• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユン・ケルのブログ一覧

2015年11月03日 イイね!

ALTサーキット走行♯1

ALTサーキット走行♯1ラリーの合間に、前々から走りたかったALTサーキットに行ってきました。すぐにラリー会場に戻るつもりだったので、12時からの一枠のみの走行です。


※下記リンクあり

初めて走るサーキットでしたが、アップダウンがある楽しめるコースでした。
全開区間が短いので、CVTの油温も最高で95度位までしか上がりませんでした。料金もリーズナブル。クルマとお財布に優しいサーキットです。



ベストは33.823秒でした。初めてでノーマルならこんなもんなのかな?
クーリングもピットインを挟んでも、これだけ周回できるのは、ここのコースの魅力だと思いました。


我ながら字が下手やなぁ(笑)
レヴォーグがここのサーキットを走るのは初めてらしいので、受付のおじさんに勧められて記入しました。



早い人が30秒切ってるみたいですが、この短いサーキットの4秒の差はでかいですね(^_^;)
今の装備では慣れの部分を入れても、33秒台を切るのは難しそうです。
2コーナーで自分のイメージより速度を落とさないと次のブラインドコーナーにうまくラインがつなげませんでした。我慢しないとアウトに膨らんで、次のブラインドコーナーにうまく入っていけません。
もう少しグリップのあるタイヤならイメージ通り2コーナーを走れそうです。それか、そもそも1コーナーからの入りが悪いのかなぁ…。

ピットでオイル警告灯とアイサイト警告灯が点灯してエンジンがストールするトラブルがありましたが、翌日ディーラーで調査したらただのエンストでした(^_^;)
幸い油温・油圧に異常はありません。完全に停止する前にPやRに入れると、エンストすることがあるそうです。
なったら瞬間はエンジンがお釈迦になったかと思いましたが、普通にエンジンがかかって助かりました。これがなければあと5周くらい行けたのになぁ〜(>_<)

家から割と近いし、CVTの油温もあまり気にする必要なし。値段もお安め。
何かを変えてベンチマークする時にここも良いかも(^-^)

さて、年内の走行はひとまず終了。タイヤもブレーキパッドも来年くらいが替えごろ。今後嫁をどう説得しようか…。消耗品くらいはノーマル以上にしたいなぁ〜。



Posted at 2015/11/04 19:26:08 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月01日 イイね!

新城ラリー観戦!

新城ラリー観戦!全日本ラリー選手権の最終戦である新城ラリーを観戦してきました。動画でまとめてみましたが、やっぱり走るクルマはカッコいい!
https://www.youtube.com/watch?v=LnJmhOgTWA8
※何度かアップし直しましたが、アプリから動画が見られません(^_^;)もし見たい方はプラウザ版か一番下の関連情報URLからご覧下さい(>_<)


鬼久保エリアはコース近くで観戦できるのが魅力でした。スキール音や排気音、プロのクルマの走らせ方を間近で見れるなどたまらなかったですね〜。
新城まで来たので、途中ALTサーキットにも走りに行きました。1日楽しめたと思います(^-^)

動画からキャプチャした写真など↓


















新城ラリーっぽいお土産です(笑)




Posted at 2015/11/01 16:41:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月11日 イイね!

CVTF油温計の取り付け位置

CVTF油温計の取り付け位置仕事と家庭がひと段落してホッとしたところで、かなり久しぶりの更新になりました。

表題について、どこにしようか思案中です。

CVTFクーラーはまだ取り付けていないですが、CVTFの油温がどんな動きをしているのか前々から気になっていました。サーキット走らせてもATOIL警告灯が点灯した時がありましたしね(^_^;)

クーラーの取り付けは、予算の関係上まだ先にするつもりですが、先ずは現状を把握するということで油温計だけ取り付けることにしました。火曜日にディーラーでやってもらいます。
今の用途や走らせ方で、本当にオイルクーラーが必要なのか見極めたい意味もあります。


油温計として購入したのは、hashikenさんとおっちゃん@VM4-Aさんでレヴォーグに取り付け実績のあるAQUAPROVAのHGデジタルテンプメーターです。
ドレンボルトから油温を摂ることにしたので、ディーラーにボルトサイズ(M16×P1.5)を確認し、センサーフィッティングも購入。またハーネスの長さが足りるか不安だったので、延長ハーネスも購入しました。
CVTFを合わせて取り替えるので、そっちの工賃もそれなりにかかる模様。まぁ、しゃあないです(^_^;)

さて問題は油温計の設置箇所です。


視認性が良さそうなのは①と②な気がします。
①は将来的にOBD2から引っ張るメーター類を①につけたいので、迷い中。
②は普段使いで邪魔だからと嫁に却下されました。

③④⑤が自分的に一番いいかなと。
③は若干目線移動が発生しますが、ぱっと見多少はスマートです(内装がカーボン柄の箇所)。
④⑤も追加メーターとしては自然な感じですし、ハンドルがセンターなら隠れなさそうです。純正の水温計が左なので、うーん④の方がいいかな。

⑥ですが、hashikenさんとおっちゃん@VM4-Aさんがこの位置だったような…。実際使ってみてどうだったでしょうか(>_<)

うーん、迷う。今のところ③か④のどちらかですね(^_^;)
いずれにせよ追加メーターは男のロマンとまでは言いませんが、ついてるだけでも満足してしまいそうです(笑)
Posted at 2015/10/11 22:51:38 | コメント(4) | トラックバック(0)
2015年08月16日 イイね!

お盆に思う事

お盆に思う事今年のお盆は都合で1人で鳥取の実家に帰省したのですが、こういった時期なので、色々と考えさせられる場面がありました。

今回は鉄道を利用しましたが、せっかくなのでちょっと贅沢を。


岡山から山陰を結ぶ、特急やくも号のパノラマグリーン!


一ヶ月前に最前列の展望席を予約(^-^)


岡山の駅弁。桃太郎がモチーフらしいです。美味しかった〜。入れ物は実家にプレゼントしました。

実家に戻ると、そこの美味いものが食べまくなります。実家の家族と馴染みのお店へ向かいました。


大山町の国道9号線沿いにある「醍醐」


名物の醍醐うどん。手打ちを実演してます。コシがあって美味しいです!大盛りで頂きました(^-^)


窓際の座敷から眺める、日本海の夕日も綺麗です。
山陰にドライブの際は、是非立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

大山寺ではお盆に合わせて、ライトアップのイベントをやっておりました。
大盛り食べて苦しくなっていましたが、頑張って駐車場から登りました(^_^;)











いや〜、実に綺麗です。職人が造った大山傘に、灯篭をイメージさせるようなライトアップ。この時期ならではですね。
カメラがいいヤツだったらもっと綺麗に撮れたんだろうなぁ〜。

この手のイベントを積極的に行うようになったのは、割と最近になってからのような気がします。それか実家にいた頃は興味がなかっただけかもしれませんが(^_^;)

主催者のプロフィールを拝見すると、iターンの方が多かったです。
県外から来た方は、地元の人間とまた違う視点で鳥取県を活性化させている気がします。全国区でも有名?になりつつある、ご当地バーガーフェスタなるイベントもこの主催者の1人の方が発起人となっているようです。

吉幾三の「俺ら東京さ行ぐだ」よろしく、おらこんな村いやだ〜、と里を出て行った自分にとっては、地元に残って、もしくは他所から来てアクティブに動き回っている人達をみると、地元の為に今後も頑張って欲しいなと思いました。
しかし一方で、老いていく親戚や荒廃していく田畑を見ると、自分は外に出たままでいいのか、人の手に渡してしまっていいのかと思ってしまいます。今悩んでも仕方ないですが、いつかは結論を出さないといけないんでしょうね(^_^;)

さて、実家の掃除をしていると、昔の作文や絵などがゴッソリとでてきました。

車好きは昔からのようです(^-^)

自分が20年以上前にこれを描いたのがにわかに信じ難いですが、20年後はもう50歳のおじさんです(笑)
その頃には今乗ってるレヴォーグは手放しているかもしれんが、思い出は沢山残っているでしょう。トヨタのCMではありませんが、今度産まれてくる子供が最初に乗る車になるんでしょうから。

昨日はちょうど終戦70周年でした。もし祖父母があの戦争で死んでいたら、当然私はいませんし、子供も産まれないでしょう。子供が産まれるにあたって、子や孫の世代が平和で元気に生活できる下地をつくらないといかんなぁと最近思うようになりました。
祖父母の世代から戦争の体験を直に聞けたのは、自分かちょっと下の世代までだと思います。
特定の思想に偏らずに、それを子や孫に伝えていきたいですね。過去を知る事が誤った方向に進まない一つの手段になると思います。
無関心は偏った思想に流されてしまうと思うので(今のご時世もその潮流がありますが)、ただ言われるがままに戦争反対と言えば良いという問題ではないと思います。

なんと言っても自分が爺さんになってもクルマ遊びを楽しみたいですから、終戦◯年がずっと続くことを願ってやみません(^-^)

お盆のこの時期だからこそ、縦のつながりに色々と想いを馳せてしまいました(^_^;)


Posted at 2015/08/16 13:09:52 | コメント(6) | トラックバック(0)
2015年07月19日 イイね!

はじめてのオフ会

はじめてのオフ会昨日は初めてのオフ会参加でした(^-^)

みんカラ上でやり取りしたりした方や、名前を聞いたことがある方、もしくはその場で初めて会う方、リアルで会ったらどんな感じなんだろう?
と、緊張はしつつも楽しみにしておりました。

今回偶然にも近所であるということだったので、嫁からOKをもらい参加してきました〜。せっかく近所だったので、昼飯は嫁を連れて行きました。


集合場所に着くとレヴォーグの集団に人が群がっておりました。グリル周りやホイールを覗いている方、集まって語っている方。
自分がその中に入れるのかなぁ、と緊張しつつ車のドアを開けました。今となれば杞憂に過ぎませんでしたが(^_^;)

集合場所から信州庵に向かいます。席が空くのを待っていると、後から1名お店に入ってきました。
一緒に待っている方と挨拶していたので、オフ会に参加している人なんだろうなと思い、名前を伺いました。
するとサプライズ好きなあのお方でした(>_<)一目で分かるグッズを持っていたのに、お恥ずかしい限りです(^_^;)
自分も今度から某栄養ドリンクを持っておこうかな(笑)

ということで、黒猫ちゃんさんとたなすさんと自分と嫁の4名で昼食をご一緒し
ました。



豊橋カレーうどんオフにも関わらず、空気を読まず本日のランチメニューを頼んでしまいました(^_^;)とりあえず土用の丑の日が近いので鰻を…。
黒猫ちゃんさんとたなすさんは、豊橋カレーうどんを堪能されてました。

都合で一度嫁を自宅に連れて帰り、再び戻った後に次の目的地へ向かいました。
写真を撮り忘れましたが、みんカラでよく見るレヴォーグトレインの中に加わる事ができてちょっと感動です(^-^)

そして目的地に到着〜。





良い眺めですね〜。

思い思いにクルマの事を語るのは楽しいですね(^-^)
パーツレビューや整備手帳の内容を直に見れますし、オーナーさんの個性や方向性がそれぞれ出ており見ていて飽きません。
自分も4点式ハーネスや車載動画用のステーを見せていた時に、ニヤニヤしていただろうなぁ(笑)いやはや、オフ会にはまる人の気持ちが分かりました(>_<)

用事があったので5時前に一足早く帰宅。あっという間の楽しい時間でした〜。

なかなか頻繁に顔を出したり、遠出をする事は出来ないと思いますが、都合がついたらまたオフ会に参加します(^o^)

企画したうっちーさん、参加された方々、ありがとうございましたm(_ _)m

Posted at 2015/07/20 13:50:56 | コメント(9) | トラックバック(0)

プロフィール

「[パーツ] #レヴォーグ STI フロントアンダースポイラー https://minkara.carview.co.jp/userid/1093832/car/1728184/9967875/parts.aspx
何シテル?   06/30 21:43
下手の横好きでも、走りをエンジョイできればそれで良し!(でも上手くなりたい…。)というタイプです。レヴォーグで、たまーにサーキットに行ってます。 【自己ベスト...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シャークフィン取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 10:47:01
ラジオアンテナ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 10:44:22
ルーフラッピング施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 10:43:09

愛車一覧

スバル レヴォーグ DBAーVMG (スバル レヴォーグ)
ゆる~くサーキットを走ってます。 2014年1月5日に先行予約。同年6月28日に納車さ ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
2015.7.6追記 嫁が独身時代から所有していたクルマ。結婚後1年ほど、我が家の足に ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2015.7.6追記 ロードスター(NB8C)H13年式 【主な装備】 ・タイヤ→S ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation