• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぬーぼーの愛車 [トヨタ ヴェロッサ]

整備手帳

作業日:2004年1月5日

冷却水漏れ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
ラジエターキャップをTRD(圧力1.3Kg/cm2)のモノに代え、その後アッパーホースをステンのモノに代えた所、冷却水のリザーブタンクが約200Kmの走行で空になってしまう現象が起きました。最初はラジエター内に入った空気と入れ換えに少なくなっていると思っていたのですが、嫌な臭い&インテ-クパイプ周辺の汚れで、冷却水漏れが判明致しました。
なお写真のインテ-クパイプは奇麗にした後のモノです。
2
調べて行った所、ラジエターとラジエターアッパー部の間から漏れている事が判明致しました。
ラジエターキャップを標準(圧力1.08Kg/cm2)のモノに戻した所、漏れは見事に止まりました。
写真の錆びている様に見れる所が、乾燥した後の冷却水漏れ痕です。
3
ディ-ラの見解としては、標準ラジエターではモロに高圧が掛かってしまうと耐え切れない事があるとの事でした。(中には耐えられる商品もあり...微妙なトコらしいです。)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブレーキローター交換

難易度:

テールランプLED化⑦

難易度:

油圧サイド取り付け

難易度: ★★★

ヴェロッサローダウン

難易度:

ヘッドライトLED化

難易度:

テールランプLED化⑧

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2004年1月11日 9:42
朝霧オフで、妙にクーラントが少なかったのは、
こういうワケだったんですか。
古いクルマだと、ハイプレッシャーラジエターキャップを
装着すると、冷却ラインからの漏れが発生する事があるようですが、
他の所も強化すると、高年式車でも発生するんですねぇ。

という事で次は3層アルミラジエターですか?(笑)

コメントへの返答
2004年1月11日 22:26
そうなんですよ。これが原因でした。

関連部品と言えばそぉーなんですが、考えていなかった箇所がこの様になってしまい、マジで3層アルミラジエター考えちゃってます。(汗)
欲しいモノばかりで困っちゃいます。(^^ゞ

プロフィール

「今日も明日も家で暇だよぉ~~ん(x_x)ビデオは見れるけど、自分で行なうリハビリも楽じゃ無いよ~。」
何シテル?   05/12 17:59
ブラックのVR25です。 エンジン関係のライトチューニングも完了して来たので、エクステリア関係に手を伸ばして行きたいと思っております。 これからも良い情報が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ヴェロッサ トヨタ ヴェロッサ
ブラックのVR25です。 足回りの強化も完了♪ これで見た目もまとまりました。 これから ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation