• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

侍Joeのブログ一覧

2008年01月29日 イイね!

ペーパードライバー教習、体験してみた!?

仕事の関係で、取引先から、ペーパードライバー教習の体験をやってみないか?
というお誘いを受け、いきなり本日60分ですが、体験して見ました。

教習車両は、トヨタのセダンです。
いろいろな教習項目があるなかで、時間的制約もありましたから市街地での走行と相成りました。

毎日、2輪か4輪には乗っていますが、結構参考になりました。
インストラクターは教習所で教官歴20年、その後免許センターの試験官やらの経歴でまあ、その筋のプロですね。

僕の運転そのものに対してはあまり指摘はなかったのですが、最も参考になったのは、事故の事例でしょうか。
運転中に、各危険と思われる箇所で、ピンポイントで経験談を話してくれ、運転しながらも参考になりました。

例えば、信号待ちで前車に続いて停車するときですが、あまりくっつかずに、前車のリアタイヤが良く見えるくらいで止まるといいこと。
これは、前車がいきなりトラブルで走行不可などになった場合に、スムーズに対処するためとか。
最もなるほどと思ったのが、トラックの後ろに止まるとき、車間を詰めすぎた場合、もし、後続に追突されたら、トラックの下にめり込み、ルーフがつぶれて脱出が不能になる点ですね。この状況で、火災になったら間違いなく死亡・・・。実際にあった事例だそうです。僕のS15も車高低いので、もしかして・・・。ああ怖い。車間はとって停車しようと思います。

さらに、2輪車の右直事故の危険も、色々聞きました。
4輪の運転手は老若男女、ベテランからビギナー、はたまた携帯ピコピコや雑誌を読んでたりする人と様々です。こんな交通環境の中、いかに「だろう運転」が危険か実際の事故の事例から聞くことができ、何気に貴重な60分でした。

いやはや、無料で体験でき、本当に貴重でした。
今後も十分に気をつけて運転します!!

PS、終始、ATでしたので、左でブレーキ、右でアクセルで操作してましたが、インストラクターさん、気がついていなかった。見つかったらそれはそれで、面白かったのでしょうが・・・。
Posted at 2008/01/29 23:55:13 | コメント(10) | トラックバック(0) | 4輪ネタ | 日記

プロフィール

俺たちは政府や誰かの道具じゃない 。 戦うことでしか自分を表現できなかったが、いつも自分の意思で戦って来た。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/1 >>

  12 34 5
6789 1011 12
131415 1617 1819
20 2122 23242526
2728 293031  

リンク・クリップ

コミネ 
カテゴリ:バイク用
2009/09/13 02:42:52
 
Schott HP 
カテゴリ:バイク用
2009/02/09 02:03:11
 
Red Line 
カテゴリ:車用
2008/10/07 02:36:32
 

愛車一覧

日産 NV200バネット 日産 NV200バネット
ニッサン NV200 バネット 「2007年の東京モーターショーに出展されたコンセプト ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
スズキ アドレスV125G 「原付二種となる「アドレスV125」シリーズ。優れた始動性 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
カワサキ ZZR1100 「カワサキがリリースする豊富なバリエーションのなかでも、ハイ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ニッサン シルビア SPEC R 「前作S14シリーズではワイドボディが与えられ3ナン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation