• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mkokuのブログ一覧

2014年12月31日 イイね!

さようなら2014

さようなら2014みんカラの皆様、2014年も、たいへんお世話になりました。
私のコペン、2014年も、たくさん一緒に走ったね(^^)
来年も楽しく走れますように!
Posted at 2014/12/31 19:08:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月01日 イイね!

今年もよろしくお願いします

今年もよろしくお願いしますオーナーの私が本厄の昨年、いろいろありました。

一番大きな出来事はなんといっても、コペンの車両盗難未遂事件でした。修理に1ヶ月以上かかりました。悲しくて悲しくて、いいオジサンが本気で泣きそうでした。
自分自身にも、人生初の痛風発作が出ました。痛くて痛くて、昼は歩けないし夜は眠れないし、本当に泣きそうでした。
仕事も毎日毎日終わらず、理不尽な時には自分のデスクを思いっきり蹴飛ばしたりもしました。

どれもこれも私自身に原因があります。そんなことは分かっています。
だけど私も人間だもの、完璧じゃないもの。

そんな私のストレス発散のためのオモチャとして、コペンは少しずつ変貌を遂げました(笑)
加速感向上のためとか、チープ感返上のためとか、いつももっともらしい理屈をつけながら整備手帳を書きましたが… 目的は常にストレス発散でした。
(ストレス発散のために暴走はしませんでしたよ、さすがに)

疲れて帰った夜、いつも寝る前に見ていたのがみんカラでした。
タイムラインで皆さんが楽しそうにクルマで遊んでいるのを見て、自分のコペンもそうなったらどうなるだろう?と妄想し、パーツレビューにワクワクして、どうやってやるんだろう?と整備手帳を徘徊したら、オークションを徘徊しながら物欲と格闘し…(いつも敗北する)

自分自身からはたいした有益な情報は発信できないと思いますが、できる限り、楽しい気持ちをどんどん書いてお返しできればと思っています。もしかすると、私の書いたことが誰かの支えになるかもしれませんから(^^)

今年は後厄。まだまだ気は抜けませんが、コペンとともに走り続ける所存です。
皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
Posted at 2013/01/01 15:45:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月31日 イイね!

2011年のコペンにまつわる総括 追伸

 自分の日記、読み直したら、なんだか、「俺のおかげでコペンすごくなった」みたいに感じました(汗)

 そうではなくて、もちろん、私がコペンライフを楽しく送れるのは、みんカラの先輩方の、数々の試行錯誤と、惜しみない情報提供のおかげです。20代の頃にクルマいじりにはまっていた頃、Webには個人のページがあるのみで、みんカラのように、つながっていませんでした。みんカラ、本当に最高です!!(いろいろ使いにくいですけどね(汗))
 私も、微力ながら、できる限り、情報発信していきたい所存です。

 みなさま、よいお年を! 2012年もよろしくお願いします!
Posted at 2011/12/31 23:40:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月31日 イイね!

2011年のコペンにまつわる総括 その(3)

(3)何があっても耐えられた

 自分で望んで2010年に転職しました。
 前職が嫌になったわけではありません。なにせクルマ好きなのですから、クルマの開発に携われることを誇りに思っていました。地位も給与も安定していました。しかし、別のモチベーションを見つけたのです。そして望むように望む場所に転職できました。
 だから、何も文句なんて言うことないわけですが...

 転職は自分にとって初めてのことですが、その大変さというのは痛感していました。
 なにもかもが初めてのことばかりです。私は新人といえども立派な社会人ですから、即戦力です。周りは親切に教えてはくれません。分からないことばかりで、聞いて回って、右往左往して、失敗して、時間ばかりかかって、それでもやるべきことは1人前以上にあります。
 だから、職場には、誰よりも早く行って、誰よりも遅く帰ることにしました。慣れないのなら、時間が足りないのなら、とにかくひたすら働くしかない、という単純な発想です。実際、転職して2年弱、未だにフロアでは1番か2番の出勤で、帰るのも1番か2番の遅さです。おそらく他の人の1.5倍の時間はやっています。
 もちろん、長く働くことは全く偉いことではありません。むしろ、短時間に効率的に働くことが大切です。しかし、転職後の今は、そんな悠長にしているわけにはいきません。
 おかげで、着々と周りからの信頼も得られ、少しずつ役立つ人間になってきたと、我ながら思います。

 しかし、当然ながらそんな無茶な働き方をしていたら、ストレスがたまってしまします。イライラもしますし、寝不足でフラフラしたりもします。

 そんな時、コペンが、毎日、私を救ってくれます。
 どんなにつらい仕事の後でも、帰りが夜中になってしまっても、コペンの屋根を開けて走りだせば、家に帰るまでの間に、楽しくなってきて、ニヤニヤしてきて、スッキリしてしまいます。
 どんなにつらい仕事が待っていようとも、寝不足で眠い朝でも、コペンの屋根を開けて走りだせば、楽しくなってきて、ニヤニヤしてきて、いつのまにか職場について、仕事ができます。

 コペンに乗り換えてからというもの、「仕事のストレス」というものが、くだらないことのように思えるようになりました。仕事なんて、所詮、仕事です。もちろん、仕事は大切ですし、私の限られた時間のかなり多くを占めています。しかし、やっぱり、仕事は仕事です。コペンにのって、屋根を開けて走りだせば、私は自然の一部になります。屋根を開ければ、そこは空につながっていて、空は宇宙につながっているのですから、「コペンは宇宙につながっている」なんてことを、走りながら感じるようになりました。
 いえ、けっしてヘンテコな宗教じゃありませんよ(笑)。言いたいことは... 自分はあくまで宇宙から見れば本当にちっぽけな存在であって、その自分の「仕事」なんて、宇宙から見れば本当に本当に小さなことで、仕事でたいへんだ、なんてことは、言ってたってしょうがないというか、くだらないというか。

 そう、何があっても、私にはコペンがあるのです。屋根を開けて走りだせばすぐに、「宇宙の一部であるひとりの人間」になれます。だから、仕事がたいへんでも全く問題ありません。ストレスに溺れ、自分を見失うことがありません。コペンに乗れば、屋根を開ければ、いつでも自分に戻れます。


 以上、「2011年のコペンにまつわる総括」、とてもとても長文の3連続でした。ちょっと大げさに、カッコ付け過ぎたかもしれませんが、いずれも本音です。コペンは、私にとって、それくらい大きな存在です。2011年は、そんなコペンに出会えたことが、本当に嬉しいことでした。
 一時はクルマ嫌いになった私ですが、コペンのおかげで、以前にもましてクルマが好きで、以前にもまして上手く、オトナっぽく、クルマとつきあえるようになった気がします。そしてコペンのおかげで、毎日ストレスなく(あまりストレスを感じずに)働いています。

 2012年は、コペンに乗って、どんな経験をすることでしょう?
 楽しみです。
Posted at 2011/12/31 20:42:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月31日 イイね!

2011年のコペンにまつわる総括 その(2)

(2)大人のクルマの楽しみ方をおぼえた

 私の歴代のクルマ、CR-Xとスターレットで、私はいわゆる「若い」乗り方ばかりしていました。
 CR-Xでは峠を流し、後ろから速い走り屋さんにあおられて、腕もないのにいい気になってダウンヒルしてたら、ブレーキがフェードして死にそうになったり...
 スターレットではミニサーキットを走り、知識もないのにいい気になっていろいろいじってバランスを崩してわざと滑らせて「Fドリだー!」とか言って、カッコつけたり...

 テストドライバーのトレーニング時に感じた「クルマなんて嫌い!」というのは、つまりは、そういう自分の浅はかさを、本当に痛いほど思い知らされたからです。いい気になってるだけじゃクルマはうまく走らせられない、いい気になってただけで自分は下手くそだ、ってことを、頭だけでなく、体で実感させれらました。いい気になっていた自分に自信をなくし、軽々しく「クルマが好き」なんて言うのは恥ずかしくなりました。
 しかし、このトレーニングで自信を失ったことは、結果的には、本当に良かったと、今は思えます。

 コペンを買った私、昔の私だったら、おそらく、コペンの乗り味や自分の感覚とは無関係に、雑誌やネットの情報に翻弄されるままに、あちこち思いつくままにいじってしまったことでしょう。スターレットの時がそうでした。昔の私にとって、クルマをいじることが「目的」そのものでした。
 でも、普通に考えればわかることですが、クルマいじり(一般的にチューニングとか言われますが)は、あくまで「手段」のはずです。本来なら、走り方、走らせ方、好みなどに、自分なりの方向性があって、そのために不足することがあって、それを解消すること、または自分の方向性に向かってさらに良くすること、それが「目的」です。その目的を達成するためには、どんな手段が適当か?と考えて、必要な調整を行うことが、チューニングのはずです。
 昔の私は、世間の普通の若者らしく、そこを忘れていました。
 それを、トレーニングで思い知らされたのです。クルマを上手に走らせることと、クルマを改造することとは、まったく関係ないことを。

 今の私は、コペンを上手に走らせたいと考えました。
 それは、「速く走る」ことではありません。コペンを、コペンらしく走らせることです。
 コペンはおそらく、その開発者の狙いも、コペンに乗る人の多くの気持ちも、そしてコペンを買った私自身にとっても、「運転を楽しむ」ことが目的だと思いました。「コペンを上手に走らせる」というのは、「運転を楽しむ」ことだと考えました。つまり、それがコペンの目的・方向性だと、考えました。

 目的・方向性が決まりました。その目的に対して、コペンに不足することは何か? 最初のうちはそればかり考えながら乗りました。すぐに、あるいは少しずつ、目的のために不足することが分かってきました。
 ・あちこちのサイズやポジションが体にあわず楽しくない
 ・ボデーがぐにゃぐにゃしていてちっともコーナリングが思い通りにいかない
 ・まったく思い通りに加速してくれない
 ・クルマ全体としてチープ感がただよう
などです。

 自分なりの課題が分かってきたので、あとはそれを解決する方法・手段を探しました。すると、スターレットでやっていたような以下のようなメニューは、最初の候補には上がりませんでした。
 ・なにがなんでもまずは車高を下げる、乗り心地とかストロークなんて関係ない
 ・エアクリとマフラー、なにがなんでもまずは爆音
 ・レーシーにするならフルバケに決まってる

 具体的に何をどう調整したかはみんカラの「愛車紹介」のとおりですが、我ながら、地味なものが多いです。車高は純正のまま(コペンはもともと低いですし)、エアクリもマフラーも純正のまま、外からの見た目は純正そのままです。
 しかし、私にとっては、理想の方向に向かって、着々とひとつひとつ目的を達成していると思えます。もちろん、コペンのベースとしてのポテンシャルが高いということもあります。でも、それよりも、私自身の目的が自分の中で明確であるからこそ、安価に、しかし効果的に、良い方向に向かえていると思います。
 今のコペンは、CR-Xよりも、スターレットよりも、絶対的なパワーはありませんが、今までのどの相棒よりも、良い車になりました。しかもものすごい短期間に、効果的に、効率的に。目的って大事ですね。

 なかでも、昔の私にはいっさい無かった「ドレスアップ」という目的が、コペンに乗るようになってできました。
 コペンはオープンカーです。つまり、ドライバーがむき出しです。内装もすべて外から見えます。屋根のある普通の箱型のクルマであれば、外側だけキレイにかっこ良くしておけばいいですが、オープンカーはそうは行かないと感じました。内装も自分自身も「見られる」ことを前提にしておかねばなりません。
 実際、歩道を歩いている人からは「オープンカーだ」って指さされますし、前後左右のクルマのドライバーや同乗者が、必ず覗き込みます。そのような目の中でも、特に子供たちの目は、「オープンカーだ、カッコイイ」という目です。私も小さい頃から、カッコいい車を見て、それに憧れて、育ったわけです。大人がカッコ付けてることは、将来を担う子供たちにとっても良いことだと思いました。

 その目的に対して私がとった方法は、オジさんらしいですが、メッキパーツでした。他のクルマをいろいろ観察し、自分の好みもあわせて検討し、私にとっては、メッキのキラキラした感じが一番でした。ある意味走りとはまったく無関係なドレスアップですが、「運転を楽しむ」という目的にとっては、このキラキラしたメッキによるモチベーションアップこそ、直接的な解決策だと感じました。
 もうひとつの解決策は、自分自身の格好です。オープンにしたコペンから、寝グセのまま、ジャージとサンダルで降りるのは、私にとっては耐えられません。だから、かっこいいサングラス(自転車用で買ったものですが)をして、革の手袋なんかはめて、なるべくチャラチャラしない格好になるよう、気をつけるようになりました。

 いま、コペンを運転することが、本当に楽しいです。
 気持ち良いボデーの反応、気持ち良い加速フィーリング、カッコいいメッキのキラキラ。走り屋さんから見れば地味でしょうが、パワーもないですが、屋根を開けて楽しく走るという目的のためには、とてもとても良い仕上がりです。
 自分の信じる目的に向かって、周りに左右されず、邁進し、楽しむこと。なんだかこれがとっても「オトナ」な感じがしています。

 いま満足していないのが、シートです。
 とにかく、大きさも形状も自分の体に合っておらず、ずーっと、まったく慣れません。
 なので、レーシーにしたいからという目的のためではなく、体のために、フルバケに変えたいなーと考えています。体に合ったフルバケは経験上、もちろんサポート性もすごい抜群ですが、なにより「疲れない」のです。だいぶ古い、ナギサオート製のSP-Gタイプのフルバケなら、前の車から取って置いてあるので、シートレールだけ買って付け替えるだけです。
 が、単にバリバリのフルバケでは、今のコペンのテイストには合わず、カッコ悪いと感じてしまいます。革のシートカバーが欲しいところです。シートヒーターは必需品なので、純正シートから移植しないといけません。
 なんてあたりも、昔の私とはまったく違う、オトナな方向性です。

 って、そりゃ、もう40歳(医学的には初老、2012年は本厄)なわけで、いつまでも子どもっぽい乗り方じゃいけないんですけどね(汗)
 いやいや、十分子どもっぽいと言われそうですがね...(冷汗)
Posted at 2011/12/31 20:05:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「あいうえお http://cvw.jp/b/1093493/43375215/
何シテル?   10/18 12:06
mkoku(えむこく)です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ディーラーもお手上げのトランク解錠 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 13:22:11
アクションカメラ取付③(支柱設置編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 18:22:49
矢崎総業 2P090-YZ-1027-F-tr 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 21:21:42

愛車一覧

トヨタ コペン トヨタ コペン
はじめからちゃんとスポーツしてます♪ 日々、絆を深め中。L880Kコペンからの乗り換えで ...
その他 タミヤ その他 タミヤ
タミヤ製 スバル インプレッサ モンテカルロ '99(TT-02シャーシ) Item N ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
初めて買った自分のクルマです。 アルバイト、ドライブ、デート、いろいろと私の世界を広げて ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
トヨタ系の会社に就職してすぐに買ったクルマです。 私にクルマの楽しみ方をいろいろと教えて ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation