• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

侍Joeのブログ一覧

2013年09月14日 イイね!

東日 トルクレンチ

作業で必要になり、東日トルクレンチ、QL50Nを購入しました。
10-50Nまで測定できるものです。
作業での使い勝手は言うまでもなく、サイコーです。

ここで、トルクレンチの作業上の注意点をおさらいしておきましょうかね。
今後、トルクレンチを購入される方へ参考までにですが。

1.どのサイズが必要なのか?
僕としてはでかければよいと言うわけでないと思いますね。まずどんな作業をしたいのか?で決まるかと。今回のは20N前後のトルク管理を必要としていて、3/8サイズのものが欲しかったということでこのサイズを購入しました。
実家には、KTCの3/8サイズの20-100Nのと1/2サイズの40-200Nの2本があります。
今にして思えばこの2本、カバーできるトルクが結構被っているのですよね。
ああ、もったいない。4輪のエンジン周りと足回りで使うのに購入したのですが・・・あのころは若かったもので。

2.作業上のポイントは、設定したトルクで「カチッ」といきますよね。よく見かけるのが、もう一度念のため「カチッ」とさせる。これはNGなんですね。「カチッ」は一度でOK。二度三度「カチッ」をやるとオーバートルクになります。

3.トルクレンチにはラチェット部に切り替えレバーが付いていますが。緩める方向の作業をしてもいいのか?これは、東日のHP上に記載がありますが、「今締めたネジを緩めたい場合のみの緊急での使用に限る」ということです。以前締めたネジや固着していたり、どんなトルクで締められたのか不明な場合には、緩めてはNGなんですね。

4.作業が終わったら?これもそのままポイではなく、トルクを最低値に戻すことが必要です。
僕のは10-50Nのモデルですから、10Nにする。間違っても10N以下まで緩めてはいけないということです。専用ケースにいれて収納するか、工具キャビネなんかがあればそこに入れてしまってください。

5.公正に関しては、趣味で使う分にはそれほど頻繁でなくてもいいと思います。
僕はこのほか、上記のKTCのトルクレンチが2本ありますが、今度公正に出したいですね。購入後、結構年数がたちました(爆)。結構やばいかもです。

以上、ざっとですが、こんなもんでしょうかね。
まあ、結構高額なトルクレンチをハンマーでたたくなんてことをする人はいないと思いますが・・・
精密工具なんでそこそこに丁寧に扱ってあげてくださいね。
Posted at 2013/09/14 22:00:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 拘りの一品 工具 | 日記
2013年08月31日 イイね!

新型ドライブレコーダー

新型ドライブレコーダー2008年から稼動していたドライブレコーダーを新調しました。
画像の通りミラータイプです。
従来型はウィンドーに吸盤で取り付けるタイプでしたが、今回のはミラーにかぶせるタイプですっきりとまとまります。
スペックはいかの通り。
「☆モニター :2.7型(インチ)TFTカラー液晶
☆録画解像度 :1080P(1440x1080)/720P(1280x720) WVGA(848x480)/QVGA(320x240)
☆レンズ :140度超広角color CMOS
☆記録時間 :2GBメモリ使用時約30分程度(1280x720pix)
☆記録データ :年月日、時刻、映像
☆システム言語 :日本語/英語など
☆カメラ視野角 :水平視野140度広角 上下視角95度
☆サポートファイル: jpg、avi
☆動体検知動画記録機能: 約2分間自動録画
☆外部メモリ: 最大32GBまで対応
☆電源 :リチウムオン電池
☆SDカード: マイクロSDカード
☆マイク :高感度マイクロフォン本体内蔵
☆充電時間 :約4時間
☆電源 :DC12V 5A
☆動作環境: -10℃~+60℃
☆対応:OS Windows2000/XP/VISTA/Windows7
☆サイズ: 約313mm x 83mm x 19mm
☆重量: 約351g
☆付属品: 本体、USBケーブル、AVケーブル、日本語説明書 」

これで、1こあたり、4000円でおつりがきました。
実際の動画をご覧ください。

1.1080FHD画質(フレームレート10)


2.1080P画質(フレームレート15)


3.720P画質(フレームレート30)


4.従来のもの QVGA画質(フレームレート30)


決して従来のものがNGであったわけではないのですが、内蔵電池の寿命かなにかで、日付が初期の状態2008年に戻ってしまうのです。
これでは、あまり意味がないですし、吸盤がときおり落ちたりと不便もありまして。
今回のものにしました。

個人的にはHD画質の中でも720Pがフレームレート的にもいいかなと。
フレームレート10のFHDでもいわれるほどかくかくな動きでなかったので驚きです。
話し声や、オーディオの音もしっかりと聞き取れる性能です。(無駄話の内容はスルーしてくださいまし)。
この性能で4000円弱でしたら十分満足いくかなと。
FHDでフレームレートが30のものがあればさらに満足度は高いでしょう!!
GPS機能付きなんかもありますが、次回の時に検討ですね。
また5年は使いたいです。

どの画質がお好みでしょうか?
Posted at 2013/08/31 20:23:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 拘りの一品 | 日記
2013年08月19日 イイね!

本日の風景 134 ガソリンなめ過ぎでは・・・

この記事ですが、ガソリン携行缶がらみです。
噴出したガソリン火がついたというもの。

携行缶は僕も利用していますが、一番重要なのは、気化したガソリンの対処方法ですね。
あまり長くガソリンを保管しすぎるのもNGですが。
液体のガソリンよりも気化したガソリンのほうがヤバイです。
ガソリンが噴出するほど気化していたというのはどれだけ放置していたのか・・・

僕も時折、蓋をあけて内圧を調整してます。ほんと危ないですので。

スタンドでエンジンを切らずに燃料給油している輩が結構見受けられますが、最悪この事故と同じことが発生する可能性があるからこそ、燃料タンクの蓋を開ける際には火気厳禁なんですよね。

バイクに乗りながらタバコ吸うバカもいます。自分のまたぐらに燃料タンクがあるのにですよ。
タンクの蓋のとこに小さい穴があってあそこで圧力調整しているにの・・・
燃えたいのか!?と思います。

ときおりJAF記事について記載してますが、JAFはこういうことこそ記事にしたほうがいいと思いました。

車、ガソリンは密接な関係があります。これは大事故です。
これで携行缶に関しての法改正なんかがあって利用しにくくなるといやですね。
Posted at 2013/08/19 06:11:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日々の風景 | 日記
2013年08月08日 イイね!

僕も、立派な コミネマン?

僕も、立派な コミネマン?みなさん、暑いけど、バイクに乗るときは軽装はNG。
ちゃんとしたプロテクションをしましょうね!!
コミネマンという言葉を知ってますか?
上から下までコミネの製品を使うライダーをいいます。
どうやら僕もすっかりコミネマンです(爆)
では、僕の使用している鎧達を一挙にUpしようかと。実家と山梨の両方に分散しているので、コミネのHP画像ですが、参考までに。上から順に・・・

頭。ヘルメットですね。最近はアライRX-7RR5です。アオヤマレプ。


首。コミネネックガード。


ボディ。胸部、脊椎など。これは夏場ジャケを着用するには暑いとき、ハイネック長袖の吸汗速乾インナーの上にそのまま装着します。


胸。イエコンなどのバイクJKやショットの革を着用時の単体もの。


脊椎。イエコンなどのバイクJKやショットの革を着用時の単体もの。


肩。同じくバイクJKに入れて使います。


肘。同じくバイクJKに入れて使います。


肘。夏場のもの。一番上の鎧を使うときに装備。


下半身。ジーンズ、ストレート革パンのインナーに着用。バンクセンサー付き革パン以外のパンツをはく時の汎用鎧。

膝。上と同じく、ジーンズ、ストレート革パンの上に直接装備。

その他、グローブはベリックレーシング+イエコンのメッシュ(ハードナックル)。
ブーツはXPD製X-One。

とまあ、こんな感じです。
ZZR1100に乗る場合は全て装着。アドレスに乗る場合も基本全て装着しますが、シーンによってチョイスします。

結構下半身がおろそかという人いませんか?このインナーパンツタイプのプロテクターはなかなか他社さんではないですね。首も重要です。

ヒットエアーをチョイスしていないのは、ベリックやアレンネスの革JKやショットのシングルライダースなと革製品もいくつか所有しており、汎用性のある鎧がほしかったので、チョイスしていません。

一気に全部そろえたわけでなく、徐々に増えていきこのラインナップになりました。
これで立派なコミネマン!!
Posted at 2013/08/08 12:45:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 拘りの一品 | 日記
2013年07月31日 イイね!

続、子供とタンデム(子供用のプロテクターについて)

続、子供とタンデム(子供用のプロテクターについて)小学2年の子供をタンデムさせるため、色々な装備を追加してきました。
追加してきた装備は、主にタンデムをするのに必要なものでした。

今回は、子供用のプロテクターです。
ジュニア用のバイクウェアは、案外ないのですよね。
大人のように一度買えば長らく着用できる訳でもないですし。それで、夏用、冬用とそろえるときりがありません。

そこで、購入しましたのがオフなので有名なFOXのジュニアプロテクター。
チェストにも、バックにも強化ゴムのプロテクション付き。
オフで実績あるメーカーですから、無装着に比較すれば雲泥の差。
これなら、夏場は、Tシャツの上にこのプロテクターを付けられ、冬はジャンパーのインナーに着用すればよし。
ひじ用はすでにありますので、このプロテクターと組み合わせて使えば十分いけます。

グローブも型落ちですが、コミネのメッシュグローブの女性用のXSを格安でゲットしました。

↓これです。


これで安全面もなんとか充実してきました。

ヘルメットは、僕のおさがりのRR4を内装をちょいと手直しして使っています。

子供とタンデムがようやく快適、安全になってきましたよ!!

参考URLをバイクのりの方はご覧ください。
プロテクターなんてダサッとか言っていると場合じゃあないですよ。
Posted at 2013/07/31 23:40:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2輪ネタ | 日記

プロフィール

俺たちは政府や誰かの道具じゃない 。 戦うことでしか自分を表現できなかったが、いつも自分の意思で戦って来た。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コミネ 
カテゴリ:バイク用
2009/09/13 02:42:52
 
Schott HP 
カテゴリ:バイク用
2009/02/09 02:03:11
 
Red Line 
カテゴリ:車用
2008/10/07 02:36:32
 

愛車一覧

日産 NV200バネット 日産 NV200バネット
ニッサン NV200 バネット 「2007年の東京モーターショーに出展されたコンセプト ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
スズキ アドレスV125G 「原付二種となる「アドレスV125」シリーズ。優れた始動性 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
カワサキ ZZR1100 「カワサキがリリースする豊富なバリエーションのなかでも、ハイ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ニッサン シルビア SPEC R 「前作S14シリーズではワイドボディが与えられ3ナン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation