• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

侍Joeのブログ一覧

2012年01月16日 イイね!

PS3

PS3いまさらですが、PS3(プレステ3)を購入いたしました。

プレステは1と2まで購入し、色々プレイしていたのですが、PS3は価格が高いので購入にいたりませんでした。

しかし、最近2万円台で160GBのものが購入できるので、買ってしまいました。

やりたいのは、色々あります。

GT5、エースコンバット、ガンダムシリーズ、侍道3と4、MGSシリーズ、エイリアンVSプレデターなどなど。

結構ゲーム好きなんですよね。

PS2で街道という峠の走りゲームが出ていたのを御存知でしょうか。

かなりリアルで大好きだったのですよ。このシリーズのPS3でないでしょうかね。

まずは、ガンダム戦記をやってみます。その次は、エイリアンVSプレデターですね。

PS3版のAVPは舞台はエイリアン2ぽいですね。これ、楽しみです。

何か、オススメのゲームはありますか?

RPGはちと長すぎるので最近はとんとプレイしていませんね。

アクション、FPS系がすきですね。

本体は画像の160GBのチャコールブラックとかいうのを購入。早く届かないかな・・・
Posted at 2012/01/16 02:24:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | 拘りの一品 | 日記
2012年01月13日 イイね!

ちょっとした、拘り?

ちょっとした、拘り?みなさん、ナンバープレートを止めてある、M6のボルト、交換していますかね?

実は、ちょっとした拘りですが、僕は変えています。

純正のですと、ただのM6のメッキのボルトですよね。

これを、すべて、M6のステンレスHEXボルトに変えています。

赤枠のボルトです。どうですか?このステンレスの鈍いひかり。
なかなかいいと思いませんか?
画像では、前のですが、もちろん後のナンバーのボルトも変更してあります。

4輪2輪ともに変更しました。

人と同じだと、面白くないのと、ここのボルトが錆びて、ナンバープレートに錆びの跡が垂れると、非常にカッコ悪いと思いまして・・・。

ボルトとワッシャーが必要なだけです。ホムセンでステンレス製のものを入手するだけです。

¥500もかかりません。

ちょっとした自己満です(爆)

そうそう、S15はサーキットで前のナンバーを外して走行するので、盗難防止用のボルトだとNGなんですよ。
Posted at 2012/01/13 23:04:38 | コメント(13) | トラックバック(0) | マシンメンテ | 日記
2012年01月02日 イイね!

S15 ミッションオイル

S15 ミッションオイル先日、クローズドを走行し、S15のミッションの入りが非常に渋い(特に3速)という症状がでておりました。

僕のマシンは、99年モデルで、新車購入後、走行距離は25000Kです。

ミッションの変速には特に新車時から気を使っておりますので、シンクロが痛んでいるということはないと思います(多分)。

次回クローズドに行く前にいくつかの対策を考えています。


1.ミッションオイルの変更

2.エンジン、ミッションのマウントを強化品に換装

3.それでもだめなら、ニス6に換装(OHするのも面倒なので)

とまあ、こんなところでしょうか。

実は、新車時より3速への入りが渋いという症状はあったのですよね。
初期モデルのS15には良く報告される事例のようです。

まずは、第1段階目のミッションオイルの交換をしましたのでそのインプレをば・・・

クローズドを走行したときに入れたオイルはRED LINEのMT90というGL4規格のもの。
これには、若干同社のフリクションモデファイヤーが含まれており、シンクロの保護にもなるというオイル。実は、このオイル自体は数年来ストリート走行が主体の今まで使っていたオイルだったのです。

かつて7年前、年に数回筑波へ行っていたころは、Mobilのギアオイルを入れていました。そのときもやはり3速が渋いという症状は感じていましたね。

その後結婚し、ストリートメインになったとき、ミッションの保護のため、フリクションモデファイヤー入りのMT90にしたわけです。
しかし、それが、こんな結果になるとは・・・

で、今回選択したのは、同じRED LINEの75W-90NS GL5です。

そう、このNSというのがノンスリップの証。なにもデフ専用というわけではないのです。
ミッションもシンクロの摩擦を利用し、ギアの同調を取っていますから、スリップしてはいけないわけですよね。本国のHPにもミッションへの使用でシンクロの同調をスムースに行えるという表記が出ています。

入れてみましたよ、このオイルを。
ストリート(高速全開走行)のインプレですが、なんとまあ、ミッションがスコスコ入りますね。
まあ、多少のひっかかり感が3速へUp時ありますが、かなり改善されました。

このオイル結構いいですよ。これで、まずは、TC2000を走って様子を見てみようかと思います。

ちなみに、デフはRED LINEの75W-140です。NSではないです。以前NSをデフに入れてあまりの効きの強さにびっくりしました(バキバキサウンド全開)ので、フリクションモデファイヤー入りのものを選択しました。
この75W-140でも、筑波走行後の熱が入ったあとは、かなりのバキバキサウンドになりましたが。

是非、皆さんの拘りのミッションオイルをお聞きしたいです。特にシンクロとの同調に主眼を置いたオイルのインプレを聞いてみたいです!!
Posted at 2012/01/02 01:29:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | マシンメンテ | 日記
2011年12月31日 イイね!

本日の風景 116 さようなら2011 次は2012だ!!

もうじき、2011年も終了です。

本日も無事仕事を終えました。

今年は3/11に大きな災害が発生し我々日本人が一致団結し、困難を乗り越える努力をしました。まだまだ、完全復興というわけではありませんが、力を合わせて困難を乗り越えたいと思います。

個人的には大きな病気や怪我、事故もなくすごせ、大変良かったと思います。
子供も1人増えました。

4輪もそれに伴い、NV200を買いました。

7年振りにTC2000に復活も出来ました。

色々有意義な年になったと思います。

これから迎える2012はどんな年になるでしょうか。

どんな年になるのかは、一人ひとり違いますが、健康で無事過ごせればと思います。
もちろん4輪2輪の好きな人間ですから、安全運転+無事故無違反でいければと、気を引き締めてドライビングしようと思います。

お友達の皆さんにおかれましては、つたないブログにお付き合いいただき、ありがとうございました。

2012もよろしければ、是非とも、お立ち寄りください。

日々の出来事や、感じたことなどをUpしたいと思っています。
Posted at 2011/12/31 23:03:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日々の風景 | 日記
2011年12月31日 イイね!

ペダル

ペダルNV200にRAZOアルミ製のペダルカバーを装着しました。

純正のままでも何も問題ないといえば、ないのですが・・・

僕はATに乗るときは、完全にブレーキは左足、アクセルは右足と使い分けています。(カートのようなものですね)

どんな時でも、使い分けているのですが、NV200のブレーキペダルはあまりにも左だと操作しにくかったのです!!

というのも、ペダル自体が小さく、右足で操作するのが前提みたい(当たり前か)なのです。

ということで、左足でブレーキを操作しようとなると、かなり不自然な感じになるのですよ。

そこで、このペダルカバーの登場。

アクセルはどうでも良かったのですが、セットものなので、一緒に装着しました。

ブレーキペダル、いいですね、左足のほうへ20MMはオフセットしましたよ。

20MMは操作上かなり大きいです。

画像見ていただくとわかりますが、いい感じになりました。(汚れているのはペダルなんでご容赦を)。

2時間単位で渋滞を運転するとこの20MMはききます(笑)
Posted at 2011/12/31 00:07:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 4輪ネタ | 日記

プロフィール

俺たちは政府や誰かの道具じゃない 。 戦うことでしか自分を表現できなかったが、いつも自分の意思で戦って来た。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コミネ 
カテゴリ:バイク用
2009/09/13 02:42:52
 
Schott HP 
カテゴリ:バイク用
2009/02/09 02:03:11
 
Red Line 
カテゴリ:車用
2008/10/07 02:36:32
 

愛車一覧

日産 NV200バネット 日産 NV200バネット
ニッサン NV200 バネット 「2007年の東京モーターショーに出展されたコンセプト ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
スズキ アドレスV125G 「原付二種となる「アドレスV125」シリーズ。優れた始動性 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
カワサキ ZZR1100 「カワサキがリリースする豊富なバリエーションのなかでも、ハイ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ニッサン シルビア SPEC R 「前作S14シリーズではワイドボディが与えられ3ナン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation