• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

侍Joeのブログ一覧

2008年07月19日 イイね!

これは、面白い!!

まあ、このURLを覗いて見てください、この年代の人(僕を含めて)、大いに笑えます。
しかも、後日談もあるようです。

久々に、笑いました!!
Posted at 2008/07/19 00:46:00 | コメント(10) | トラックバック(0) | その他ネタ | 日記
2008年05月30日 イイね!

新幹線は・・・。

新幹線は・・・。最近家の息子が新幹線がなにやら好きで、本や、プラレールなんかでよく遊んでおります。
僕自身は、新幹線に関しては、全く知識がなく、単に速い電車というイメージしかありませんでした。

もちろん、その技術や速度は世界でもトップクラスなのはいうまでもありませんが。
今更何をと思われるかもしれませんが、0系、100系、300系、500系、700系と歴代の新幹線の製造で川崎重工が深く関わっていたとは、お恥ずかしながら知りませんでした。

特に500系のあのデザイン、車体ノーズのところからの「エグリ」のラインというのでしょうか、カワサキの最近のバイクにも見られるデザインですね。
ちょうど500系の生産は95年以降です。
ZZR1100の時代と重なりますね。最新のZZR1400やZX-10Rにもアッパーカウルとサイドカウルのつなぎ目が同様の「エグリ」のラインを取ったデザインになっています。

いや、こんなところにも乗り物は違えど、カワサキの血筋が見えるとは・・・。
500系を子供がDVDで見ていて、あのフロントの「エグリ」はどことなく、カワサキのバイクに似ているな、なんて思っていた矢先ですから、ある意味感動してしまいました(笑)

500系は一時、世界最速だったのですよね。
やはり部署は違えどカワサキですね、最速の称号は譲れないのかと思ってしまいました。
暴走マシンを作らせたら、ここに敵うメーカーはないのでは・・・。
Posted at 2008/05/30 23:33:04 | コメント(13) | トラックバック(0) | その他ネタ | 日記
2008年03月26日 イイね!

爆走バイク最前線(80年代)

いやはや、懐かしい時代のVTRを発見してしまいました。
あの当時、レプリカ最盛期でしたね。
大型2輪免許も限定解除時代、400CCが実質最大排気量だった時代、懐かしい250CCモデルで当時の若者が暴走してます(もちろん2ST)。

若き日の伊藤真一選手まで取材されてますよこれ。

1988年あたりの映像です、僕もこの当時は同じような世代でした。ちょうど高校生かな。まあ、免許とったのは、大学はいってからでしたけど。
是非はおいといて、この当時、バイクに乗っていた皆さん、まだ乗ってますか?
それとももう降りましたか?

僕は、まだ2輪4輪ともに暴走現役?です(笑)
Posted at 2008/03/26 02:07:08 | コメント(9) | トラックバック(0) | その他ネタ | 日記
2008年03月01日 イイね!

4輪と2輪のエンジン

チト御無沙汰でした。

最近、色々な車両に乗っていて思うのは、エンジンの味付けは本当に面白いなということです。
何を今更、状態ではありますが・・・。

日産S15シルビアターボ
2000CC
圧縮比8.5
ボア×ストローク(mm) 86.0×86.0
カム作用角 IN、EX共に 240°
プラグ純正6番
出力 250PS(6400rpm)
トルク 28.0(4800rpm)
重量 1240K

川崎重工ZX-9R
900CC
圧縮比11.5
ボア×ストローク(mm) 75.0×50.9
カム作用角 IN 316° EX 292°
プラグ純正9番
出力 143PS(11000rpm)
トルク 10.3(9000rpm)
重量 183K

このスペックは共に純正での比較です。
4輪ではカム作用角が260°にもなれば、かなりのハイカムといえますが、
なんと、ZX-9Rは純正でIN側316°というとてつもないリフト量を持っています。
4輪で上記のようなハイカムを組めば、アイドリングはバラツキがちですが、2輪はいたって普通(驚くべきことのように思えますが、普通にアイドリングします)。

また、排気量の差もありますが、ストロークがZX-9Rでは50.9MMしかなく、ものすごいショートストロークの高回転型エンジン(実際の最高出力がS15の2倍弱の回転数)。
この味付けがあの高回転まで回したときの気持ちのいいNAサウンドになるのでしょうね。
明らかに、エキサイティングなエンジンは2輪のエンジンのような気がしてしまいます。

こんなプロフィールのエンジンの4輪があったら面白いでしょうね。
あ、もしかしてHONDAのエンジンは(ことタイプR用は)このような2輪のプロフィールに近いものがあるのかもしれませんね。
実際に、両方作っているわけですしね。

皆さん、どのようにお感じになりますかね。



Posted at 2008/03/01 02:06:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他ネタ | 日記
2008年02月16日 イイね!

X-JAPANのTOSHIには惚れ直しました!!

僕は、密かに根っからのX-JAPANのファンでデビューの「紅」の時から
曲を聞いていました。
ロックからバラードまで本当にいい曲ばかりで、その後の日本の音楽界に間違いなく影響を与えたと思います。

さて、まずはこのニュース記事をご覧ください。
いや、TOSHIがまさかこんな活動を地道に継続していたなんて知りませんでした。
名前が売れれば売れるほど、色々な葛藤があったのでしょうね。

「癒しの曲」・・・。TOSHIのあの歌声になんてマッチするのでしょうか。
ホント、男ながらその姿、惚れ直しました!!
Posted at 2008/02/16 23:10:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他ネタ | 日記

プロフィール

俺たちは政府や誰かの道具じゃない 。 戦うことでしか自分を表現できなかったが、いつも自分の意思で戦って来た。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コミネ 
カテゴリ:バイク用
2009/09/13 02:42:52
 
Schott HP 
カテゴリ:バイク用
2009/02/09 02:03:11
 
Red Line 
カテゴリ:車用
2008/10/07 02:36:32
 

愛車一覧

日産 NV200バネット 日産 NV200バネット
ニッサン NV200 バネット 「2007年の東京モーターショーに出展されたコンセプト ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
スズキ アドレスV125G 「原付二種となる「アドレスV125」シリーズ。優れた始動性 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
カワサキ ZZR1100 「カワサキがリリースする豊富なバリエーションのなかでも、ハイ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ニッサン シルビア SPEC R 「前作S14シリーズではワイドボディが与えられ3ナン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation