• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

侍Joeのブログ一覧

2011年01月21日 イイね!

アライメント調整

正月に出勤の僕は、いまごろ連休を取得しています。
久しぶりにS15ネタですが、実家に帰り、モコの車検を取りながらS15のエキゾーストの磨きとアライメントの測定調整を実施しました。

S15はフロントパイプ、触媒(メタリット製)、マフラーとフルステンレスですが、ピカールを使い磨き上げました。このピカールは金属磨きでかなりつかえます。バイクのマフラーも車のマフラーもOK。
下回りを覗くと、S15のフルステンレスがピカピカで気持ちいいです!!

アライメントですが、実家のガレージにはピットがあり深さ1600MM、ここに入れば下回りの作業も余裕でこなせます。
アライメントゲージはすでに入手してあるので、フロント、リアのキャンバーとトーを測定し、調整しました。調整ご数年経過していましたので、随分狂っていましたね。

調整前左右のキャンバーもズレ、フロントはトーアウト、リアはトー+-0という状況。
調整後はフロントの左右キャンバー-2°00、トーはイン1MM。リアは左右キャンバー-1°30、トーイン4MMです。

直進安定性をよくというのが、今回の調整ポイントでした。
調整前はワダチでハンドルを取られたりしましたが(トーアウトになっていればまあね・・・)、調整後はばっちりです。

僕の購入したゲージは、キャンバートーを測定できるものですが、十分に使えます。
自分でアライメントを調整するというのは、なかなか面白いですよ。

精度的には、コンピュータ診断でないので、厳密な測定ではないですが、オーソドックスな糸とメジャーを組み合わせたものです。ミリ単位なら十分にいけます。

ああ、満足満足。

蛇足ですが、以前柏のSABのG-SWATでアライメント測定調整しましたが、おにーさん、いくら調整しても僕のS15をまっすぐに走らせるように調整できませんでした。あげく、ホイールかタイヤが原因ですねと・・・。自分で測定調整したほうが、まっすぐ走るんですけど・・・まあ機械も使い方しだいですか・・・(爆)
Posted at 2011/01/21 05:04:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | 4輪ネタ | 日記

プロフィール

俺たちは政府や誰かの道具じゃない 。 戦うことでしか自分を表現できなかったが、いつも自分の意思で戦って来た。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

      1
2345 678
9101112131415
1617181920 2122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

コミネ 
カテゴリ:バイク用
2009/09/13 02:42:52
 
Schott HP 
カテゴリ:バイク用
2009/02/09 02:03:11
 
Red Line 
カテゴリ:車用
2008/10/07 02:36:32
 

愛車一覧

日産 NV200バネット 日産 NV200バネット
ニッサン NV200 バネット 「2007年の東京モーターショーに出展されたコンセプト ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
スズキ アドレスV125G 「原付二種となる「アドレスV125」シリーズ。優れた始動性 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
カワサキ ZZR1100 「カワサキがリリースする豊富なバリエーションのなかでも、ハイ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ニッサン シルビア SPEC R 「前作S14シリーズではワイドボディが与えられ3ナン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation