Soaring and Ninbil Car オフ!!
投稿日 : 2016年10月02日
1
遅くなりましたが、
先週のオフのことを書いていきたいと思います!
ドラさんから、ブログに書いてねと言われましたが、
どうもブログは苦手なのでフォトギャラにしました(^^;;
すみません!
ではまず、このオフのいきさつを...
かねてからみん友さんだった熊っちさんが、ドライブがてらにプチオフをしませんか?とブログをあげられていました。
その場所の候補の中に、わが『岡山』の文字が!!
これはもうお声かけしないわけがない!!
ソニカには乗っていませんが、ここに簡単には書ききれないほど好きなクルマだし、知り合いやみん友さんのソニカには何度も乗っていて、運転もして...
ソニカの素晴らしさは身体が知ってるし、
乗ってないけど、好きという気持ちは絶対にオーナーさんにも負けない!という謎な自信?(笑)
みたいなのがあったので、メッセージを送りました。
すると、午前の部、午後の部ですでにそれぞれみん友さんからお声かけしていただいているということ、開催場所が違うこと、などを教えていただき、ぼくは時間的にも午前の部に参加させていただきたいなと思い、その旨を伝えると、もうひとりのみん友さんに聞いてみます!とのお返事...
結果は、、『OK』でした😉
その瞬間、ソニカをじっくり見れるなんてほんまにひさしぶり~!!とてんあげw
そして、待ちに待った当日、待ち合わせ場所に向かうと...
遠めからでも明らかにそれとわかるローフォルム、
鮮やかなB63が輝く2台が!
ニヤニヤしながらとなりに停めて、ご挨拶...
向かって左側が後にみん友さんになっていただいた、dora-monさん。
前期RSLimited B63の黒内装
右側がみん友さんの熊っちさん。
後期RSLimited B63の黒内装
前期、後期をそれぞれ別で見たことは何度もありながら、、
並べてみるのは初ということでそれはもうテンションアゲアゲで...(笑)
クルマを眺めながら写真撮影していると、おふたりが『ソニカは納得のいく角度を撮るのが難しい』とおっしゃられていたのですが...
2
ぼくはもう有無を言わさず...
これ。
この......
ドアミラーの見えかた!!!これなんです。
キュッとあがった、上に絞られたソニカミラーのこの見えかた!
ミラーがこの見えかたしてたら大抵かっこいいですwww
そして、このとき、おふたりがお持ちの一眼レフでぼくのムーヴも撮影していただきました!
一眼のきれいさにはホントに感動しました。
が...まだわたくしには敷居が高い...(笑)
iPhoneカメラでじゅうぶんですwww
3
そんな話もほどほどに、
とにかく乗りたかったぼく...
許可を得てまずはコックピットへイン(笑)
こちらは熊っちさんの後期RSリミですが、
もう本当に後期!!(当たり前)
インテリアカラーもライトグレーからダークグレーに変わっているので、
まわりの影響で前期慣れしていたぼくは、
あれ!?こんなに黒かった??と少しびっくり(^^;;
シート表皮も前期のさらっとした風合いから、
ざらざらした感じになってしまいましたね...
個人的には前期が好みかなぁ~(^_^;)
ただ、アームレストボックス部分のふたの布なんかは、
前期より後期の方が厚みがあっていい感じでした!
4
対する、dora-monさんの前期のRSリミ!
ん~、、こちらもとっても前期!!(当たりm)
言い方は少し悪いかもしれませんが...
この安っぽいインテリアカラーが前期!ソニカ!というイメージなので、
後期の落ち着いた雰囲気はいいと思うけど、
やっぱり前期に惹かれてしまいますね(笑)
ドアハンドルも前期はシルバー、後期はメッキ。
個人的なイメージは高級感なら後期、
ソニカらしさなら前期とつねづね思います。
それはエクステリアにも言えてますね。
前期では材着黒色のフロントアンダー、サイドストーンガード、リヤアンダー、
後期では知ってのとおり、ボディ同色になりましたし、
前期の黒一色のハニカムグリルから、
後期ではメッキをアクセントにしたグリルへ、変わりました。
やっぱり、ソニカのイメージが色濃いのは前期...かなぁ(^_^;)
写真ですが、やっぱりこのさらっとしたスエードっぽい風合いはたまりませんね(*^^*)
5
そして、後期をじっくり見て知ったこと、、
後期にはインナーピラーブラックアウトフィルムがない!!!
もともと、前期に貼ってあるのは知っていて(確か、ブラックマイカは貼っていない)、ソニカはこういうところにもお金かけてるところがいい!
こんなの軽ではじめからやってるのある?
こういうところが好きなのよ!!
と思ってましたが、
なんと熊っちさんの後期にはありませんでした...。
おそらく、コストダウンの影響でしょうか?
こんなもの、なくても?と思うかもしれませんが...
6
上が貼ってある前期、
下がない後期、
ドアを閉めると、ブラックアウトされたピラーの隙間からインナーピラーが見えてしまうんですよね(^_^;)
クリアブルーはまだいいんですが、パールやシャンパン、ライトローズ、ブライトシルバーなんかは気になりますね(汗)
ウインドゥの繋がり感を高めるためのインナーピラーブラックアウトフィルム、
ソニカの流麗なスタイルをさらに極める縁の下の力持ち的な存在とぼくは思ってます。(笑)
これを知った熊っちさんは、
え~!買お!とおっしゃってました(笑)
7
そして、細かすぎて伝わらないレベル、
でもぼくは気になるネタ(笑)
セキュリティアラームのウォーニングプレートの貼り付け位置も後期と前期で違いました(^_^;)
もともと、ドラさんのソニカを見ていて、
なんかこの辺(運転席ウインドゥ周辺)...このクルマ違和感がある...
と思ってたら、あっ!!!と発見。
これはどっちが正しいんだ、と思い、持参したカタログをすぐさま開くと...
カタログは前期の位置でした!
ちなみに、後期のカタログもこの位置でした(笑)
CGでいろいろ変えてもここは変えてないのね、
わたしはこういうところも見ちゃうのよダイハツたん。
8
さらに、おふたりにお話しした前期と後期の違い...
そのうちのひとつがこれ。
プッシュインフォラベル!
これはまたマニアックになるんですが...
もともと、前期ソニカはロータリースイッチ(エンジンスイッチ)にPUSHの刻印が入ってない(実車で確認)、だからPUSHのラベルを貼ってるんだと思ってました。
そして、後期はロータリースイッチにPUSHの刻印が入ったから、PUSHのラベルもなくなったと。
これで納得してたんですが、、
違いました(笑)
ドラさんのソニカ...
PUSHのラベルがありながら、PUSHの刻印もあるダブルプッシュ!(勝手に命名)
われながらこれはマニアック~wwwとなりました(笑)
なので、
スーパーど初期ソニカ(知り合いが乗ってます、2006年6月登録)は、
□PUSH刻印なし
■PUSHラベルあり
(これが正しいすがただと思うw)
後期は
■PUSH刻印あり
□PUSHラベルなし
(これも正しいすがただと思うw)
でも一部の前期は
■PUSH刻印あり
■PUSHラベルあり
......ダブルプッシューーーっ!!!www
おかしいことになってますが、こんなソニカが前期では多いのかな?笑
175にしろ、375にしろ、
ホントにこのころのダイハツ車はおもしろいwww
②につづきます
関連コンテンツ
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング