• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tanocciのブログ一覧

2025年04月20日 イイね!

こんにちはトゥインゴ

平気な顔はしているものの、やはりRCZと別れるのはずいぶん寂しい。・・・

ちなみにRCZに余命宣告?をしてくれた店(以前リアフェンダーの鈑金塗装もやってもらった。気さくで良い人。仕事も速い)で、次はトゥインゴがいいなあと思ってるんですよ、と話していたら、その日の午後に「オークションでいいのを見つけた」と電話が入る。
エアコンが効かないRCZなので、まあ梅雨時までには次のクルマに乗りたいなとは思っていたが、相変わらず仕事が速い。(愚痴になるが、先にRCZを診てもらった長い付き合いの工場とはえらく違う。・・・)

後期型でそこそこ値は張る(私としては)のだが、覚悟していたことでもあり、写真や仕様などLINEで色々情報を送ってもらってから、そのまま発注してもらう。
社長の話では、GW前後は陸送が混み合っているようなのでその後、ということだが、万事そういう調子なので案外早く届いたりする恐れ?もあるから、こちらも週明けには車庫証明の用紙を警察でもらっておこう。

ところで日記を見ていたら、去年11月の車検、RCZを持ち込んでボンネットを開けた時「何かシューシュー言ってるね・・・」という話があった。それでウォーターポンプ交換とかはしてもらっていたが、そのあたりはもしかしたら今回のトラブルの遠因というか、前兆ではあったのかもしれない。まあ今さらだし、何かで予防ができたというものでもないが。
Posted at 2025/04/20 08:45:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | トゥインゴ | 日記
2025年04月19日 イイね!

さらばRCZ

かれこれ1ヶ月半、不具合については全くなしのつぶてに業を煮やして確認すると、水温異常について結局は直っていないとのこと。なんじゃそれは。

当初は水温センサーの交換で片付くものと診断していたようだが、そうではなく、色々試して結局持ち込んだ時と同じ状態。ちょっと迷ったが結局引き取る。
(片道高速で1時間かかる場所に預けっぱなしで、しかも先行きの見通しもすこぶる曖昧、というのでは困る)
水温は実際には上がり過ぎておらず、ファンが高速回転して逆にオーバークール気味、という程度で走行には支障はない。気持ち悪いし若干うるさいが。(エンジンを切っても5分間ファンは回り続ける)
しかし帰り道、エアコンのスイッチが入らないことに気づく。これは困る。

改めて自宅に近い場所の整備工場に予約を入れて、数日後に訪問。
どちらかというと板金塗装が得意な店のようで、最初はちょっと渋られたのだが、専門の同業者に声を掛けて、一緒に検証や作業をしてくれたようで、預けた翌日に早くも連絡が入る。
結局、最初の診断にもあった一部の水漏れが原因で、コンピュータの一部回路にショートがあるらしい。そのために多数のエラーが出ている。オーバーヒート状態と誤認した警告が出るのもそれが原因で、その状態ではエアコンのクラッチがつながらない、という状況だろうとのこと。
つまり、エアコンだけでも直ればだましだまし走れなくもないのだが、そうも行かない。
高額修理は間違いないようで、残念ながらそろそろ潮時かとRCZはあきらめることにする。

今年もすでに暑いので、エアコンなしは厳しいが、まあ焦らず梅雨時までに買い替えることにしよう。次は小さなクルマがいい。やはりトゥインゴか。
Posted at 2025/04/19 13:56:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | RCZ | 日記
2025年03月03日 イイね!

水温異常。

ふと考えると、前回のタイヤ交換から1年8ヶ月経っているが、その間の走行距離は8千㎞余り。以前は年に1万㎞は走っていたので半減している。前回交換時には次の車検までの間に交換か、と思っていたがまだまだのようだ。

先日買い物にクルマを出してすぐ、水温計の針がいきなり急上昇して130度以上を指し、警告音と共に大きな「STOP」の表示が出た。
普通ならまず停車するところだが、実は以前206swに乗っていた頃、一時期そういう症状が頻発したことがあって、その時と同様、すぐに警告が消えるかと思って気楽に買い物を続ける。
(以前の206のエラーはどうやらクーラントの汚れ(ガスケットからの漏れによるオイル混じりか?)が原因だったようで、補充やら交換やらで解消した)
・・・しかし警告は消えない。買い物の途中コイン洗車に寄って、一度エンジンを切ってから再始動してもすぐに警告が出る。近いうち診てもらうかと思いつつ、立ち寄ったスーパーの駐車場でボンネットを開けてみるが、ファンは大げさに回り続けているものの、さほどエンジンやラジエーターが普段より熱い様子はない。逆に生温いかなという程度。クーラントのリザーブタンクのレベルを見るとMin.よりも少し上。やはり減り気味ではあるのだろうか。
ガレージに戻って改めてボンネットを開けてみてもそのレベルは変わっていない。少なくとも派手な漏れはなさそうだ、エンジンが冷えてからオイルのレベルを見るがこれも大丈夫。古いPCとDiagBoxなど引っ張り出してつなげてみるが、結局わからない。

結局、以前からお世話になっている整備工場へ結構な距離を走らせて(途中3度ほど休憩を入れるが)クルマを預ける。昨年11月の車検以来になる。
Posted at 2025/03/16 20:51:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | RCZ | 日記
2024年12月04日 イイね!

特定小型原付続き

そう言えば9月に電動アシスト自転車を買って以来、良い季節だというのもあってクルマに乗る頻度がずいぶん下がった。ガソリン代も随分減って財布にもやさしい。

ところで、以前は購入候補にも挙がっていた特定小型原付(自転車型)を街で見かけることも少し増える中で、こんなニュースも見かけた。
ちょうどそのニュースを見た日に自転車で走っていると、「座って乗る電動キックボード」にノーヘルで乗っている高齢女性が、車道モード(緑ランプが点滅ではなく点灯)で歩道を得意満面で走っているのを目撃した。
転倒して自分がケガをするのはまあ自己責任としても、事故で他人に損害を与えでもしたらどうするのかと嫌な気分になった。しっかり取り締まってもらいたいものだ。
Posted at 2024/12/04 09:32:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月04日 イイね!

2回目の車検(13年目)

13年目だが、購入後2回目の車検。

前回は10万円以内で収まったのだが、今回はオイル交換だけでなくバッテリー交換(先日のバッテリー上がりではジャンプスターターが活躍した)、ボンネットダンパー交換(バッテリー騒動の際ボンネットが落ちて来てあたふたした)もあったので、まあ20万円は覚悟していた。
その他ウォーターポンプ(持ち込んで見てもらう時にボンネットを開けたら何かシューシュー言っていた)とファンベルト交換などあって、合計212,600円。
まあ安上がりだったとは思う。次の車検までがんばれRCZ!

ところで代車は14万km超えのワゴンRで、移動手段と割り切ればすこぶる快適だな、小回りも利くし最高!と思ったものの、いざクルマを受け取って乗り始めた瞬間、いやいやこっちがやっぱりええわ!となった。
普段の足に乗っているとありがたさを忘れてしまうが、改めて俺様のRCZ最高!と再認識できたのは良かった。
このところ、小さいクルマがいいな、中古のトゥインゴに買い替えようか、などと本気で思うこともあったが、やはり重課税の税金を払いつつまだまだ乗ろうと決めました。
Posted at 2024/12/04 09:12:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | RCZ | クルマ

プロフィール

いつもだらだらしてます。というより、だらだらの名人です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車内の静音化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 21:59:40
[ルノー トゥインゴ]レザーネックパッド レザーネックパッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 12:31:13
運転が面白くて楽しい車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 16:27:06

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
以前から欲しいなと思っていたクルマでした。RCZの思わぬ不具合で思い切って買い替えました。
プジョー RCZ プジョー RCZ
21年5月~25年5月。 まだまだ乗りたいと思っていたのですが・・・
プジョー 2008 プジョー 2008
2015年8月初回登録→2019年4月購入 2021年5月、RCZに買い替えました。 ...
プジョー 206SW (ワゴン) プジョー 206SW (ワゴン)
2003年春、それまで乗ってた306Style(98)から乗り換えました。色はルシファー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation