• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

侍Joeのブログ一覧

2008年01月29日 イイね!

ペーパードライバー教習、体験してみた!?

仕事の関係で、取引先から、ペーパードライバー教習の体験をやってみないか?
というお誘いを受け、いきなり本日60分ですが、体験して見ました。

教習車両は、トヨタのセダンです。
いろいろな教習項目があるなかで、時間的制約もありましたから市街地での走行と相成りました。

毎日、2輪か4輪には乗っていますが、結構参考になりました。
インストラクターは教習所で教官歴20年、その後免許センターの試験官やらの経歴でまあ、その筋のプロですね。

僕の運転そのものに対してはあまり指摘はなかったのですが、最も参考になったのは、事故の事例でしょうか。
運転中に、各危険と思われる箇所で、ピンポイントで経験談を話してくれ、運転しながらも参考になりました。

例えば、信号待ちで前車に続いて停車するときですが、あまりくっつかずに、前車のリアタイヤが良く見えるくらいで止まるといいこと。
これは、前車がいきなりトラブルで走行不可などになった場合に、スムーズに対処するためとか。
最もなるほどと思ったのが、トラックの後ろに止まるとき、車間を詰めすぎた場合、もし、後続に追突されたら、トラックの下にめり込み、ルーフがつぶれて脱出が不能になる点ですね。この状況で、火災になったら間違いなく死亡・・・。実際にあった事例だそうです。僕のS15も車高低いので、もしかして・・・。ああ怖い。車間はとって停車しようと思います。

さらに、2輪車の右直事故の危険も、色々聞きました。
4輪の運転手は老若男女、ベテランからビギナー、はたまた携帯ピコピコや雑誌を読んでたりする人と様々です。こんな交通環境の中、いかに「だろう運転」が危険か実際の事故の事例から聞くことができ、何気に貴重な60分でした。

いやはや、無料で体験でき、本当に貴重でした。
今後も十分に気をつけて運転します!!

PS、終始、ATでしたので、左でブレーキ、右でアクセルで操作してましたが、インストラクターさん、気がついていなかった。見つかったらそれはそれで、面白かったのでしょうが・・・。
Posted at 2008/01/29 23:55:13 | コメント(10) | トラックバック(0) | 4輪ネタ | 日記
2008年01月27日 イイね!

世界最安値の車「ナノ」これは・・・。

インドの「タタ」社からまたすごいのが発売されましたね。
恐らく、賛否両論あるのでしょうが、この価格には、びっくりです。

一度、現物を見て見たいです。
かつての日本の軽自動車の規格くらいなのでしょうかね?

この価格こそ、セカンドカーといった感じですね。
欧州や欧米がどのような反応をするのかは分かりませんが、本国インドでは売れるのではないでしょうか。
今後に期待したいですね、ナノ・・・。
Posted at 2008/01/27 02:22:16 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2008年01月23日 イイね!

晴れて、ご成約。

本日の休日で、この前、商談していた、カワサキZX-9R、00年式E型。
晴れてご制約と、なりました。

2.6万キロですが、状態はよく、さびもありませんでした。前後サス、タイヤ、ブレーキ周り、走行距離的なヘッドカバーからのオイル漏れなどなど一通りチェックしましたが問題無しのようでした。
車両本体は税込み65万、諸経費車検込み75万でした。
しかしながら、ちと取り回してみましたが、ZZR1100とは全く違う軽さ。
この軽さから考えて、かなりの走行性能(戦闘力)がありそうですね。(もちろん最新のSSには及びませんが)
来月がまたしても楽しみだ!!

アッパーカウルの傷があったのですが、追金1万で新品のアッパーカウルへ交換。
しかも、クラッチワイヤー、スロットルワイヤー、シートあんこ抜き(たちコケ保険)とさらに、千葉県の実家への陸送を全て無料!!にてやっていただけるとの事。(有料だったら相当の金額では。埼玉から実家まで片道120Kですし)。

赤男爵の店長さん、やってくれます。ここまできたら、購入しかないでしょう!!
ということで、2月に千葉県のガレージに到着します。

また、ネットですでに、いつのもサービスマニュアル、プログリップ製グリップ、MRAレーシングスクリーンを用意。

ああ、大人のおもちゃですね。
Posted at 2008/01/23 03:36:51 | コメント(9) | トラックバック(0) | 2輪ネタ | 日記
2008年01月21日 イイね!

原付1種の扱いは・・・。

いつのも掲示板にて、こんな内容がありました。
まずは、ご覧あれ。

なかなか僕の考えが理解してもらえません・・・。

1種に規制があるのは、しかたないですよね。なにせ、普通自動車免許のおまけでのれる代物ですから。

速度差があって云々、というなら素直に上級免許(小型二輪免許以上)を取得して、どうどうと2種に乗ればいいと思うのですけどね。

1種に乗っていて、速度規制がいけないなんて言ったって、こんな条件(おまけ)の免許で30Kから50Kとかに速度規制がUpするわけありません。
リアブレーキの使い方一つ知らない人が、スピードを出して走行しても大丈夫なんて、言える分けないのですよ。

どうですかね、みなさん?
Posted at 2008/01/21 02:49:47 | コメント(9) | トラックバック(0) | その他ネタ | 日記
2008年01月18日 イイね!

今、ZX-9Rを商談中・・・

埼玉での生活も落ち着き、ほそぼそとやってます。
この前、ZZR1100をいきなり入手して、S15(メイン車種)ともども暴走マシンとして活躍しております。

が、最近もう一台、マシンを追加したいな、なんてアホな欲望にかられ、奥さんにそれとなく相談・・・。
酒も、タバコもやらない僕ですが、唯一の趣味の4輪と2輪。S15のローンもとっくに終わり、ZZR1100を250を下に出しての購入だったのですが、もう一台の追加の件で奥さんから60万くらいならいいのでは?なんてお許しが!!

早速、子供をつれて、いつもの赤男爵へ。
根っからの4輪は日産、2輪はカワサキ派の僕がねらうのは、新型GTRじゃなくて、サーキットからツーリングもこなせる、スポーツバイク(ネイキッドはなぜか趣味でなく、カウル付きが好きなもので)。しかも2輪のパーソナルカラーは赤と決めてます。その内バイクでサーキットも行ってみたい。

新型ZX-10Rなんて、購入できません。
ZZR1400か?もちろん無理(しかもZZR1100とかぶるし)。
こうなったら、ZX-12Rか!!・・・60万では無理・・・。
250CCは・・・やはり除外でした。

2000年以降モデルで、カワサキといえば!!
マジックナンバー9ということで900CCのマシン!!
ありましたよ、いいマシンが!!ZX-9R。
なんと、走行距離2万ですが、税込み62万でZX-9R.E型(顔が12Rのやつ)しかも赤。カワサキは無論グリーンが多いのですが、皆と同じはつまらないので、赤が良かったのです。この手のマシンは外装に傷もおおく、なかなかいい車両がないのですが、こいつは1オーナーの外装かなりきれい。アッパーカウルに傷があるようですが、ここは追金1万で新品のカウルにしてくれるということです。さらにアクラポマフラー付き(新品でフルエキで購入すれば、工賃込み15万はします。)
2万キロの走行距離ならこのクラスならまだまだ問題なし!!

現物を確認したいということで、神戸にあるそうです。現車確認で取り寄せをお願いしました。

ああ、いつまでたっても暴走ヤローです。
結局もう一台追加か?
しかし、ZZR1100とZX-9Rの2台購入でも100万ちょいの価格。
4輪に比べなんというコストパフォーマンス!!
来週くらいには、店頭にくるかな。はやく、見て見たいです。
Posted at 2008/01/18 00:28:16 | コメント(9) | トラックバック(0) | 2輪ネタ | 日記

プロフィール

俺たちは政府や誰かの道具じゃない 。 戦うことでしか自分を表現できなかったが、いつも自分の意思で戦って来た。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/1 >>

  12 34 5
6789 1011 12
131415 1617 1819
20 2122 23242526
2728 293031  

リンク・クリップ

コミネ 
カテゴリ:バイク用
2009/09/13 02:42:52
 
Schott HP 
カテゴリ:バイク用
2009/02/09 02:03:11
 
Red Line 
カテゴリ:車用
2008/10/07 02:36:32
 

愛車一覧

日産 NV200バネット 日産 NV200バネット
ニッサン NV200 バネット 「2007年の東京モーターショーに出展されたコンセプト ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
スズキ アドレスV125G 「原付二種となる「アドレスV125」シリーズ。優れた始動性 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
カワサキ ZZR1100 「カワサキがリリースする豊富なバリエーションのなかでも、ハイ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ニッサン シルビア SPEC R 「前作S14シリーズではワイドボディが与えられ3ナン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation