• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

侍Joeのブログ一覧

2009年09月25日 イイね!

2009/10月号のJAF記事

今回の特集の「事故ファイル」はためになりました。

なにせ、テーマは深夜の徘徊・・・。
ある意味、僕も深夜の徘徊者(車)か!?

僕にも関係がおおありな感じ。

まあ、認知症の方が深夜に徘徊、そして交通事故という内容です。

仕事終わり後、夜間というより深夜に結構走行することの多い僕ですが、走行中はもちろん十分な注意を払っているつもりでしたが、実際このような記事をみますと、さらに気をつけようと思いました。

ほら、夜間だと車バイクはヘッドライトの明かりやエンジン音でその存在をある程度を予期できますが(無灯火や電気自動車系は・・・)、歩行者(しかも認知症)ともなると、まずライトもない、服装が黒系だと見えない、さらにこちら(車両)が接近しても飛び出すなどなど、危険な行動をしそうな予感。

僕の脳レーダーを今以上に活性化させて走行しないと、いつ加害者になるか分かりません。
(それいうなら夜走るな!!という極論はおいといて・・・)
みなさん、十分に気をつけましょう。JAFの記事もたまには役に立ちます(失礼か?)。

そうそう、それと記事の最初の方に「JAFストーリー」ってありますよね。
今回のストーリーはガス欠+当て逃げ。
当て逃げはよくありませんが、それ以前にガス欠・・・。

自分のマシンの満タン燃料と平均燃費と給油後の現走行距離からタンク内の燃料残量くらい、把握しとけ!!と個人的に思いました。

だって、バイクは燃料メーターなしの車両なんて当たり前で、タンク内のガソリン残量の把握は死活問題ですからね。毎回給油後はトリップメーターを0にして、どういうルートをどのくらいまで走行したら、給油するなんて当たり前の行為。
マイZZR1100には燃料メーターが一応ありますが、殆ど参考程度でこの距離からの判断を一番に考えています。

モコもS15もみな同じ。すべてトリップメーター0からです。

こういう行為って当たり前ではないんですかね。
Posted at 2009/09/25 05:15:31 | コメント(9) | トラックバック(0) | ここが変だよ、JAFメイト | 日記

プロフィール

俺たちは政府や誰かの道具じゃない 。 戦うことでしか自分を表現できなかったが、いつも自分の意思で戦って来た。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  1234 5
6789 101112
1314 15 161718 19
20 21 222324 2526
2728 2930   

リンク・クリップ

コミネ 
カテゴリ:バイク用
2009/09/13 02:42:52
 
Schott HP 
カテゴリ:バイク用
2009/02/09 02:03:11
 
Red Line 
カテゴリ:車用
2008/10/07 02:36:32
 

愛車一覧

日産 NV200バネット 日産 NV200バネット
ニッサン NV200 バネット 「2007年の東京モーターショーに出展されたコンセプト ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
スズキ アドレスV125G 「原付二種となる「アドレスV125」シリーズ。優れた始動性 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
カワサキ ZZR1100 「カワサキがリリースする豊富なバリエーションのなかでも、ハイ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ニッサン シルビア SPEC R 「前作S14シリーズではワイドボディが与えられ3ナン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation