• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

侍Joeのブログ一覧

2011年06月28日 イイね!

本日の風景 112 GTR VS バイク




この動画ご覧になりましたか?

アプリリアのRSV4と日産GTRがサーキットでバトルです。

このミニサーキットでは、GTRには分が悪いでしょうね。

しかし、なぜにGTRなのか?

バイクはイタリア産なんだから、フェラーリでもだせばいいのにと思ったり。
恐らくこの、ミニサーキットではフェラーリもポルシェもRSV4には敵わないでしょう。
高速コーナーの連続するようなコースでは逆に4輪の方が速いということになるはずですが。

なんか、メーカーさんの「うちのバイクはニッサンGTRよりも速くて高性能だぜ!!」って
いっているみたいな気がしました。
というかそういう内容のVTRなんでしょうけど。

まあ、速くて高性能な4輪の代名詞がGTRなんだとしたら、嬉しいですよね。

しかし、もし、ZX-10R VS ニッサンGTR イン 筑波TC2000で10Rが勝ったら素直に嬉しいですね。
しかも、ライダーは中野真矢でドライバーはドリキン土屋とかだと面白いですよね。

やはり4輪も2輪も日本車が好きです!!しかもカワサキとニッサン派のクルマバイクばかですね。ほんと。
Posted at 2011/06/28 00:30:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日々の風景 | 日記
2011年06月25日 イイね!

本日の風景 111 バイク事故

いや、僕ではありません。

勝間さんという方(僕あまり知らないですが、経済評論家さんですか)が、2輪で事故という記事があったので、見てみました。

この方のブログもありましたので、貼り付けておきます。

人様の事故ですので、何かいえる立場ではないですが、僕も注意しようかなと。

ただ、ブログ中少々気になるポイントが、4輪が直前に出てくるあたりの、記載が「と思う」というような表記だった点。

つまり、4輪が自車の目の前にでてくるまで気づかなかったということのように思えます。

この気づかないというのは、ちとヤバそうですね。

そして、この転倒の怪我具合は時速60Kくらいからの握りこけなんでしょうね。右手首の骨折というのは、転倒して右手をついたということなんでしょうから。そして、胸部プロテクターの損傷具合。ハンドルに胸をぶつけたからかな?

2輪に乗車するときは、本当に周囲に注意を配らないといけないですね。

僕も、十分に注意しよう。皆さんも、安全運転で!!
Posted at 2011/06/25 20:54:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々の風景 | 日記
2011年06月18日 イイね!

本日の風景 110 この曲



久々に聞いて、またいいなと思いました。で、Upしました。名曲だと思いませんか?

この時代のガンダムは、歌も含めてほんといいですね。
森口さんて今そういえば、なにやっているのだろう?
この曲なんて、最近のチャライ曲と違い、心に響きます。

個人的に、好きなのは、Zガンダム、逆襲のシャア、スターダストメモリーでしょうか。
最近のガンダムはどうも好きになれずなんですよね。

キャラクターはやはり、アナベルガトーが最高!!あの男臭さがいいですね。
自分の信じる道を貫く男です。
Posted at 2011/06/18 04:21:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々の風景 | 日記
2011年06月15日 イイね!

アルミナット

アルミナットこの前、足回りを新しくしましたが、今度はホイールナットを入手してみました。

これ¥4500でした。20コ入りです。

いいお買い物でした。

貫通というところが僕の購入意欲をくすぐりました!!
Posted at 2011/06/15 23:39:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 4輪ネタ | 日記
2011年06月08日 イイね!

Newサス装着完了

やっとこさ、新しいサスをS15に装着しました。

これで2セット目。

1セット目は1999年に新車でS15を購入後3ヵ月後に装着しました。
このときは、クスコCOMP2Rという倒立式前後4段調整のネジ式車高調。
バネレートは前8K、後6Kでした。街乗りからサーキットまで実に11年くらいノントラブルで使用できました。最後はリアのショックからのオイル漏れで、お役目終了。
当時、まだ車高調整式の主流はネジ式でした。かなりハードな乗り味のサスでしたね。

2セット目は本日2011/6/8に装着。今回も実績のあるクスコ。ZERO3Sです。
倒立式前後24段調整式の全長調整式です。バネレートは前7K、後4K。
ここが今回のポイントなんですよ。大容量の単筒式ショックでバネレートが多少低く、しかし、しっかり減衰を発生させ、良く動くサス。

組んで試乗しましたが、その差は一発でわかるほど、しなやかに足が動きます。
以前のものに比べ、バネレートが少々低いので柔らかいかな?と思ったのですが、それがコーナーでもしっかり踏ん張るんですよ。
減衰は24段中20段戻しです。前後くせのないように同じにセットしました。そう、結構ソフトに振ったのですが、グニャグニャじゃないのです。

ぼくの拘りは、車高は前後水平。メーカー推奨だと前下がりが多いですが、僕的には前後水平がバランスも良く、好みです。今回も前後は水平。

10年の歳月は大きかった。こんなにも進歩しているのですね。

また、S15に乗るのが楽しくなりました。
関連情報URL : http://www.cusco.co.jp/
Posted at 2011/06/08 00:57:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | マシンメンテ | 日記

プロフィール

俺たちは政府や誰かの道具じゃない 。 戦うことでしか自分を表現できなかったが、いつも自分の意思で戦って来た。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

コミネ 
カテゴリ:バイク用
2009/09/13 02:42:52
 
Schott HP 
カテゴリ:バイク用
2009/02/09 02:03:11
 
Red Line 
カテゴリ:車用
2008/10/07 02:36:32
 

愛車一覧

日産 NV200バネット 日産 NV200バネット
ニッサン NV200 バネット 「2007年の東京モーターショーに出展されたコンセプト ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
スズキ アドレスV125G 「原付二種となる「アドレスV125」シリーズ。優れた始動性 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
カワサキ ZZR1100 「カワサキがリリースする豊富なバリエーションのなかでも、ハイ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ニッサン シルビア SPEC R 「前作S14シリーズではワイドボディが与えられ3ナン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation