• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

光岡麗≒CAROLの愛車 [マツダ キャロル]

整備手帳

作業日:2011年6月20日

やっちゃったよ猫2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
純正マフラータイコ部分に前回の車検前から錆び(腐食)による穴がありマフラーパテでの簡易補修をしていましたが、ついにパテで補修出来ないほどに穴が拡がり(5×10cm)直管サイド出し並の爆音仕様となってしまいました。
仕方ないので近所のパーツディスカウントショップで適当な部品を探していたらありました
ワゴンR用らしいオールステンレスのマフラーがふくろ
ステンレス製部品大好きな自分は知人に流用可能な事を確認し即ゲットがく~(落胆した顔)
ガスケットと取り付けボルト、ロングタイプの吊りゴムも購入し、いざマフラー交換に挑戦です。
2
しかしながら、新車登録から14年も経過しているフランジボルト…自慢のネプロスのレンチでいくらがんばっても緩む気配がありません、仕方ないので近所の修理屋にマフラー交換を依頼、リフトアップし作業を始めました…その直後、修理屋のオヤジが何を考えたのか14㍉のナットにインチサイズ(約14.5㍉)のソケットを掛けてエアインパクトでバリバリっと廻してくれました…オヤジ曰く『あはは淲やっぱりナメたか』そして懲りずにもう一方のナットも御丁寧にナメてくれました
オイオイ猫2オッサン猫2
やばいやろ猫2
ナットの角が見事に丸くなってるやんか猫2
どないしてくれるねん猫2
3
やはり農村にある、いんちき車検と詐欺紛いの中古車、中古バイク販売が主な売り上げと言う修理屋に依頼したのが間違いの元でした炅十文字屋のバカタレが~
そこでカミさんが結婚前から懇意にしているマツダのディーラーに車体を持ち込み事情を説明、車検対応のマフラーではないため取り付けは出来ないがナメてしまったナットをガスバーナーで炙って外すまではやっていただける事になりました。
待つこと数10分綺麗にナットが緩み、ギリギリマフラーが脱落しない程度にナットを戻して派手に排気漏れをさせながら片道35㌔の道のりを帰宅しました。
4
帰宅後、早速ジャッキアップしてタイヤに角材を噛ませて作業スペースを確保し錆びサビマフラーを撤去しました。
当然ながらフランジ部分には永年の高温と塩カルによるサビで腐食したガスケットの残骸が張り付いていた為、小型のスクレーパーとワイヤーブラシでキレイに掃除をしガスケットの張り付き防止のため、マフラー用耐熱シリコンガスケットを塗ってから取り付けを始めます。
重量と体勢的に一人では無理なので、カミさんにマフラー本体を支えてもらいながらフランジボルトを通し、吊りゴムを装着していきます。
微妙に位置を変えながら何とか取り付けを終了しエンジン始動……
あれ?
 ̄∀ ̄)?
排気音が交換前の爆音と余り変わらないぞ?
あれ?あれ?
5
その後、購入したレシートを発見、商品名が印字されていました。
【ギアーズ メガサウンド4】
めがさうんど…直訳すれば【凄い音】つまり【爆音】ですね猫2
あらら~瀅値段と保安基準適合の言葉に釣られちゃったんですね~渼
しかも、前出のディーラースタッフ曰く、デフ下を通る構造の為、音量を下げられたとしても車検通過は難しいだろうとのありがたいご指摘
淲まあー排気漏れが治ってるから良しとしましょう!

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

【車検】うわぁ・・・・

難易度:

夏タイヤを交換

難易度:

助手席側のリクライニングレバーについて

難易度:

エアコンフィルター交換56821km

難易度:

助手席側のリクライニングレバーについて

難易度:

排気音をちょっと変える

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

光岡麗です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ キャロル マツダ キャロル
ひょんな事から光岡車に乗りはじめた為に自分でタイヤ組み替え始めたり、流用パーツ探しを始め ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation