• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

侍Joeのブログ一覧

2014年01月21日 イイね!

Schott 654

Schott 654Cowhide Casual Racer 654です。
色はブラウン。
消費税Upまえにコレクションに加えました。

革ジャケットは一環してショット派です。
141.641などを何着か所有していますが、今回のこれはライダースではありますが、主に街着としての使用に的を絞ったつくりになっております。

サイズはSを購入。141.641に比較すると革の質も柔らかく、初期の固さはほとんどありません。
また、革の厚みも少々薄めで、重量も軽量です。
そのほか、ウエストがゆったりです。

総合的なインプレッションとしては、街着としては非常に着用しやすいです。
しかし、バイクライディング用として考えれば、141.641を選択するほうがいいですね。

なんにしても、これは街着専用なのでOK。
満足のいく買い物でした。
Posted at 2014/01/21 21:36:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 拘りの一品 革 | 日記
2014年01月13日 イイね!

バイク用のショートブーツ

バイク用のショートブーツ前回、アビレックスのブーツのUpをしましたが、僕がバイクライディングで使用しているショートブーツのこともUpします。
もう1足Berikレーシングブーツもありますが、もっぱら、この「Xpd製X-one」を使用しています。

レーシングブーツはすね部までありますが、このショートブーツは足首くらいまでのレングスです。
ストリートで使用するには必要にして十分な性能。

※バイクに乗るときの僕の拘りとして、シューズに求めるものは以下の3点があります。
1.紐のあるシューズは履かない。
→紐がシフトレバーや車体の突起部にひっかかる危険があるためです。

2.くるぶしが保護されないものは履かない。
→転倒時考えただけでも怖い。

3.簡単にスッポ抜ける様なスニーカーは履かない。
→転倒時、スッポ抜けたらシャレになりません。

究極はいつでもレーシングブーツにすればいいのですが、レーシングブーツはボトムスをブーツインすることが前提なので着用するボトムスが限られてしまいます。
たとえば、ストレートの革パンを履こうとしたら、レーシングブーツではNGなんです。

そこで、このX-one。これは本当に僕の理想のショートブーツでした。
価格は30000円弱といい値段ですが、1年くらいでボロクソになるものでもないので、数年前に奮発しました。操作性も文句なしです。最初はこの手のブーツは固いのですが、手もみをして初期のあたりをつけたところ、随分とやわらかくなりました。
サイズはナイキなどのスポーツシューズは26.5(US8.5インチ)なのですが、これも8.5インチです。ジャストサイズです。ちょいとしたチューニングとしては、バイクのステップから来る振動を軽減する為にインソールはクッショニングのよい、インプラスのソフトソールに換装しています。

このデザイン(色も踏まえて)ならストレートのパンツと合わせてもすっきりしていますので、それほどバイクを降りても気になりませんし。

お気に入りの1品です。
Posted at 2014/01/13 22:03:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 拘りの一品 | 日記
2014年01月11日 イイね!

アビレックス ブーツ AV2931 TIGER

アビレックス ブーツ AV2931 TIGERこれ、買いました。
バイクでも使えるブーツですが、基本的にバイクでは使用せず、カジュアルで着用します。
サイズは25CM。
リーガルのビジネスシューズが25CMなので、ジャストフィットのサイズでした。

この商品ですが、購入価格が15750円です。

今の御時勢はこんないいものは随分と安く入手できるのでほんとびっくりですね。

履き心地は、バイク用のレーシングブーツに比較すればやわらかいので、数日間履きこめば、馴染みますね、きっと。

ああ、自己満です!!
Posted at 2014/01/11 00:48:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 拘りの一品 革 | 日記
2014年01月06日 イイね!

本日の風景 137 エンジンを快調に保つには

まずは、新年あけましておめでとうございます。
今年も健康で無事故で4輪、2輪とも楽しみたいと思います。

さて、タイトルの件。エンジンの調子を良く保つには何がいいのか。
こまめなオイル交換にはじまり、各種メンテも重要ですね。走行距離に合わせた部品の交換など。

車も、バイクも(特に実家に格納してあるS15やZZR1100)年間の走行距離でいうと1000K未満。まあ、ほとんど稼動していない状態なんですよね。

エンジンというか、車もバイクも機械。使ってナンボ。
つまりエンジンをガンガンに回してやらないとそりゃあ調子も悪くなるのだろうということなんです。
実際、ZZRの車検時、シャシダイに乗せたら7000以上がふけなくなるという症状にも見舞われました。

最近、特に上記のS15やZZR1100に乗るときにはエンジンを意識的に回してやる乗り方を実践しています。
別に高速道でおもいっきり速度を出すとかではないですよ。
最も簡単だと思う方法は、2速と3速しか使わない。状況によっては1速ホールドとか。
これで60K-80Knくらいの速度でも十分にエンジンを回すことができます。
ZZRは1速で7000回転までまわしても80Kしかでません。レブは12000位なんですが・・・(ファイナルは前スプロケ18丁、後スプロケ44丁 最終2.44です)。
さすが純正のメーターで320Kフルスケールなだけあります。
バイクに乗ったことある方ならお分かりだと思いますが、1速ホールドで走行するのはかなりシビアです。特にコーナーなど。
S15のレブは7000ですから、(ファイナルは4.1だし)簡単なんですけどね。
つい先日もこの方法で走行しました。この際、燃費に良し悪しは問題視しません。

やはりエンジンは回してナンボです。

みなさん、何か特別実施していることありますか?
Posted at 2014/01/06 17:57:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日々の風景 | 日記

プロフィール

俺たちは政府や誰かの道具じゃない 。 戦うことでしか自分を表現できなかったが、いつも自分の意思で戦って来た。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   1234
5 678910 11
12 131415161718
1920 2122232425
262728293031 

リンク・クリップ

コミネ 
カテゴリ:バイク用
2009/09/13 02:42:52
 
Schott HP 
カテゴリ:バイク用
2009/02/09 02:03:11
 
Red Line 
カテゴリ:車用
2008/10/07 02:36:32
 

愛車一覧

日産 NV200バネット 日産 NV200バネット
ニッサン NV200 バネット 「2007年の東京モーターショーに出展されたコンセプト ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
スズキ アドレスV125G 「原付二種となる「アドレスV125」シリーズ。優れた始動性 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
カワサキ ZZR1100 「カワサキがリリースする豊富なバリエーションのなかでも、ハイ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ニッサン シルビア SPEC R 「前作S14シリーズではワイドボディが与えられ3ナン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation