• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

侍Joeのブログ一覧

2007年08月31日 イイね!

ドライビングジャンキー・・・。

いや、なんだか僕のスピードジャンキーに似ているなと思い、見てみました。
カービューのこの企画です。

欧州をまあ走るという企画なのですが、これを見ていて、欧州でも特にドイツという国は、本当に(日本以上に)車と人が密接な関係にあると思いました。

日本ですと、高速道路がまず有料ですし、速度規制も非常に厳しい物がありますね。車は高性能車は多々ありますが、ドイツのようにその性能が本当に必要という場面はまずありませんね。

きっと向こうの国は、アウトバーンなどを走行するために、○○の性能が必要ということなのでしょうが、日本はこんな高性能車がありますがどうですか?(でも満足にそれを実用として使える場は殆どないわけですよね)という発想のような気がします。

根本的に車への要求が違うのか、僕としてはドイツの車との付き合いのほうが楽しそうな感じがしますね。この辺りがきっとモータリゼーションという意味の日本との根本的な違いなのでしょうね。(とにかく、日本は規制が多すぎますよね)。

例えば、高速道路ですよ。国民の為の高速道路なのに、料金をガンガンとるのはやはりどうかと思います。ETC割引という制度もありますが、もっともっと格安で高速が利用できるようにならなくてはいけないのではないでしょうか。

そうそう、それと高性能車の性能をいまさら高速でためすのも無理があるのでしょうから、メーカーさんでテストコースをどんどん貸して、性能を試せる場の提供もして欲しいですね。各ディーラーなどが窓口になって、月一(半年に一回でもいい)くらいでドライビングレッスンを開催すればもっと安全に運転する意識がドライバーに出てくると思いますね。まだまだ、この辺が足りないですね。
高性能車を販売して利益を上げるのが企業としての成長の一つであるなら、その性能を安全に試せる場の提供を企業は真剣に考えるべきです。
売るだけ売って、走りたければ勝手にサーキットでも行ってくださいでは、納得いきません。

スピードジャンキーはこんなことを思ってしまいました・・・。
Posted at 2007/08/31 03:13:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他ネタ | 日記

プロフィール

俺たちは政府や誰かの道具じゃない 。 戦うことでしか自分を表現できなかったが、いつも自分の意思で戦って来た。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/8 >>

リンク・クリップ

コミネ 
カテゴリ:バイク用
2009/09/13 02:42:52
 
Schott HP 
カテゴリ:バイク用
2009/02/09 02:03:11
 
Red Line 
カテゴリ:車用
2008/10/07 02:36:32
 

愛車一覧

日産 NV200バネット 日産 NV200バネット
ニッサン NV200 バネット 「2007年の東京モーターショーに出展されたコンセプト ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
スズキ アドレスV125G 「原付二種となる「アドレスV125」シリーズ。優れた始動性 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
カワサキ ZZR1100 「カワサキがリリースする豊富なバリエーションのなかでも、ハイ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ニッサン シルビア SPEC R 「前作S14シリーズではワイドボディが与えられ3ナン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation