• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

侍Joeのブログ一覧

2010年03月30日 イイね!

ZZRのクーラント漏れの結果は・・・

この前、実家のオヤジからZZR1100のエンジンをかけると、クーラントと思われる水が漏れている・・・という指摘を受けました。

早速ですが、急遽いても立ってもいられず、実家に舞い戻り点検してまいりました。

カウリングを外し、ラジエターキャップの具合、ホースの取り回し、ファンの作動確認などなどチェックして見ると・・・。
結果は、ラジエターのロアホースのバンドの緩みでそこからクーラントが微量ですが漏れていました。
なにしろ、ロアホースを素手でモミモミしただけで、クーラントが染み出すほど・・・

さくっと増し締めし、エンジン始動でチェックそして、漏れなしを確認し、完了。

ですが、せっかくカウリングをはずしてそれだけでは面白くありません!!
ただでさえ、熱に厳しいマシンです、純正のファンは水温が100度くらいで回りますが、そのファンの純正機能を生かしつつ、任意で作動させるスイッチを追加して見ました。
写真は撮りませんでしたが、いたって簡単です。電装にちと詳しければ、ホムセンで¥400位の後付けスイッチを購入すれば、あっという間に完了。

グローブをした手でも簡単に操作できるようにスイッチはボタン式ではなく、レバー式です。
左手で操作できますから、渋滞時や信号待ちで水温がやばいか?というときにさくっとスイッチを入れれば、ファンが回ります。走行し始めたら、パチンとオフにするだけ。純正の機能で作動するのを待っていたら100度近辺で作動なので、オーバーヒート気味になってしまいます・・・。(それでも純正の機能は生かしました)。
純正の配線は傷つけたくなかったので、スイッチと配線一式で¥900位でした。
ZX-9Rにもつけるためにもう1セット購入。

これで、熱い季節も水温は快適快適!!
Posted at 2010/03/30 01:01:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | マシンメンテ | 日記

プロフィール

俺たちは政府や誰かの道具じゃない 。 戦うことでしか自分を表現できなかったが、いつも自分の意思で戦って来た。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/3 >>

 123 4 5 6
7891011 1213
14151617181920
2122 232425 2627
2829 3031   

リンク・クリップ

コミネ 
カテゴリ:バイク用
2009/09/13 02:42:52
 
Schott HP 
カテゴリ:バイク用
2009/02/09 02:03:11
 
Red Line 
カテゴリ:車用
2008/10/07 02:36:32
 

愛車一覧

日産 NV200バネット 日産 NV200バネット
ニッサン NV200 バネット 「2007年の東京モーターショーに出展されたコンセプト ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
スズキ アドレスV125G 「原付二種となる「アドレスV125」シリーズ。優れた始動性 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
カワサキ ZZR1100 「カワサキがリリースする豊富なバリエーションのなかでも、ハイ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ニッサン シルビア SPEC R 「前作S14シリーズではワイドボディが与えられ3ナン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation