• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

侍Joeのブログ一覧

2014年09月11日 イイね!

バイク乗りの事故の動画

まずは見てください。
事故死した息子のヘッドカムの映像を、事故防止に役立てようと家族が公開したもののようです


僕は、この動画をみて、同じバイクに乗る人間として思いました。
この運転では、いつか事故ると。

スタートから公道なのにも関わらず、かならアクセル開けてます。
そして、ばんばん追い越ししてます。
スピード出しすぎでしょ。

そして、最後は右直事故・・・

車両に激突するまで、ノーブレーキのようです。
最後に追い越しした車に手を挙げて、気を取られたかな。
前方に右折待ちの車がハンドルを切っているのまで確認できます。
衝突までほんの何秒かあります。この速度でもフルブレーキしていれば、追突しても死ななかったかも・・・
それ以上にスピードを出しすぎているのが事故の主要因です。
衝突後飛ばされた直後にハンドルとかに胸を強打しているかもしれませんね。
ピクリともしないので、即死でしょう・・・

僕も含め、みなさん、スピードの出しすぎはNGです。
Posted at 2014/09/11 00:11:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2輪ネタ | 日記
2014年09月08日 イイね!

NV200 アシストグリップが欲しい

NV200 アシストグリップが欲しいNV200は、実は欲しい装備がついていない・・・
マップランプ、運転席、助手席のアシストグリップ・・・

ないものは、仕方ない諦めるか…!?

いえいえ、ないものは追加で装備します。

以前はマップランプを自作しましたが、今回はアシストグリップです。

これはマップランプ


日産のHPにアシストグリップをオーテック扱いで装備できるような案内がありますが、新車購入時なので、後付けはNG。しかも1こ当たりの取り付けに万単位・・・

でさくっと取り付け完了。タイトルの画です。
純正風でしょ。クリッパーのアシストグリップが格安でオクにありましたので、それを流用。

運転席、助手席のAピラーに取り付け。
問題はAピラーには、穴はあってもねじはない・・・ということ。



そこで、登場したのが、ちょっとナッターです。今回のように、鉄板にねじを使いたい時などにつかえるナッターです。M5サイズのねじを使うので、このナッターで対処しました。
純正の穴以外には7MMドリルで穴を追加。





Aピラー裏側にちょっと細工。このゴムで強度を保ちます。穴あけは2か所。

とりつけ後です。
助手席

運転席


運転席に、BRIDEシートをつけたら、もものサポート部分がしっかりありますから、アシストグリップなしだと乗り降りしにくいのなんの・・・

これで快適ですよ。助手席もOK。取り付けにかかった経費はおよそ3000円位。時間は120分てなとこです。
NV200アシストグリップいいですよ。
Posted at 2014/09/08 22:41:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 4輪ネタ | 日記
2014年08月29日 イイね!

NV200 BRIDE DIGO2

NV200 BRIDE DIGO2本日念願のBRIDEシートの装着完了です。
DIGO2、シートレールはナニワヤオリジナル、フォルシア製レール。
カラーはもちろん、BRIDEグラデーションです。

取り付けはおよそ60分くらい。
しかし、NV200のシートレールの固定に使われているボルトがまた特殊?でして・・・

フロントは・・・

T50サイズのトルクスもしくは、16MM。

リアは・・・

T50サイズのトルクス。

以上の4本でした。

もともと僕はBRIDE社のBRIXをS15で使用していますから、そのホールド性能などは十分に知っているつもりです。

しかし、BRIXは10年以上も前のものですから、最新のシートはどんなもんなのか?さっそく乗ってみました。街乗りですが・・・

表面の生地はスェード調なので、高級感があります。
BRIXのファブリックにくらべ、擦れに関しても強そうです。
BRIXほどの肩、もものサポートはありませんがNV200ですから、十分な性能です。

座った感じがBRIXよりも体にかかる荷重が均一になっているように感じます。
これは、高張力ネット採用による効果なのでしょうね。時代は進化しますね。

純正シートは乗り降りがしやすいですし、座ったまま体を動かせる自由度も高いというのは利点だと思いますが、やはりこれだけの差があればロングで運転する際には体の疲れもかなり変わるとおもいます。山梨⇔千葉の往復をすると効果は十分に感じられるはずです。
街乗りレベルでも細かいコーナーですらしっかり感が伝わりますので。
さらに、もものサポートも純正よりも格段にいいですから、着座して足ががに股になってしまうこともありません。

シートに何を求めるのか?これが一番重要です。
乗り降りのしやすさ、自由度の高さ、日々の使い勝手や生地の強度を求めるなら純正が一番でしょう。
しかし、僕のように日々の使い勝手が少々犠牲になっても、ロングドライブ時の乗り心地やホールド性能を重要視するなら、こういったシートに交換するのは効果が大きいでしょう。

まさかNV200にBRIDEを入れるとは僕自身も考えていませんでしたが、満足ゆくレベルになりました。
Posted at 2014/08/29 18:46:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 拘りの一品 | 日記
2014年08月16日 イイね!

本日風景 138 終戦記念日に際して

ちょっと遅れましたが、8/15を迎えました。
山梨では、黙祷の放送がありました。

この日、僕はこの映画を見ました。


プライド 運命の瞬間
今までの太平洋戦争の映画はといえば、真珠湾攻撃、大和、零戦、特攻などが主流それはそれで非常に意味の深いものでした。

しかし、この映画の主人公は、あの東條英機首相です。
僕が小学校や中学校の頃、諸悪の根源のように教えられた人物。
「まさか東條首相が主人公の映画が作成されているとは思いませんでした。時代が変わり始めていますね」

この映画は、日本人なら、ぜひ見たほうがいいです。
極東裁判は、戦勝国が敗戦国を裁くという理不尽な裁判。
インドのパール判事のみがA級戦犯と言われた人たちの無罪を主張。

今の我々の平和を築いてくれたのはご先祖様たち。
戦後のGHQの教育などで日本は平和になったと思われがちですが、決してそうではないということに我々はもう気付かなくてはいけません。

日本は戦争に負けはしましたが、大東亜共栄圏のアジア諸国の植民地からの解放と独立という目的を果たし、白人が有色人種を支配するという図式を覆しました。

我々日本人は本当の歴史を知る必要があります。
僕は日本人に生まれたことを誇りに思います。
Posted at 2014/08/16 23:05:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の風景 | 日記
2014年08月14日 イイね!

NV200の新シート 導入決定

NV200の新シート 導入決定画像のBRIDEのDIGO2グラデーションカラーです。
ブラック仕様もありましたが、BRIDEならグラデーションですね。
同社の製品はS15にBRIX(グラデーションカラー)を搭載しもうS14の時代から通算で20年は使っています。
S15とS14はシートレールが同じ品番なので、そのまま載せ替えして使っています。
もちろん今だに現役です。
日本製のシートなので、体にしっくりきますので、お気に入りのシートなんですよね。

正面からの画像がないのですが、家の子が座っているのがBRIXです。
バケットにありがちなももや肩のサポートの擦り切れもなく、非常にキレイな状態です。
(乗り降りの際はケツを浮かしてももサポートを擦らないように注意してますので)

さて、でなぜにNV200にBRIDE?という件ですが・・・
神奈川から、千葉の実家(富津市)までは時間にして約2時間30分以内。
対して山梨から千葉の実家まで4時間強。

いよいよNV200の純正のシートではドライバーの腰などが悲鳴をあげはじめたという次第なんです。
この前、早めの夏休みでは、奥さんの実家が柏なので、甲府→柏→富津と往復したらもうアウト。

ということで、NV200に適合するサイコーなシートをということで、S15でも使っているBRIDEにしました。

盆を挟んでなので、納期に1か月弱らしいのですが、10月のS15の車検までに入手できればいいので注文しました。

問題はシートレール。BRIDEからは純正でリリースされていない・・・
でBRIDEレールはフォルシア製なので、同じフォルシア製レールでオリジナルを出しているナニワヤさんで発注しました。このショップさんは、まだネットがない通販の時代にサベルト3インチなんかを買った実績があったので、安心して注文できました。

装着したら、またインプレを。
Posted at 2014/08/14 09:46:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 拘りの一品 | 日記

プロフィール

俺たちは政府や誰かの道具じゃない 。 戦うことでしか自分を表現できなかったが、いつも自分の意思で戦って来た。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

コミネ 
カテゴリ:バイク用
2009/09/13 02:42:52
 
Schott HP 
カテゴリ:バイク用
2009/02/09 02:03:11
 
Red Line 
カテゴリ:車用
2008/10/07 02:36:32
 

愛車一覧

日産 NV200バネット 日産 NV200バネット
ニッサン NV200 バネット 「2007年の東京モーターショーに出展されたコンセプト ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
スズキ アドレスV125G 「原付二種となる「アドレスV125」シリーズ。優れた始動性 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
カワサキ ZZR1100 「カワサキがリリースする豊富なバリエーションのなかでも、ハイ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ニッサン シルビア SPEC R 「前作S14シリーズではワイドボディが与えられ3ナン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation