• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

侍Joeのブログ一覧

2012年08月25日 イイね!

S15 購入後 13年経過

S15 購入後 13年経過99年に新車を購入後、9月で丸13年です。

走行距離は、25000キロ強くらいとあまり走行しておりませんが、(ということは、年間の平均走行距離が2000キロくらい)、マフラーもサスも2本目です。

オイルクーラーやインタークーラーはまだまだ使えます。損傷はありません。

しかしながら、アフターで取り付けた、パーツの取り付け状態を先日確認(ボルト関連の緩みがメイン)してみたのですが、やはり、ネジの緩みが発生していました。

日々NV200に乗っていて、時折S15にのるから気づくのでしょうが、多少なりとも、走行中異音がでたりするのですよね。

今回は、ARCのスタビのリンク部のHEXボルトの緩みと、エンジンルーム内のマスタシリンダーストッパーに緩みが出ていました。
走行中段差を乗り越えたりすると、カラカラ、カチャカチャと気にならないといえば気になりませんが、音がしてきます。常に音楽をガンガンでは気づきにくい音です。
時折、オーディオを止めて、マシンのエンジンサウンドや、足回りなどからの音をきいてみるのも重要ですね。
そういえばこの前は一部のスピーカーから音が出ないという症状もありました。
スピーカー不良でなく、デッキのコネクターの接続の接触不良でした。清掃+接点オイルを挿して改善。

特に夜間に乗ると、他車の数も少なく、集中してマシンの音に気を配れます。

足回りやエンジンルームで他に疑わしい箇所は、工具を当てて、増し締めを実施。ここでピロテンションロッドの調整箇所のロックナットに緩みがあるのを発見しました。

その他は問題ありませんでした。

10年選手にお乗りの場合には、時折チェックが必要ですぞ。

※車検時はメカさんは、24ヶ月項目のポイントしか見ませんからね・・・自分の感性が頼りですよ。

Posted at 2012/08/25 00:39:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | マシンメンテ | 日記

プロフィール

俺たちは政府や誰かの道具じゃない 。 戦うことでしか自分を表現できなかったが、いつも自分の意思で戦って来た。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   12 3 4
567891011
1213 1415 161718
192021222324 25
262728 293031 

リンク・クリップ

コミネ 
カテゴリ:バイク用
2009/09/13 02:42:52
 
Schott HP 
カテゴリ:バイク用
2009/02/09 02:03:11
 
Red Line 
カテゴリ:車用
2008/10/07 02:36:32
 

愛車一覧

日産 NV200バネット 日産 NV200バネット
ニッサン NV200 バネット 「2007年の東京モーターショーに出展されたコンセプト ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
スズキ アドレスV125G 「原付二種となる「アドレスV125」シリーズ。優れた始動性 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
カワサキ ZZR1100 「カワサキがリリースする豊富なバリエーションのなかでも、ハイ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ニッサン シルビア SPEC R 「前作S14シリーズではワイドボディが与えられ3ナン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation