• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

侍Joeのブログ一覧

2009年08月16日 イイね!

なんと!?ご家庭の2世帯に1台の割合で軽自動車が・・・。

ついに軽自動車の普及もここまできましたか。
家も、流行?にのっとり軽(日産モコ)を所有しております。
最近運転席ミラーが格納しなくなり、ちと厄介な状態ですが、それ以外は
十分な性能を見せてくれています。

おもしろいサイトがありました。
「我が家のファーストカーは軽自動車」

→http://corism.221616.com/articles/0000043660/

かつて、車は大きいほうがステータスになる時代がありましたが、今では使い勝手を個々に考えて購入する時代になりました。

軽自動車はメリットが多いいです。
自動車税も、自賠責も車検費用も、高速料金も全てにおいて安い。
これは大きなポイントです。

安全基準も車両が大型化されたので、従来に比べれば安全になっていますし。

ただ、ここのサイトでかかれている、走行性能の件ですが、小回りが利くのは事実です。
しかし、高速道を時速100Kで巡航するとなると、厳しいものがあります。
一人ならまだしも、家族4人では厳しいですね。
これを鵜呑みにすると、高速での速度が出ないという点で、怖い思いをしますね。本当のところ。

実際は多くのご家庭では、セカンドとしての需要でしょうから、遠出する際は普通車になると思いますので、問題はないのでしょうが。

正直なところ、僕のファーストマシンは「アドレスV125G」だったりしますけどね。
通勤から日々の使い勝手でこれを上回る機動性はなかなかないです。

まあ、でも軽自動車がどんどん見直されるのはいいことだと思います。
スーパーにも軽自動車用駐車スペースがあるくらいですから。

軽自動車が好調な反面、もっと見直されてもいいはずの2輪車は・・・

→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090812-00000080-jij-bus_all

落ち込みが続いています。
一人だけで動く場合、これほど機動性が高い乗り物はないのですが。
駐輪スペースの問題や、国産では大型バイクばかりで125~250までのラインナップが少なすぎる。
というか、スクーターしか殆どない。

僕の生活スタイルでは、軽自動車と2輪の恩恵を十分に受けたスタイルだと思います。
普通車、軽自動車、2輪車。うまく使い分けると、大変便利ですね。

皆さん、いかがでしょうか。
Posted at 2009/08/16 00:37:53 | コメント(15) | トラックバック(0) | 4輪ネタ | 日記

プロフィール

俺たちは政府や誰かの道具じゃない 。 戦うことでしか自分を表現できなかったが、いつも自分の意思で戦って来た。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

      1
23 45678
910 1112 1314 15
16171819 202122
2324 252627 2829
30 31     

リンク・クリップ

コミネ 
カテゴリ:バイク用
2009/09/13 02:42:52
 
Schott HP 
カテゴリ:バイク用
2009/02/09 02:03:11
 
Red Line 
カテゴリ:車用
2008/10/07 02:36:32
 

愛車一覧

日産 NV200バネット 日産 NV200バネット
ニッサン NV200 バネット 「2007年の東京モーターショーに出展されたコンセプト ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
スズキ アドレスV125G 「原付二種となる「アドレスV125」シリーズ。優れた始動性 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
カワサキ ZZR1100 「カワサキがリリースする豊富なバリエーションのなかでも、ハイ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ニッサン シルビア SPEC R 「前作S14シリーズではワイドボディが与えられ3ナン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation