傷が!!ま、大したことはないので気にしない。
しかし、教習所でも使うCBなどのバーハンドル車と比較してZZRはセパハンなので前傾姿勢のままクラッチワーク+主にリアブレーキを駆使して旋回し続けるのが結構難しいと思っております。これがスムースにできないのではまだまだですね。
久々に実施したのですが、今後もフルロックでの旋回しっぱなしは練習がてら実施し続ける必要があると再認識しました。
バイク乗りの皆さん、特にセパハンのバイクの皆さんはどんなもんですか?
Posted at 2005/12/21 00:16:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 2輪ネタ | 日記
2005年12月14日 イイね!

車線変更

本日バイク走行中、結構危険な車線変更をするお車と2回も遭遇。
1台目。246を走行中(左車線)、右車線を走行していたおじさまは左にウィンカーをつけたとたんいきなり車線変更。もしかして僕がすぐ隣を走行しているの気づいてない?
2台目。同様に左車線走行中です。右車線の前方に右折車が有り。後続で直進車が飛び出すだろうなと思いつつ走行していると案の定出てきました、ウィンカー付けた直後に車線変更。後ろ見てるの?
やはり死角内なの?
別にいいのですよ。かわしますから。しかし、なぜミラーだけで目視しないのでしょうかね?教習所でもそのように教えているのに。自分は大丈夫と思っているのでしょうね、きっと。
おそらく、大丈夫だろうと思っている人同士がそのシーンに出くわすと事故になるのでしょうね。自称安全運転は危険です。
Posted at 2005/12/14 23:12:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2輪ネタ | 日記
2005年12月13日 イイね!

YZF-R6

YZF-R6今度のR6は何か凄いらしい。
欧州では2005モデルと2006の新型を併売するとか。ストリートで乗るなら2005モデルをお勧めということなの?新型は本気のサーキットチューンになっていて公道では逆に乗りにくいという話だ。でも、そのストイックさがたまりません。
Posted at 2005/12/13 01:45:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 2輪ネタ | 日記
2005年12月09日 イイね!

ZZR1400

ZZR1400同じZZR乗りとしてかなり気になる一台。
KAWASAKIのこのマシンのコンセプト。「最強カワサキをもう一度」だそうです。
東京モーターショーで出品されたこのマシン。環境対策などどこふく風(何かしらの対策はあるのでしょうが)。4輪のエコなど関係無し。ただただ、最強を目指したこのマシン。潔すぎて渋い。
皆さんはどうお感じになりましたか?
Posted at 2005/12/09 01:31:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 2輪ネタ | 日記
2005年11月24日 イイね!

急な割り込み+飛び出し!!そしてテクとは・・・。

本日、バイク走行中に考えさせられた。
車、バイクの急な割り込みや合流での飛び出しの時(こちらが優先道路の直進)などにもし、その車両に激突したら、悪いのは自分か?その車両か?
賛否両論あって、過失割合で言えば飛び出しや割り込みの方が大きいだろう。
しかし、それでいいのか?否、僕は自分のテク不足で衝突を避けられないのだと思いたい。おかげさまで未だ上記のように衝突をしたことはないのだが、ひやりなら数え切れないくらいある。
もし、あの時スピードがもっと出ていたら・・・。、もし、あの交差点で右折車がいたら・・・。
相手も人間、ミスもある。無論見落としもある。そのとっさの時自分のテクが重要だ。
テクとは何か?車両を自在に操るのもテク。自分の車両が危ない目に合いそうな場所を避けるのもテク。そして、最も大切なテクは「もしも」という意識を常に持ち続けること。
こちらが優先だし、大丈夫だろう。この大丈夫は危険だ。自分の目で安全を確認しているからではなくあくまで憶測だからだ。信じられるのは自分のみ。相手のせいにしてはいけない。
無論自分もミスをする。その時何も無かったのは運ではなく、相手のテクに助けられたのだと思う。この自分のミスを極力無くす為には「襟を正す」。
歩行者を事故に巻き込まないようにするのも自分のテクのみ。襟を正す必要がある。
Posted at 2005/11/24 00:24:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 2輪ネタ | 日記

プロフィール

俺たちは政府や誰かの道具じゃない 。 戦うことでしか自分を表現できなかったが、いつも自分の意思で戦って来た。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

コミネ 
カテゴリ:バイク用
2009/09/13 02:42:52
 
Schott HP 
カテゴリ:バイク用
2009/02/09 02:03:11
 
Red Line 
カテゴリ:車用
2008/10/07 02:36:32
 

愛車一覧

日産 NV200バネット 日産 NV200バネット
ニッサン NV200 バネット 「2007年の東京モーターショーに出展されたコンセプト ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
スズキ アドレスV125G 「原付二種となる「アドレスV125」シリーズ。優れた始動性 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
カワサキ ZZR1100 「カワサキがリリースする豊富なバリエーションのなかでも、ハイ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ニッサン シルビア SPEC R 「前作S14シリーズではワイドボディが与えられ3ナン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation