• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

侍Joeのブログ一覧

2013年12月28日 イイね!

本日の風景 136 バイクカバー盗られた・・・

最近ぼろぼろになったアドレスV125G用の車体カバーを新しく購入したのですが・・・
使用開始して2週間で盗難にあいました・・・
昨日の仕事から帰ったとき22時過ぎまではあったのですが、今朝きれいに無くなっておりました・・・

幸いにして車両本体は無事でしたが・・・本日は週休日でしたので、そのままバイク屋にまた買いに行きました。

盗難をした人間は誰かはわかりませんが、そんなに欲しけりゃくれてやる!!
しかし、そのカバーは汗水垂らして稼いだ金で買った物。
せめてキレイに使ってくれ。

ただ何かを盗むと言う行為は、誰かが一生懸命に稼いだ金で買った物を略奪することで、無論最低の行為。そういうことを認識してほしい。

他人から盗んだそのカバーで自分の愛車をカバーする。
どんな気持ちなんだろう。ああいいものパクッたくらいにしか思わないのだろうか・・・
自分に情けなくはないのだろうか・・・

まあ、僕もまさかカバーを盗られるとは思わなかった点が甘いと言えば甘い。
なので、今回のは、しっかり前輪とカバーを車体ロックで共締めしました。
これで恐らく盗られないと思います。

盗難した人間。いまごろホクホクだろうけれど、因果応報という言葉を忘れないように。
その行為は必ず自分に返ってくる。
Posted at 2013/12/28 20:31:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日々の風景 | 日記
2013年11月16日 イイね!

トルクレンチ校正完了

トルクレンチ校正完了校正というより、オーバーホールでした。
価格は1本¥9800でした。

なんと、手元に戻ってきて確認すると、ヘッド部以外、すべて新品になっています。
グリップ部、本体部(以前のはトルクのメモリが削りタイプではなかったです)、内部のスプリング、グリップ部底部のKTCロゴステッカー(以前のは黒今回のは赤、画像では出ていませんが)。
そして、ヘッド部のギアも以前よりスムースになっています(内部のギアも新品かも)。

ほとんど新品状態になり1本¥9800です。
新品購入価格が1本当たり¥30000オーバーのものでしたから、この仕上がりには本当に満足いくものでした。

さすが、プロの仕事ぶり。

これで、作業も安心して行えると言うものです。
Posted at 2013/11/16 19:53:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 拘りの一品 工具 | 日記
2013年11月01日 イイね!

KTCトルクレンチの校正

ついに10年来使用してきました、KTCトルクレンチ2本を校正に出しました。

1本辺りの校正見積もりが、なんと¥9800です!!

こりゃ、本体価格もかなり高額でしたが、校正料金も高額でした。

それでも分解、調整メンテナンス込みということなので、そのままオーダーしました。

2本でおよそ¥20000也。

先日購入しました、東日のトルクレンチが¥12000くらいでしたが・・・

えー、そんなセコイこといっちゃいけませんね。

正式オーダーしたので、納期はもう少々かかります。

待ち遠しいです!!
Posted at 2013/11/01 18:26:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 拘りの一品 工具 | 日記
2013年10月03日 イイね!

ZZR不調?

今月車検です。
で、ショップに持って行きました。
なんら異常なく調子もよくでしたが・・・

ショップにはシャシダイナモがあり、足回りのアライメントチェックやパワーチェックもできます。
前回は、特に異常もなく、パワーもZZR1100のカタログ値147PSに対して、120PS弱出ていました。
シャシダイ上ではラムエアが効くわけでもないので満足な結果だったのですが・・・
1998年式なもので。

今回は70PSで7000回転から上が回らないと・・・

嘘?と思いましたよ。しかし、よく考えてみれば、前回の車検時は、座間市にいたときです。現地でZZRを乗り回していましたが、現在は千葉の実家ガレージに保管中でときおりオヤジがエンジンをかけ少々アイドリングをしてくれていて、僕が帰省したときにのるというもの。
ここにポイントがあったみたいで・・・

結論はプラグでした。NGKのプラチナに変えてあったのですが、上記の車両の維持状態が原因でプラグ不調になったらしいですね。高回転で失火していましたか・・・

プラグ交換したら直りました。

S15では、僕が乗車すると意図的にエンジンを高回転まで回し、タービンにも仕事をさせる乗り方をしていましたが、ZZR1100は回していなかった・・・

次回以降、がんがん回したほうがよさそうですね。低いギアで引っ張らないととんでもない速度になりますが。

ああ、プラグで済んでよかった・・・
Posted at 2013/10/03 23:42:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2輪ネタ | 日記
2013年09月21日 イイね!

本日の風景 135 ジャッキアップの危険性

みんからを徘徊していましたら、ジャッキUpに関しての事故の件がUpされているのを発見しました。
そこで、ネットで調べたら、実際結構事故が起きているのですね。
9/18にも埼玉で発生・・・

要するに、パンタジャッキでUpしたまま、下に潜り、ジャッキが外れて、アウトという筋書き・・・

残念な事故ですね。パンタでUpしたまましたに潜るなんて自殺行為に等しいのではと思うのですが。

自動車は軽く1tを越す重量があります。今の車ってトラックなんかは別としてかわいい感じですから重量を想像させないのですよね。軽だって1t近い重量なのに。

250のバイクだってガソリン、水、油満載の装備重量で200K近い重量になりますからね。乾燥重量でも150K位です。
大型二輪だと、乾燥で200K、装備重量だと250K近くにもなる車両もありますので。

ちょっとだし大丈夫だろうということでは、ヤバイのですよ。
今もって同様の行為を行っている方がいらっしゃったら、即刻止めるほうがいいですね。
死んだらそれっきりですよ、ほんと。

ちなみに、パンタでUpしたらボディをためしに揺すってみると、不安定なのが分かるかなと思いますが、そのままズドンとなっても自己責任でというこで。

リジッドラックに載せても安心しないでください。硬くしまったボルトを緩めるときには相当な力がかかるので、誤った位置にウマをかけると外れる可能性がありますから・・・
やはりまずは、揺すってみてから作業するのがいいですよ。
いかに安全策でタイヤなんかを置いたからと言って、最悪つぶされなくとも、あの鉄のかたまりで頭でも打ったらと考えると・・・

皆さん機械の作業時には僕も含め、十分注意しましょう!!
Posted at 2013/09/21 13:38:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の風景 | 日記

プロフィール

俺たちは政府や誰かの道具じゃない 。 戦うことでしか自分を表現できなかったが、いつも自分の意思で戦って来た。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コミネ 
カテゴリ:バイク用
2009/09/13 02:42:52
 
Schott HP 
カテゴリ:バイク用
2009/02/09 02:03:11
 
Red Line 
カテゴリ:車用
2008/10/07 02:36:32
 

愛車一覧

日産 NV200バネット 日産 NV200バネット
ニッサン NV200 バネット 「2007年の東京モーターショーに出展されたコンセプト ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
スズキ アドレスV125G 「原付二種となる「アドレスV125」シリーズ。優れた始動性 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
カワサキ ZZR1100 「カワサキがリリースする豊富なバリエーションのなかでも、ハイ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ニッサン シルビア SPEC R 「前作S14シリーズではワイドボディが与えられ3ナン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation