• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユン・ケルのブログ一覧

2016年11月05日 イイね!

新城ラリー2016

行ってきました、新城ラリー。
今年は家族でまったりと(^-^)

今回行った会場は新城総合公園です。昨年行った鬼久保エリアとは雰囲気も違って、いろんなブースがでていてお祭りムード満開でした!



今回は子連れだったので、半分くらいはこの辺の滑り台で遊んでいましたが(^^;)

今回ミラーレス一眼の貸出ブースがあり(しかもSDカードもプレゼントされる)、こんなカメラを使って撮影してみました。


今まで写真はスマホかコンデジだけだったんですが、これで撮ると全く次元が違いました(>_<)
試しに嫁と娘を撮ってみましたが、フォーカスされた部分がクッキリ浮かんでいい感じに。

せっかくラリーを観に来ているので、こっちも挑戦!
でも初めてだったので残念な出来でした(^^;)











まともに撮れた写真は、なし(笑)

以下はスマホで。






てな感じで、撮影も楽しめました!
こうやってやってみると、カメラにはまる人の気持ちが分かるようになりました(^-^)
中古のミラーレス一眼あたりから、初めてみようかな~。

新城ラリーは明日もやっているので、ぜひ行ってみてください!
Posted at 2016/11/05 21:21:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年10月28日 イイね!

美浜サーキット♯4

美浜サーキット♯427日の木曜日に、美浜サーキットをフリー走行で2枠走ってきました。S14シルビア(レンタカー)とレヴォーグで1枠ずつです。

前回からの変更点は、

・空冷式オイルクーラー
・ブレーキパッド(endless MX72)
・ブレーキフルード(endless super dot4)
・リアメンバースペーサ

以上のパーツをレヴォーグに取り付けてから初めてのサーキット走行です。
S14シルビアの方は仕様に変更はありませんでしたが、シフトフィールは良くなっていました。

【S14シルビア】
慣れもあってか前回より大きくタイムが向上しました。

前回5月53.446→今回10月52.452


※カメラが斜めりました(^^;)
キリックスコーナーへの進入を旋回ぎみにブレーキングをしてみたところ、その後のフェニックスコーナーへのつなぎがとてもしやすくなりました。
ただ後半のバックストレートからのコーナーと定常円コーナーはまだ詰めれそうな感触です。なのでタイム向上の余地は少しはありそうです。

【レヴォーグ】
一方こちらは若干のタイムダウン(^^;)

前回5月50.434→今回10月50.475


シルビアを乗った後だったので、無意識に同じような走らせ方をした気がします。タイヤの横グリップが全く使えずアンダー出しまくりでした。

今回からオイルクーラーが入ったため、エンジン油温を気にすることは全くありませんでした。Maxで100℃いかなかったです。
一方で連続走行が容易になったことによる弊害がありました。

弊害その1.頭がヒートアップ・・・
今まではエンジン油温を考慮して2周全開で走ったらクーリングするというルーティンがありました。しかし油温が上がらないのをいいことに、まだいけるもう一丁!という流れが多くなりました。その結果、逆にペースを乱してアンダー出しまくり。ベストラップは前回とそう変わらないものの、クーリングラップ以外は前回よりタイムが落ちました。
一呼吸おいて走った方が良さそうです。

弊害その2.水温とCVT油温の上昇
連続走行が可能になったので、当然温度が状態します。今までであれば、水温100℃、CVT油温100℃ほどでしたが、気が付けば両方とも110℃近くになっていました(>_<)
①にも関連しますが、あんまり水温・CVT油温計を確認できていませんでした。あとは連続走行が可能になる分、水温とCVTにも負担が来るので、対策が必要と感じました。

【レヴォーグのプチトラブル】
1.ブレーキ周り

走行終了後フロントブレーキから煙が出ていたのには焦りました(-_-;)フェードはしてないしブレーキも効いていたのですが、念の為に昨日ディーラーで点検しました。原因はグリスが溶けたことによるものだそうです。とりあえずホッとしました(^^;)
ただ連続走行でブレーキの温度が高くなってきているので、ブレーキホースは純正のゴムからステンレスに変えた方がよさそうな気がしてきました。

2.CVT油温計故障(泣)
走行終了後は作動していたのですが、帰る前にエンジンをかけるとつかない。。。
次はスパ西浦に行くので、ちょっと痛いな・・・。今回の走行はほぼ水温=CVT油温だったのでそれを参考にしたいところですが、美浜よりホームストレートが長い分当てはまらないと思います。
ディーラーには時間の都合で見てもらっていないですが、原因は何なんだろう。電装系のDIYはさっぱりなので、機会を見つけて見てもらいます。ハンドルの下から覗き込んでみたもののチンプンカンプンでした(>_<)
このまま都合がつかなければ、CVT油温計無しでスパ西浦に挑むことになりそうです。


その他パーツレビューはまた別にあげることにします。


あと一緒に来たインテR乗りの友人は、来月インテRを手放すことにしたそうです。後継車はなんとWRX S4!しばらくサーキット遊びは控えるそうで、最後に来月鈴鹿を走るそうです。







もともと嫁同士が友達なので、今回はラストランの1つとしてお互いの家族を連れて遊びに来ました。
自分もいつかは鈴鹿を走ってみたいなぁ~。

Posted at 2016/10/30 23:28:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2016年10月22日 イイね!

空冷式オイルクーラー導入経過 公道編①

空冷式オイルクーラー導入経過 公道編①

空冷式オイルクーラーを導入して一か月ほどたちました。公道での使用感が分かってきたところで、まとめてみます。

1.エンジン油温がガクッと低下
エンジンが温まると75℃くらいで安定します。走行風で冷やすので、渋滞にハマると普通に90℃くらいの温度になりました。
付けるとこうも違うのかと、驚いています。

2.街乗り域での燃費大幅悪化
油温の上昇が遅いので、暖気運転の時間が伸びた気がします。普段は自宅から5キロ圏内の使用がほとんどなので、以前よりも温まる前にエンジンを切ってしまうことになりました。
以前は20分もすると90℃は超えていましたが、今は同じ時間で70℃を少し超えるくらいです。


結果として街乗りオンリーの燃費が6キロ台(^_^;)過去ワースト1です。エンジンにもよろしくないので、早急に改善した方がよさそうです。
★オイル交換を控えているので、純正の5w30から、低温に強い(エンジン始動後、早く馴染みやすい?)0w30に変えます。
★街乗り時は導風板ならぬ遮風板みたいなのがあればよさそう。みんカラを徘徊するとそれっぽいのをDIYしている人もいるみたいなので、考えてもよさそうです。

3.意外だった高速巡航時の燃費
先月東京から戻ってくる時ですが、意外にもリッター15キロを上回りました。大体95キロで走っていて、油温は75℃でピタッと安定していました。

エンジン内にオイルが回って動きっぱなし(ある程度時間がたった)の状態であれば、油温が70℃台でも燃費悪化はしないってことになります。オーバークール=燃費悪化・エンジンへのダメージがあると思っていましたが、あくまでエンジンオン・オフを繰り返す街乗り域での話で、そうでなければ70℃半ばであればオーバークールではないってことなのかな・・・。
だとしたら、昨今燃費向上のために油温が高めなのはなんでだろう。あくまで街乗り域で早く油温を上げるため?
書いててわからなくなってきました。頭悪いですねw

燃費の悪化はある程度想定はしていましたが、多少は抗いたい(笑)
なので、街乗り域での燃費悪化の対策を講じてみます。

あと、そもそもの導入目的であるサーキット走行は、ブレーキ類のアップグレードのテストも兼ねて次の木曜日(美浜)と来月半ば(スパ西浦)で試してみることにします。細かいこと言うより、やっぱり走りに行くことが楽しみですね(^^♪
Posted at 2016/10/23 01:03:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月17日 イイね!

秋のご近所行楽




最近過ごしやすい気温になってきたので、ご近所でお出掛け。この土日にお祭りやら動物園やら行ってきました。



ベタですが、豊橋祭りのアンパンマンショー。娘はテンションMaxでしたが、30分以上だっこし続けるのは大変でした(^^;)小さい子供って、どうしてアンパンマンが好きなんでしょう??



翌日はのんほいパーク(動物園)に行ってきました。市営の動物園は安くて助かります(笑)前売り券で大人1名480円です。大きいぬいぐるみが動く感覚なんでしょうか。こちらも娘は大興奮でした。
自分も2日間で2万歩近く歩いていい運動ができました(o^^o)



実はのんほいパークに、最近スポーツカートが楽しめるサーキットが新設されました。せっかくなので1枠だけ走ってみました。5分1枠で1000円です。
レーシングカートではありませんが、本格的な雰囲気でした。元F1ドライバーの山本左近さんが監修されたそうです。

グレード制が設定されており、最初はリミッターが効くクラスでした。28.5秒をクリアするとリミッターカットをしたクラスに進めるみたいです。

走ってみると、左足ブレーキとかラインどりとか難しい・・・。アクセルを踏む気持ちが焦って、プッシュアンダーも出まくり。ただクルマより一体感があって、タイヤの状態があ~やらかしているなぁっていう感じが掴みやすかったです。やらかしてから気づいても遅いか(笑)



カートを降りてからは、走行中に踏ん張って体に力が入りまくったらしく、首と手がしばらくプルプルしてました(>_<)
ベストは28.198で、規定タイムは何とかクリア(^^;)次からはリミッターカットで走れます!
ここを走るためだけには正直来ないと思いますが、動物園に気軽に来れる分今後もふらっと楽しみたいです。早い人はリミッターをカットしたクラスで23秒台なので、少しでも近づきたいものです。

さて、気候も涼しくなってきて、走りたくなる季節になりました(^^♪もろもろのアップグレードをしてから1か月ほどたったので、早く試してみたいな~。
普段乗りのインプレ等も含めて、頭の整理も兼ねてまとめることにします。



Posted at 2016/10/18 01:06:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月25日 イイね!

お祝いとご褒美の旅行 




娘がもうすぐ1歳の誕生日を迎えるので、お祝い記念でディズニーランドに遊びにいってきました。

最近生まれたと思ったら、あっと言う間に1歳。早いものです。
娘の記憶にはディズニーランドに遊びに行ったことは記憶に残らないでしょうが、後々に思い出話のネタにでもなればそれで十分です。親の自己満足かもしれませんが(^^;)
娘が生まれてから一年間みんなよく頑張った!いうことで、家族全体のご褒美といったところでしょうか(^^)v


さて、実は前から気になっていたSAB東雲の空冷式オイルクーラーもこのタイミングでつけれたらなぁと考えていました。宿泊先のホテルから電車ですぐいける距離だったので尚更…。

事前に嫁に交渉したところ、お小遣いの範囲ならOKという返事が!
小遣い貯金はスッカラカンになりましたが、いい買い物ができました。これは自分へのご褒美として(>_<)
他にも、ブレーキパッドやら油圧計やらと、色々散財してしまいました。またこれからお小遣いを貯めなおします(^^;)





あと首都圏ぽいところにも道中立ち寄ってみました。


大黒PA
通り道だったので立ち寄りました。立体交差でゴチャゴチャ入り組んでいるところに惹かれました~。


海ほたる
一度行ってみたかったところです。海のど真ん中に巨大な構造物があるのが不思議でたまりませんでした。人間ってすごいな~と思いました(笑)後世のメンテナンスは大変そうですけどね(^^;)

ただ首都圏の道路はややこしいですね。ナビに従っても結構迷子になりました(>_<)
色々と家族に負担を掛けてしまったので、次にくる機会があれば、車の用事がない限り大人しく電車で行くことにします(T_T)

長くなるので、今回取り付けたパーツの雑感は別にまとめてみようと思います。

Posted at 2016/09/27 14:14:29 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「[パーツ] #レヴォーグ STI フロントアンダースポイラー https://minkara.carview.co.jp/userid/1093832/car/1728184/9967875/parts.aspx
何シテル?   06/30 21:43
下手の横好きでも、走りをエンジョイできればそれで良し!(でも上手くなりたい…。)というタイプです。レヴォーグで、たまーにサーキットに行ってます。 【自己ベスト...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シャークフィン取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 10:47:01
ラジオアンテナ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 10:44:22
ルーフラッピング施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 10:43:09

愛車一覧

スバル レヴォーグ DBAーVMG (スバル レヴォーグ)
ゆる~くサーキットを走ってます。 2014年1月5日に先行予約。同年6月28日に納車さ ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
2015.7.6追記 嫁が独身時代から所有していたクルマ。結婚後1年ほど、我が家の足に ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2015.7.6追記 ロードスター(NB8C)H13年式 【主な装備】 ・タイヤ→S ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation