• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

侍Joeのブログ一覧

2008年02月23日 イイね!

本日の風景56 田舎での風景

本日(金曜)は週休です。
埼玉からまたしても千葉の実家へ一時帰省してました。

先週納車されたZX-9Rのエンジンの始動性の悪さ・・・チョーク引いても一発でかかりません。バッテリーは新品なのに・・・。気になる。

そこで、プラグコードやアースの劣化などなどありますが、まずはプラグでしょう、と思い、早速NGKイリジウムを4本入手しました。

これが目的で帰省したのですが、プラグを外してみて、これは!!と思いました。

ところで、この手のバイクはプラグを取り外すために色々取り外すものがあります。
まずは、燃料タンク、そしてエアクリダクト、ラムエアのパイピング。ここまでばらして、やっとたどり着きます。(ZZRはインナーカウルも外さないと、燃料タンクがはずせないので、9Rはそれよかマシでした・・・)

さあ、そのプラグですが、1番シリンダーのプラグが最も劣化が激しく(写真撮り忘れた・・)ギャップの一部がなくなってます。
これでは火花が散らんわけですよ。

そして、新品(焼きつき防止のグリスを塗るのも忘れず)を取り付けました。
外したパーツを元に戻して、チョークを引き、スターターボタンをプッシュ!!さあどうだ!?
チュルチュルチュル・・ドルルン・・ウォォ~ン。
一発でかかりました。しかも夜間の一番冷えた状態で・・・。

やはりプラグが原因だったようです。
そして、ばらしたついでに、アクセル、チョーク、クラッチワイヤーにグリスを注入+チェーンの清掃、グリスアップもやりました。

翌朝、早速クネクネロードへ行って、しばし暴走。
千葉県の三島ダムというところを御存知でしょうか?
あの辺りは房総(暴走)スカイラインもあり、結構楽しめます。
エンジンの吹けもいいし、音もいい(良くなった感じです)。
納車時の硬化したタイヤも温まり、グリップも出るようになりました。
非調整式のクラッチレバーにちと小細工をして僕の手にあわせましたので、操作性もOK。一日、堪能してました。

しかし、田舎の空気、風、そしてダム近辺の景色や鳶の鳴き声・・・。ああいいですね、しばし暴走を止めて、座り込んでしまいました。

また今度、暖かくなったら走りたいなと思いつつ、帰宅。

疲れましたが、いい休日でした。
Posted at 2008/02/23 01:45:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々の風景 | 日記
2008年02月20日 イイね!

本日の風景55 電車の中もマナー違反多い?

最近、会議が多く、いつもバイク通勤も僕も、電車を最近利用してますが、結構マナー違反?と思える行為が目立ちますね。

たとえば、席に座っている男性で、おおまた広げて混雑時に座っていたり、リュックをしょったまま乗っていたり。

やはり席に座るときには、周りの人のことも考えて、普通股をおっぴろげ状態では乗らないでしょう?
リュックにしても、乗車するときは、おろすのがマナーのような気がしますけどね・・・。

久々に乗る電車だから余計に目に付いたのかもしれませんが・・・。

どんなもんでしょう?
Posted at 2008/02/20 22:28:26 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日々の風景 | 日記
2008年02月16日 イイね!

X-JAPANのTOSHIには惚れ直しました!!

僕は、密かに根っからのX-JAPANのファンでデビューの「紅」の時から
曲を聞いていました。
ロックからバラードまで本当にいい曲ばかりで、その後の日本の音楽界に間違いなく影響を与えたと思います。

さて、まずはこのニュース記事をご覧ください。
いや、TOSHIがまさかこんな活動を地道に継続していたなんて知りませんでした。
名前が売れれば売れるほど、色々な葛藤があったのでしょうね。

「癒しの曲」・・・。TOSHIのあの歌声になんてマッチするのでしょうか。
ホント、男ながらその姿、惚れ直しました!!
Posted at 2008/02/16 23:10:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他ネタ | 日記
2008年02月15日 イイね!

ZX-9R納車

ZX-9R納車本日、千葉の実家に先日納車された9Rを見るために、一時帰省しました。
仕事が終わってから、いそいそとモコで移動。
向こうに(埼玉を23:30に出発、現地到着午前2時)到着するやいなや寝ずに、各箇所の調整+グリップ、バーエンド、スクリーンの交換。そして、いつものステッカーの装着で、侍Joe専用にしました。そして、一時休憩、翌朝まで待ち、早速暴走?

自分のスタンダードは今ZZR1100ですから、900CCとはいえかなり見た目は、コンパクトです。またフルで19Lの燃料を満タンにしてもなお軽いです。

乗った感じは(合計40Kほど)田舎のワインディングですが、やはり軽量コンパクトなだけあり、随分倒しこみもスムース。
進入のブレーキングから、倒しこみ、旋回、加速と一連の動作がZZRよりも軽快ですね。ほとほとコーナーを回っているのが楽しいマシンだなと感心してしまいました。現行のSSと比較すれば、フレーム、スイングアーム、フォーク、キャリパーのラジアルマウントなどなどいろいろ違うのでしょうが、僕レベルでは十分に感じてしまいます。
ただ、タイヤが5分山なので、若干、フロントがすべり気味な感じでした。その内新品に交換したほうがより楽しく乗れそう。
エンジンの吹けも、軽やかで、音も高回転まで回すといいNAサウンドです。

なんとも贅沢な趣味ですが、ある意味、これがあるから頑張れる?といったところでしょうか。


しかし、話は変わりまして、千葉県の交通マナーはこんなに悪かったか?というほど危険と感じました。車間距離は開けない、煽る、ウィンカーつけずに煽りながら右に左に・・・。
以前、警察の方から、「千葉県はろくな運転手がいない」なんて事を聞いたことがありますが、ほんとヤバイ運転が目に付きました。
あんな運転では、何かあったら間違いなく事故・・・。ああだから千葉県は毎年交通事故でワーストに入るわけです。一人で納得してしまいました・・・。
Posted at 2008/02/15 01:06:56 | コメント(13) | トラックバック(0) | 2輪ネタ | 日記
2008年02月06日 イイね!

こういうことは、真摯に捉えたい。

雪山で遭難の7名が救助される。

昨今のブームでトレッキングがブームになり、老若男女、山登りを趣味にする人たちが増えました。(今回のは、スノボですが)。

今の日本、病気、交通事故以外に自分の命をなくす危険はあまりありません。
ですが、自然というのは、われわれが考える以上に、大きい存在です。

今回の事件は自然の脅威について、身近なところで再認識できるケースでした。
メンバーが無事で何よりですが、こういうことは、自分としても真摯に捉えたく思います。
山が趣味の人も是非、参考にして欲しく思いました。
Posted at 2008/02/06 00:37:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

俺たちは政府や誰かの道具じゃない 。 戦うことでしか自分を表現できなかったが、いつも自分の意思で戦って来た。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/2 >>

     12
34 5 6789
1011121314 15 16
171819 202122 23
242526272829 

リンク・クリップ

コミネ 
カテゴリ:バイク用
2009/09/13 02:42:52
 
Schott HP 
カテゴリ:バイク用
2009/02/09 02:03:11
 
Red Line 
カテゴリ:車用
2008/10/07 02:36:32
 

愛車一覧

日産 NV200バネット 日産 NV200バネット
ニッサン NV200 バネット 「2007年の東京モーターショーに出展されたコンセプト ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
スズキ アドレスV125G 「原付二種となる「アドレスV125」シリーズ。優れた始動性 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
カワサキ ZZR1100 「カワサキがリリースする豊富なバリエーションのなかでも、ハイ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ニッサン シルビア SPEC R 「前作S14シリーズではワイドボディが与えられ3ナン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation