• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いつどこの愛車 [マツダ MPV]

整備手帳

作業日:2013年8月25日

社外ブローオフバルブ メンテナンス

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
今日メンテナンスを行ったのはこの社外ブローオフバルブ。
Q&A情報からと、もともと物を見たときから直す必要があるかと思っていたので、故障する前に。
2
外してビックリ!!
確か夏前に、インタークーラー外したときにはこんなになってなかった筈なのに...。

社外ブローオフバルブの埋栓している樹脂!?らしきものが溶けてベース側にくっ付いているではありませんか!!!

やばかった、このままだと自分の車もエンスト症状に見舞われる可能性大だったのかも。
でも、ブーコン入れているのでこういう場合はどうなるんでしょうね?
ま、なにせ早期発見でなにより。

早速修理です。
まず、ベース側は穴にゴミが落ちないように少しずつ擦って剥がしていきます。
除去できたらブローオフバルブ側をやるので、ゴミが入らないようにガムテープでも貼っておきましょう。
3
ブローオフ側です。

見事に樹脂が溶け出した跡...
でも、シールゴムに影響してなくて良かった。シールゴムを外して少しずつカッターを使って樹脂を除去していくと...!!

何なら埋栓付近から金属棒が見えてきた。
うん!?なにか埋めてあるのか?
もしや外すことができないのか?
色々と不測の事態を想像しながら、ラジオペンチで金属棒を引っ張ってみると...入っていたものがスポッと抜けました。
4
抜けたのがコレ。

何だコレ???
どうも形状からしてあれか?
5
さらに分解してみると...予想通り、タイヤのエアバルブ。

それにガムテープ?らしきものを巻いて径を合わせて押し込み。
あとは抜けないように樹脂で固定してあったんですね。

しかし、Q&Aに書かれていた情報だと、樹脂が溶けだして穴がすっぽり開いていたと。
ということは、これはそれがあってからの対策品!?
ま、何にしても樹脂が溶け出して抜けるのは時間の問題だし、樹脂がバルブ側に流れても問題なのでここで発見できて良かったってものですね。

でも、次週には一応確認も兼ねて外して、スロットルの清掃もしておきましょうかね。
6
さて、綺麗になったところでセットスクリュー(M6 長さ10mm)をねじ込んでいきます。

これは、純正のブローオフバルブを改造されている先輩の記事を参考に。
M6がぴったり合うらしいんですよね。
その通り、ねじ込んでいきました。
7
ねじ込み深さは、バルブの取り付け面から若干引っ込むぐらいまで。
パッキンの厚みもあるので、とりあえずこの面から出ていなければ問題ないでしょう。
8
写真は使いまわしですが、あとは全て元に戻して終了です。

戻した後にエンジンをかけるのはいつもドキドキしますが、アイドリング問題なし、巡航問題なし、フルスロットル、最大過給圧問題なしで、これで一安心です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車検5回目 10年目 64,900km

難易度: ★★

備忘録 右リアウィンカーバルブ切れ→交換

難易度:

タワーバー取り付け

難易度: ★★

【MPV 87,947㎞】運転席側フロントドアインナーレバー破損

難易度:

24.06.15_夕方に前後だけ水洗い

難易度:

ワイパーカウル手前部3分割化

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2013年8月25日 20:07
こんばんは。

そのブローオフは購入時からついていた物ですか?

それとも、購入品ですか?

いずれにしても、早期対処で事なきを得たということですかね。

日常点検の大切さを痛感しますね。
コメントへの返答
2013年8月26日 12:59
こんにちわ。

ブローオフバルブは購入品で、たまたま出張でそのお店方面へ行くことがあって、直に購入した代物です。

持って帰って開けた時に、この穴埋めした部分が樹脂だったので、熱に大丈夫かとは思っていたんですよね。

でも、購入取付して2年以上経ちますが今年の夏前までは問題なかったんですよ。

今年の夏が異常に暑かったせい?
それとも、やっぱり樹脂の劣化?

どちらにしても、早期対応出来て良かったのには間違いありません。

まぁ私の勘?ですが、大概購入して物を見た時か取付で「大丈夫か?」と思うようなものは、経年でトラブル起こすんですよね。
なので、最近は正規品でも補強や補修は物見てやるようにしてますよ(笑)

あとで外すのも大変ですし。

あとは、ホントにここまで来ると日常点検ですね。
2013年8月26日 13:42
Q&Aではお世話になりました。
私は4年前位なので何らか対策があったのかもしれないですね。
一昨日、長時間アイドリング後にゆっくり走り始めただけでエンストするようになり、Dラードックイン中です。
原因はブローオフだけではなかったようで…
ポンプが怪しいようです。
治りましたらQ&Aの方でまた報告します。
コメントへの返答
2013年8月26日 15:18
いえいえ、こちらこそ勉強させてもらって、早期発見して対策できたのでお礼をお言いたいくらいですよ。

早く治るといいですね。
2013年8月28日 7:37
初めましてm(__)m
画像を見せて頂き思ったのですがガスケットはお付けになってないのでしょうか?
私もガツッのバルブなもので調べましたが問題はありませんでした(;'∀')
あとお友達にも確認したところ問題は無いのですが・・・・
同じ条件で症状が違うのであれば不具合に通じるので販売もしてもらいたくないです!
使われて物が何であろうが正常に動いてくれれば文句も出ないのですが(;´・ω・)
コメントへの返答
2013年8月28日 13:17
はじめまして。

3枚目の写真を見て頂ければわかると思いますが、ゴム状のガスケット替わりになるものはつけていますよ。

その後の写真は、作業の邪魔になるので一時取り外していますが。

問題となっていたのはガスケットではなく、リサーキュレーションバルブのシール部分で、後付の固定樹脂がエンジンからの熱?で溶けて、穴がいてしまうためのものでした。

なので、その辺はどうも手作業っぽい感があり物によっては...なのかもしれません。

なにせ、Q&Aに投稿された方には埋栓となる部品はなく樹脂だけだったようですし、私のは埋栓があるなど、購入時期でやり方も変えているようなので、一概に全てが不具合に通じるかと言えばそうではないと思いますよ。

ただ、私の場合、リサーキュレーションバルブを埋めるのは知っていたので、購入時にその状態を見て「この樹脂で耐えれるのかな」と思っていたのは事実で、動作は正常でしたが今回開けてみたら樹脂が溶け出していたという状況だったわけで、心配で対策しました。

なので、恐らく樹脂が溶け出していても栓がしっかりしていれば不具合にならないものもあるでしょうから、なんとも言えません。
ただ、他の方で不具合が出たのは事実なので、定期的に点検するか不調になった時に真っ先に疑うかぐらいで見ていくしかないと思います。

まぁ、私の場合色々交換しているので不調になったら頭を抱えますが...(笑)

確かに不具合になるものを販売はしてもらいたくないですが、早期発見のために事前もしくは購入後にも情報収集して、こまめに対策してますよ...大変ですが (ToT)

プロフィール

いつどこです。よろしくお願いします。 怪獣3匹とそれを抑え込む大ボスとその大ボスの尻に敷かれるオレを合わせた5人家族です。 最近は帰っておかえりと出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

LEDライナー改造 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/11 12:12:20
ホークアイ デイライト化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/10 12:03:11
なんちゃって6MT化とRX-8用イルミシフトノブを取り付け!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/06 23:00:01

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
初めての...スバル車╰(*´︶`*)♡ これまで走りを求めた独身時代と、家庭で一瞬ファ ...
マツダ ファミリアS-ワゴン マツダ ファミリアS-ワゴン
結婚をきっかけに、三菱ギャランVR-4から燃費の良いこちらに乗り換え。しかもマニュアル。 ...
マツダ MPV マツダ MPV
結婚時に乗っていたファミリアS-ワゴンから、2人目が生まれたときにこちらのMPVに乗り換 ...
マツダ MPV マツダ MPV
現在の車、MPV(23T)に乗っています。 フルモデルチェンジ前のMPV(LW3W)から ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation