• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

侍Joeのブログ一覧

2007年12月16日 イイね!

銀河英雄伝説

ご存知の方はおいででしょうか?
田中芳樹著の一大叙事詩?とも言うべき作品です。

ガンダムとならんで、人気は相当ありましたね。
ビデオでもアニメがでており、むちゃくちゃ長いストーリーです。

なんで、今更銀河英雄伝説?と思いきや、日本以外でも人気のようで、ネットでちらりとみて、懐かしく感じました。

あなたは、どちらの陣営がお好みですか?

僕は・・・「ジークカイザーラインハルト!!」ですね。
うーん、マインカイザーのもとで働いて見たいです!!
Posted at 2007/12/16 00:41:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他ネタ | 日記
2007年12月14日 イイね!

これは納得いかんですな!!

まずは、皆さん、この記事どう感じますか?

飲酒運転で懲戒免職になった教師が、提訴ですよ?
つまり、飲酒運転くらいでクビになるのは納得いかないということですか?

普通、一般企業でも同様に懲戒免職のはずですよ。
ちなみに僕の勤め先も同様です。
この時期の飲酒運転は絶対に禁止なんて、話が上から
あるくらいですからね。(まあ、この時期だからというわけでなく、
忘年会とかあるからということで)。

ぼくは、これほど世論で厳しく批判されている飲酒運転をやらかしたくせに
何を今更言っているのか?と思いますけどね。

どの面さげて教壇に上がる気でしょうか?
父兄がそれで納得するとでも思っているのでしょうか?
甚だおかしいと思います。

皆さん、どうですか?
Posted at 2007/12/14 23:56:17 | コメント(21) | トラックバック(0) | 日記
2007年12月12日 イイね!

買っちまったよハイパーレブ誌!!

買っちまったよハイパーレブ誌!!シルビア特集のハイパーレブです。
しかし、まだ新規に特集しなおして、発売するのですね。

本屋で何気に立ち読みしていたのですが、内容が結構面白く参考になったため、一シルビア乗りとしては是非買うべしと思い購入しました。

改めて見て見てもシルビアという車の開発コンセプトはまだまだ現代でもその筋の人たちに人気なのだなと、再認識しましたね。

確かにこのパッケージの車は新車ではもう絶滅車種ですものね。

びっくりしたのが、S15デビュー前に、有名チューナーが日産に呼ばれて、S15の説明会があったというもの。
どんどんシルビアをチューンして、シルビアを広めて欲しいということだったとか。

今の新型GTRにはないことですね。この車種(GTR)はアフターパーツ=違法の位置づけになってます物ね。

シルビアの後継機は出るのか否か・・・。
S15はまだまだ手放せません。S15はハイテクデバイスで武装こそしていませんが、それなりに乗り手にテクを要求してくるところもまた、いいですね。
Posted at 2007/12/12 02:39:08 | コメント(11) | トラックバック(0) | 4輪ネタ | 日記
2007年12月11日 イイね!

マイZZRにHIDを奢る!!

マイZZRにHIDを奢る!!このくそ寒い中も元気に暴走しております。
深夜に帰ってくると、2輪は真冬状態なので、いざ4輪に乗ると快適だなと思います。

そんな中、家のモコとS15にはヘッドライトにHIDを入れてあり、この明るさになれると、ZZRのハロゲンの暗い事暗い事・・・。

ああ、僕のZZRにもHIDを導入したいと思いつつ、「きっと3~4万はいくのだろうな」などと、ネットを検索しておりました。

そしたら何と、中国製ですが、やたらお手軽価格のHIDがあるではないですか?
ZZRはH4なのですが、Hi、Lo切り替えタイプでなんと1万ちょいの価格。送料入れても12000円でした。(即決してしまいました)。

まあ、中国製なのでどうかなと、思うと普通に使えます。
やはりHIDですね、スゲー明るいですよ。これで、夜間に暴走することの多い(というか殆ど乗るのは夜)のZZRにもHIDが装着されました。まあ、1万ちょいなので使い捨て感覚で試して見ますよ。今のところ全然問題なしです。

そうそう、取り付けは困難を極めました、トホホ・・・。
ただでさえ、取り付けスペースの限られた2輪のヘッドライト周り。
4輪と違いハンドルやフォークとの干渉も念頭に入れて取り付けをしないといけませんでした。
ZZRはバッテリーをいじるにも燃料タンクを外さないといけませんし、ヘッドライトをいじるにはメーターをAssyごと取り外す必要があります。

いや~疲れました。かなりの時間を費やしましたが無事装着完了。あらかじめ購入しておいた汎用ステーが役立ちました。

そんなこんなで、満足度は大です。この作業をショップでやったら工賃いくらなのか・・・。
Posted at 2007/12/11 05:02:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | 2輪ネタ | 日記
2007年12月09日 イイね!

日産サービス拠点整備とは・・・

ちと前のニュースでしたが、日産が新型GTRのために用意したのがこの「サービス拠点整備」というものですね。

アサヒの記事にでてましたが、違法改造を抑止するのも目的の一つとか(この記事面白かったのですが、削除されてますね)。

GTRはこの指定された場所で整備された車両しか、保障の対象にならないとも言われてますね。
どこで点検したかのデータも記録されてしまうとか・・・。
すごい管理の徹底ぶり・・・。

有名チューニングショップはどのように動くのでしょうか?
たしかにGTRはノーマルのポテンシャルも物凄く高く、乗りこなすというのも一般的には相当難しいのでしょうが、自分の好みに手を加えるという面白さを全く否定してしまったということでしょうか・・・。根っからのチューニング好きの僕のような連中はすでに購入のターゲットにもなっていないようです・・・。

サーキットでスピードリミッター解除が自動でできるそうですが、さすがに純正のままでは34GTRで600馬力、Sタイヤ装着のマシンと互角に渡り合えるポテンシャルなのでしょうか?いや相手が32GTRだったとしてもチューンド相手では厳しいか?

興味はつきませんね。HKS、Mine'sなどなどの有名ショップはどのように仕上げてくるのか楽しみです。

そうそう、日産は年始恒例のオートサロンにはGTRは出品しないとか・・・。
さすがにチューニングカーのための祭典ですからね。
違法改造禁止のGTRには縁がないのでしょう。

みなさん、話題の尽きないGTRですが、どうでしょうか?
Posted at 2007/12/09 02:12:10 | コメント(18) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

俺たちは政府や誰かの道具じゃない 。 戦うことでしか自分を表現できなかったが、いつも自分の意思で戦って来た。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

       1
23 4 5 6 78
910 11 1213 1415
16 1718 19 20 21 22
23 24 25 26272829
3031     

リンク・クリップ

コミネ 
カテゴリ:バイク用
2009/09/13 02:42:52
 
Schott HP 
カテゴリ:バイク用
2009/02/09 02:03:11
 
Red Line 
カテゴリ:車用
2008/10/07 02:36:32
 

愛車一覧

日産 NV200バネット 日産 NV200バネット
ニッサン NV200 バネット 「2007年の東京モーターショーに出展されたコンセプト ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
スズキ アドレスV125G 「原付二種となる「アドレスV125」シリーズ。優れた始動性 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
カワサキ ZZR1100 「カワサキがリリースする豊富なバリエーションのなかでも、ハイ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ニッサン シルビア SPEC R 「前作S14シリーズではワイドボディが与えられ3ナン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation