• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

侍Joeのブログ一覧

2011年02月19日 イイね!

ZZRのネジ修正

ZZRのネジ修正この前のブログで、ZZRのネジをねじ切ったとカキコしましたが、やっと本日修正作業を実施し、修復しました。
1週間くらい時間がなくて放置していました。

問題は、ねじ切った箇所がアルミ部分だったということ。
当初、エキストラクターでいけるかな、と思ったのですが、奥まったところにボルトの折れた部分が残ってしまい、エキストラクター作戦は断念。

次の作戦は、ドリルで折れた破片ごと穴を開けてしまうこと。
問題は、フレーム部がアルミなので、穴を開けてそのまま、タップを切ったのでは、オスがスチール、メスがアルミと強度的に、問題あり。作業後、何回かボルトの着脱をしているとアルミネジ部をまた破損する危険があります。

で、そこで登場するのがヘリサート(リコイル)です。
僕の所有しているのはM6-P1.0です。このサイズがバイクだと多いですね。今回もこのサイズでした。
ここのお店のリコイルのすごいのは、ドリルまでセットで価格は¥3000チョイというところ。
他のお店では、ドリルはセットでなく¥4000以上はしますね。

付属のドリルで真っ直ぐに穴をあけ、付属のタップでネジをきり、ヘリサートを専用工具でクルクル入れてはい、終了。時間にして、15分といったところ。

これで、アルミ部にヘリサートを挿入したので、強度も問題なし。
ボルトも、スチールからステンレスに変更し、ばっちりです。
Posted at 2011/02/19 03:21:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 拘りの一品 工具 | 日記

プロフィール

俺たちは政府や誰かの道具じゃない 。 戦うことでしか自分を表現できなかったが、いつも自分の意思で戦って来た。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

  12345
6789 101112
13141516 1718 19
20212223242526
2728     

リンク・クリップ

コミネ 
カテゴリ:バイク用
2009/09/13 02:42:52
 
Schott HP 
カテゴリ:バイク用
2009/02/09 02:03:11
 
Red Line 
カテゴリ:車用
2008/10/07 02:36:32
 

愛車一覧

日産 NV200バネット 日産 NV200バネット
ニッサン NV200 バネット 「2007年の東京モーターショーに出展されたコンセプト ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
スズキ アドレスV125G 「原付二種となる「アドレスV125」シリーズ。優れた始動性 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
カワサキ ZZR1100 「カワサキがリリースする豊富なバリエーションのなかでも、ハイ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ニッサン シルビア SPEC R 「前作S14シリーズではワイドボディが与えられ3ナン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation