• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

侍Joeのブログ一覧

2013年07月25日 イイね!

JAF 今月号もキレ味抜群!!

先生は、たいへん。
ご覧になった方も多いと思います。
今回のもかなりキテますね。ネタや釣りでなく、リアルというところがヤバイ・・・

車は変わった、スピードメーター、タコメーター、水温、燃料計だけでなく、デジタルで瞬間燃費やあとどれくらい走行できるかの航続距離まで表示される。
車は変わった、車を操作するのは人間だったが、接待業へと変化した教習所で販売されるライセンスという名の紙切れ。操作されているのはどちらなのか?人間か、車か・・・
車は変わった、メカの知識0、なぜ走行するのか機械のことを知らなくてもATでおもちゃ感覚で乗れる・・・
車は変わった、ドライバーをサポートするはずの新技術が逆にドライバーをアホにしている。

今回の先生とやらも車の便利機能に踊らされた悲しい人間だ。
瞬間燃費から算出される、残燃料からの残航続距離とにらめっこ。
燃料が少なくなってきているのに、高速道を使って航続距離を伸ばす。
どこからこんな考えが出てくるのか?
教習所で、高速に入る前には燃料を確認と教わらなかったか?
瞬間燃費だって厳密には、気象状況や交通の変化、登り、下りで随分と変わるものだ。

毎度毎度このJAFストーリーというのには驚かされる。これで免許を持っているのだから・・・
まあ、ブレーキとアクセルを踏み間違えて、人様をひき殺すという行為よりかは遥かにマシではあるが。しかし高速に乗っていてもしプスンといっていたら、追突されるかもしれないしシャレにならん。

今回もこの記事を読みつつ、心の中で爆笑しながら、このドライバーはアホだ・・と確信した。もう一度、教習所に通ったほうがいい。
Posted at 2013/07/25 02:31:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ここが変だよ、JAFメイト | 日記
2013年01月30日 イイね!

今月号の JAFストーリー の件

2013年1.2合併号のP25の記事の件です。

神奈川県在住の63歳男性の事件。

症状はタイヤのバーストです。このバーストに関して対応したJAF隊員さんのストーリー。

僕がおいおい、と思うのはこのJAF隊員さんではなく、このドライバーさんの件。

僕などが文句を言うことはありませんが、ちょっと気になりまして。

年に4-5回は温泉にいくそうです。交通手段は多分毎回自動車でしょう。

今回のバーストは高速道路上でのバーストです。

症状に気づいたのはなんと助手席の奥さま。ドライバーは気づかないの?

スペタイヤを積んでないということでした。

ランフラットなどであれば購入時からスペアタイヤがない車両もあるのでしょうが、タイヤの使用限界からのバーストなのか、エア圧不足のバーストなのか分かりませんが、高速に年4-5回も乗るなら、ドライバーの責任としてタイヤの管理くらいはして欲しいですね。

万一これで、高速上でスピンなんかして他車を巻き込んだらと思うと・・・ああ恐ろしい。

第一バーストしたにもかかわらず、気づいたのが助手席の奥さまです。焦げた臭いがしたとか・・・

普通、ハンドルにかなりの振動がきたり、真っ直ぐ走らないなどの症状が出ると思いますが・・・どれだけ鈍感なのでしょうか。

このJAF隊員が積載車に故障車を積んで走行時にドライバーに事故が起きないようにどこで待つといいかとか話していたらしいです。

そんなこと以前に、「高速を頻繁に利用するなら、タイヤくらいしっかりみとけや!!」位の説教はしてほしいです。

他車を巻き込む可能性がありますからね。

こんなドライバーも安全運転のゴールドなのか?と思うと釈然としませんでした。
Posted at 2013/01/30 00:07:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | ここが変だよ、JAFメイト | 日記
2012年05月16日 イイね!

JAFメイト 2012年5月号

みなさん、ご覧になりましたか?

僕は今更やっとみました。

疑問に思う箇所があったので、Upしてみます。

P44 おたより天国のなかに、4コマ漫画あると思います。
今回の内容は、初心者対応パーキング。

単刀直入に!!

あほか!? と思いました(爆)

免許取立ての皆さんが、車庫入れを苦手とするのは分かりますが、この記事の内容は行きすぎ。

4輪の免許は、国家資格です。1トン超えの重量の機械を操作するためのライセンスですよ。

この記事のように思う人がいたら、本末転倒。免許は最初から取るべきでないと思いますね。

今の教習所がいかに、教習生を甘やかして、安全よりも商売を優先させるという図式が見え隠れしています。

身障者の皆さんの為に広いスペースのエリアがあるのは、当たり前ですが、初心者の為に広いエリアを確保するなんて・・・
しかも、入り口から駐車スペースまでの代行運転サービスまで言及してますよ。

見ていて、面白いというより、人間のエゴの一面を見た気がします!!
Posted at 2012/05/16 04:56:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | ここが変だよ、JAFメイト | 日記
2012年01月23日 イイね!

すみません、この記事を見て、爆笑しました!!

えー、その噂の記事ですが・・・

本日家に届いておりました、JAFメイトの最新号の記事です。

「JAFストーリー」の内容がそれだ!!
→JAF会員でない人にも分かるように説明すると、このコラムは、JAF隊員が出動した内容に関しての記事です。

今回は、サクッといえば、バッテリー上がりが原因の出動です。

しかし、この隊員を呼ぶきっかけをつくったドライバーさんがどうにも僕には可笑しくて・・・

この記事の内容によると、バッテリー上がりの車両の持ち主は、プロのトラックドライバー。お父さんもトラッカーで子供の頃から憧れていたそうです。

で、おくさんとは、お互いバイクが好きでツーリングナカマとして知り合い、ゴールイン。

この人は、プロの運転手+ライダーということです。

自家用車を点検に出したところ、バッテリーの電圧不足を予め指摘されていたようです。

しかしながら、車屋でバッテリーを交換しにいく前に、奥さんをどこかへ送って行き、その後お母さんを病院に送っていったのだそうです。

ここまでは、まあいいのですよ。

問題はこっから、この方、プロドライバーなので、健康に留意しているということで、病室で風邪が写るとまずいので、車で待っていたということです。

そして、驚愕の事実。車屋にバッテリーが寿命と指摘されていながら、エンジンを切ったまま、1時間の間、車のTVをみていて、バッテリーがアウトになったというのです。

プロのドライバー、健康には留意するが、自分の愛車の健康には留意していないらしい。
さらにバイク乗りです。僕もバイク乗りですが、バイクは4輪以上に手をかけないとだめですし、バッテリーも同様にこまめなメンテが必要。

大きなお世話でしょうけど、大丈夫かおい・・・と思いました。

しかも、極めつけは、派遣されてきた隊員が若かったから、頼りなく見えた のだそうです。頼りないのはどっちだよ・・・

JAF記事見て、初めて爆笑しました。

別に、バッテリー上がりなんて、案外誰にでも起こりえることですから、いいのですよ、でも前置きがすばらしかったので・・・

プロのトラックドライバー、バイクで奥さんと知り合うくらいのバイク好き、健康には留意する。
こんな人が、DでバッテリーNGを指摘されていながら、エンジンを切って1時間TV視聴、さらに派遣されてきた隊員を若くて頼りないと思った・・・

Oh no・・・・です。
Posted at 2012/01/23 01:38:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | ここが変だよ、JAFメイト | 日記
2009年10月22日 イイね!

JAF11月号記事

今回の事故ファイルですが、きましたねお得意のブレーキとアクセルの踏み間違い。

今回の事例は車庫入れで、輪留めがなく、リアバンパーが壁に衝突し、驚いたドライバーがシフトのセレクトをRからDにしてそのまま暴走・・・。

なんなんですかこれは・・・。ほんとAT車の登場で万人がより楽に運転できるようになった乗用車。
しかし、その機能のおかげでブレーキとアクセルを踏み間違えて暴走し、事故を起こす・・・。
車の運転を安易に考えすぎなんだと思いました。
車の運転もそもそも機械の操作。ゆっくり丁寧に操作して欲しいですね。
他人事として捉えずに、僕も気をつけます。


そして、事故予測のページ。
またしても2輪はバカ?と思わせる予測ですね。
マスツーリングで先頭が車を追い越し、後続の仲間もその車を追い越す。
しかも、対向車が接近しているのに追い越す・・・。
コメにもバイク側に非がありますが・・・。と書いてあります。

たしかに、マスツーでこういうシーンはよくあると思います。
問題なのは、バイクが危険なのでなく、その乗り手の運転が危険ということなんですけどね。4輪だって前車が遅ければ強引に追い越しをかけるドライバーだって多くいる訳ですし・・・。

乗り物が危険なのでなく、乗り手の運転が危険なのです。
書くなら、「バイク側に非があるではなく、こういう無理な追越をかける危険な走行する運転者もいますが」、としてくれないとあからさまにバイク=危険という図式になります。注釈で、車でも無理な追い越しはあるくらい記載してくださいよ!!JAFさん。
Posted at 2009/10/22 23:26:19 | コメント(8) | トラックバック(0) | ここが変だよ、JAFメイト | 日記

プロフィール

俺たちは政府や誰かの道具じゃない 。 戦うことでしか自分を表現できなかったが、いつも自分の意思で戦って来た。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

コミネ 
カテゴリ:バイク用
2009/09/13 02:42:52
 
Schott HP 
カテゴリ:バイク用
2009/02/09 02:03:11
 
Red Line 
カテゴリ:車用
2008/10/07 02:36:32
 

愛車一覧

日産 NV200バネット 日産 NV200バネット
ニッサン NV200 バネット 「2007年の東京モーターショーに出展されたコンセプト ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
スズキ アドレスV125G 「原付二種となる「アドレスV125」シリーズ。優れた始動性 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
カワサキ ZZR1100 「カワサキがリリースする豊富なバリエーションのなかでも、ハイ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ニッサン シルビア SPEC R 「前作S14シリーズではワイドボディが与えられ3ナン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation