• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

侍Joeのブログ一覧

2010年12月31日 イイね!

2010に購入した革ジャケット

2010に購入した革ジャケットMOTO GPクラブさんで購入。

日本未入荷商品。

アレンネスレザージャケットです。

サイズは50サイズ。インナーにプロテクターを装備前提なのでこのサイズ。

もちろんバーゲン時に購入。

¥21000でした。

革を一度着てしまうと、特に高速道を走行するときは、ナイロンだとこころもとなく感じてしまいます。

革の重厚な感じ、安全性、防風効果、どれをとってもいい感じですよ。
Posted at 2010/12/31 22:48:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 拘りの一品 革 | 日記
2010年12月31日 イイね!

2010に購入した革グローブ

2010に購入した革グローブ以前に購入したものですが、このグローブ、「カンガルー」革です。

革グローブは牛が一般的ですが、MOTO GPライダーと同じ素材をチョイスしました。
型落ちですから、かなり安く入手できました。

で、インプレですが、牛に比べてまずはしなやかに柔らかいです。

これは僕も始めてのカンガルーですが、驚きました。

初期の内から、これほど柔らかいとは・・・。

実購入価格は¥11000くらいでした。激安です。
Posted at 2010/12/31 22:44:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 拘りの一品 革 | 日記
2010年12月30日 イイね!

本日の風景 108 2010も終わり・・・

久々のブログUpです。

2010年も残すところあと少し。
皆さんにとってはどんな年だったでしょうか。

僕としては、家族が健康に過ごせたことや無事故でカーライフやバイクライフを楽しめたことが良かったかなと思います。

毎日毎日ニュースでは、交通事故の話題なんかが尽きませんね。
やはりハンドルを握るものとしては出発したら、無事に自宅に帰宅するまで気を抜いてはいけないと常に自分自身に言い聞かせています。

先日も久々に軽くS15を転がしましたが、運転は楽しいと思うと同時に、常に危険と隣り合わせなんだなと思いながら、アクセルをあけ、ワインディングを走行しました。

バイクもアクアラインでの事故なんかもありましたね。4輪とは全く違う乗り物です。
最近の大型バイクはアクセル全開2秒で100Kなんて当たり前ですから、4輪よりも自制心が大切。
今後も無事故で楽しみたいと思いました。
そういえば、そろそろZZR1100のミシュランパイロットロードもライフが終了に近いので、2011年はまずは、ニュータイヤの購入となりそうです。
候補は9Rでお気に入りのDLのクオリファイヤー2です。バランスの取れたいいタイヤなので、こいつをつけてまた、2輪を楽しみたいと思います。

皆さんもどうぞ、事故にはお気をつけて。これから帰省の方も多いでしょうし。
しかし、最近忙しすぎて、ブログをUpできない・・・。
Posted at 2010/12/30 06:41:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日々の風景 | 日記
2010年11月11日 イイね!

バッテリー充電

この季節、車両のバッテリーがいつもヤバイ状態。
お買い物+足のモコはOKですが、ガレージに保管されている、S15、ZZR1100、ZX-9R、そして電車通勤になったのでアドV125も、みんなバッテリーの電圧が不足気味。

いつもお世話になっているのは、セルスターの製品僕は、実家ガレージ用にCV800と手持ち用にSV50Tを所有しています。オープン、シールドの両方に使えないとNGなもので。

車はボンネットオープンで即バッテリーですが、バイクは最悪ZZRのように燃料タンクを外さないとバッテリーが出てこないものまであります。

で、自作しましたが、2輪にはナビとETCなどの機器を接続するため、シガーをつけていますが、このシガーからバッテリー充電が出来るようにしました。

やばいくらいかんたん便利。なぜこんなかんたんなことに気づかなかったのか・・・。
ホムセンでソケットを買えばそれを接続できるように加工して、はいOK。

ZZR、9R、アドと全てこの方式ですが、問題無しなので、おすすめですよ。
Posted at 2010/11/11 14:25:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | マシンメンテ | 日記
2010年11月06日 イイね!

新型VFR

新型が僕のバイクを止めているガレージに置いてありました。

良く見ると、カウルを止めてあるボルトが見当たらないのですよね。
やけにツルッとした感じのボディライン。好き嫌いがあるデザインですね。

クラッチレバーがありましたから、例のデュアルクラッチモデルではないですね。

果たしてこの技術、といいますかクラッチの無いスポーツツアラーというカテゴリーは今後増えていくのでしょうか?

クラッチ付きのモデルを何台か所有している中で、VFRの所有というならいいのですが、デュアルクラッチモデルのVFRだけの所有となると、いざ普通のマニュアルバイクに乗ろうとしても乗れなくなるような気が・・・。

4輪でもATばかりだとMTに乗れなくなってしまうというのと同じように思えるのは僕だけでしょうか?

いずれにせよ、新技術のマシンには興味はあります。

乗ったことのある方、インプレどうでしょうかね。
Posted at 2010/11/06 04:29:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | 2輪ネタ | 日記

プロフィール

俺たちは政府や誰かの道具じゃない 。 戦うことでしか自分を表現できなかったが、いつも自分の意思で戦って来た。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

コミネ 
カテゴリ:バイク用
2009/09/13 02:42:52
 
Schott HP 
カテゴリ:バイク用
2009/02/09 02:03:11
 
Red Line 
カテゴリ:車用
2008/10/07 02:36:32
 

愛車一覧

日産 NV200バネット 日産 NV200バネット
ニッサン NV200 バネット 「2007年の東京モーターショーに出展されたコンセプト ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
スズキ アドレスV125G 「原付二種となる「アドレスV125」シリーズ。優れた始動性 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
カワサキ ZZR1100 「カワサキがリリースする豊富なバリエーションのなかでも、ハイ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ニッサン シルビア SPEC R 「前作S14シリーズではワイドボディが与えられ3ナン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation