• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

侍Joeのブログ一覧

2014年09月25日 イイね!

本日の風景 139 事故映像

まずは、この映像をご覧ください


最近山梨県甲斐市で発生した交通事故のドラレコ映像です。

第一義的にはもちろん一時停止を怠った車両が悪いに決まっています。事故にあわれた方は大変だったと思います。
しかし、これは本当に回避が無理な事故だったのでしょうか・・・(そりゃ、事故るとわかっているドラレコの映像をみて後から、ごちゃごちゃ言うな!!そういう意見もあると思います)。

僕などは大した運転技術もなければ、経験もまだまだな人間ですが、一応は4輪2輪と24時間あらゆる時間帯を走行した経験から思うに・・・(サーキットでスピンしてコースアウトをした経験はあっても交通事故はございません)
いくつかの自分としての決まりを持っています。それは事故をしないで無事に自宅のガレージに戻るための決まりです。

まあ、ざっくり言えば、他人の運転は信用せず、自分が優先でも万一の際には減速できる状態であるとか、常に周囲に視線を配る、運転の邪魔になる装備や動作はしない(ケイタイなんてもってのほか)、最後にガレージにてエンジンを切るまで気を抜かないでしょうかね。

翻ってそんな意識の僕がこの映像を見ると、まずは、交差点の信号の色と右折レーンの車の動き、さらには右方向から来る合流車の動向を目の端でとらえると思います。軽自動車が突っ込んでくるのは、相手の車両が停止線近辺で減速していないことから、ヤバイか?!と思いはじめ足はブレーキ操作の体制に入りますねきっと。
そして、フルブレーキします。けっしてハンドルを切って対向車線に出たりはしないと思います。
なにせ正面衝突になりますから。

この映像の運転手さんは、どれだけブレーキを踏めたのでしょうか。ドラレコからだけでは分かりませんがブレーキの性能を使い切るレベルに踏み込んでなさそうです。

それと、子供さんが同乗してますね。子供がいるなら尚のこともっと周囲に気を配らないといけないと思います。

みなさん、どう思いましたか?

PS.僕も仕事の関係でいろいろなエリアの交通事情を見てきましたが、山梨のドライバーは交通ルールをあまり守っていない気がします。今回の一時停止無視もそうですし、赤信号の無視も頻繁に見受けられます。車社会ではありますが、こんな運転で東京や神奈川で運転したら、即日事故ではと毎回思う次第です(独り言ですが・・・)
Posted at 2014/09/25 00:24:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々の風景 | 日記
2014年09月18日 イイね!

BRIDE チューニングパッド(ヘッド用)

BRIDE チューニングパッド(ヘッド用)先日NV200に導入した、シートBRIDE DIGO2ですが、ヘッドレスト部がやはり・・・
ええ、この類のシートはヘルメットを着用も視野に入れていますから、ヘルメットを装着しないとスカスカなんですよね。

そこで、このチューニングパッドを購入したのですが、問題が発生しました。
僕としてはBRIDE純正なので、リクライニングモデルにも取り付け可能と思いきや、入手後これは最近のシートではフルバケ専用になっているということではないですか!!
なにせ、本体にはマジックテープで取り付ける仕様。

DIGO2は本体はスェード調の生地なのでマジックテープが付くわけもなくですよね。
購入先に問い合わせても、縫い付けるとか、BRIDEロゴ部につけたらどうかとかいう回答。
ロゴ部の刺繍につくわけもなく、まして縫い付けなんてNGですね。
さらに、メーカーであるティーズでなく、いまはブリッド社なんですね、にメールで問い合わせたら、返答なし!!(まあ、僕のような一末端のユーザーの戯言なんて聞くわけないですかね)。

さあ、どうしようかと考えました。返品は自己都合ですから、いたしません。
で、次の画です。



え!?付いてるって?
ほら、僕ら車バカはないものは自作し、ダメなら工夫するがモットー。
マジックテープで装着なんてしなくていいのですよね。別に。発想の転換です。



パッドの裏は、洗濯可能のようで、生地を着脱できる構造でした。なのでそれを利用し、ナイロンベルトを通しまして、ググッとヘッドレスト部に巻きつけました。
これなら、シート本体に加工なしですし、取り外しも超簡単ですね(笑)。

インプレはサイコーですよ。頭がしっくりきますからね。
購入が無駄にならなくてよかったです。

PS.この取り付け方法ですと、小柄な方で本来のマジックテープ装着だとイマイチな感じでもベルト装着ですから、自由度の高さは言うまでもなくです。
女性だと頭の位置がベルト通し部になってしまう場合もあるようですから、これならもちろん対応可能ですね。
Posted at 2014/09/18 19:23:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 拘りの一品 | 日記
2014年09月11日 イイね!

バイク乗りの事故の動画

まずは見てください。
事故死した息子のヘッドカムの映像を、事故防止に役立てようと家族が公開したもののようです


僕は、この動画をみて、同じバイクに乗る人間として思いました。
この運転では、いつか事故ると。

スタートから公道なのにも関わらず、かならアクセル開けてます。
そして、ばんばん追い越ししてます。
スピード出しすぎでしょ。

そして、最後は右直事故・・・

車両に激突するまで、ノーブレーキのようです。
最後に追い越しした車に手を挙げて、気を取られたかな。
前方に右折待ちの車がハンドルを切っているのまで確認できます。
衝突までほんの何秒かあります。この速度でもフルブレーキしていれば、追突しても死ななかったかも・・・
それ以上にスピードを出しすぎているのが事故の主要因です。
衝突後飛ばされた直後にハンドルとかに胸を強打しているかもしれませんね。
ピクリともしないので、即死でしょう・・・

僕も含め、みなさん、スピードの出しすぎはNGです。
Posted at 2014/09/11 00:11:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2輪ネタ | 日記
2014年09月08日 イイね!

NV200 アシストグリップが欲しい

NV200 アシストグリップが欲しいNV200は、実は欲しい装備がついていない・・・
マップランプ、運転席、助手席のアシストグリップ・・・

ないものは、仕方ない諦めるか…!?

いえいえ、ないものは追加で装備します。

以前はマップランプを自作しましたが、今回はアシストグリップです。

これはマップランプ


日産のHPにアシストグリップをオーテック扱いで装備できるような案内がありますが、新車購入時なので、後付けはNG。しかも1こ当たりの取り付けに万単位・・・

でさくっと取り付け完了。タイトルの画です。
純正風でしょ。クリッパーのアシストグリップが格安でオクにありましたので、それを流用。

運転席、助手席のAピラーに取り付け。
問題はAピラーには、穴はあってもねじはない・・・ということ。



そこで、登場したのが、ちょっとナッターです。今回のように、鉄板にねじを使いたい時などにつかえるナッターです。M5サイズのねじを使うので、このナッターで対処しました。
純正の穴以外には7MMドリルで穴を追加。





Aピラー裏側にちょっと細工。このゴムで強度を保ちます。穴あけは2か所。

とりつけ後です。
助手席

運転席


運転席に、BRIDEシートをつけたら、もものサポート部分がしっかりありますから、アシストグリップなしだと乗り降りしにくいのなんの・・・

これで快適ですよ。助手席もOK。取り付けにかかった経費はおよそ3000円位。時間は120分てなとこです。
NV200アシストグリップいいですよ。
Posted at 2014/09/08 22:41:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 4輪ネタ | 日記

プロフィール

俺たちは政府や誰かの道具じゃない 。 戦うことでしか自分を表現できなかったが、いつも自分の意思で戦って来た。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

 123456
7 8910 111213
14151617 181920
21222324 252627
282930    

リンク・クリップ

コミネ 
カテゴリ:バイク用
2009/09/13 02:42:52
 
Schott HP 
カテゴリ:バイク用
2009/02/09 02:03:11
 
Red Line 
カテゴリ:車用
2008/10/07 02:36:32
 

愛車一覧

日産 NV200バネット 日産 NV200バネット
ニッサン NV200 バネット 「2007年の東京モーターショーに出展されたコンセプト ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
スズキ アドレスV125G 「原付二種となる「アドレスV125」シリーズ。優れた始動性 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
カワサキ ZZR1100 「カワサキがリリースする豊富なバリエーションのなかでも、ハイ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ニッサン シルビア SPEC R 「前作S14シリーズではワイドボディが与えられ3ナン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation