2024年02月11日
高齢者あるあるなのだが、先月白内障手術を受けた。(両眼)
左眼の手術の際、手術中に担当医から年齢を訊かれて答えると「年齢の割には硬いですね・・・」という独り言のような返事があり、これは褒められているのか?どうなのか?と首を傾げていたが(首は動かせないが)、後で調べると、水晶体は年齢につれて硬くなっていく、とのことなので、あーあれはディスられていたのだな、と結局納得が行った。
まあそれは余談だが、入れた眼内レンズは遠距離用単焦点なので、運転中には驚くほどよく見えるようになった!快適だ!
これまでは、眼鏡をかけていても遠くの交通標識はよく見えないし、目前の交差点にある信号機の下の矢印信号などは、点いているかいないかはわかるものの、矢印の方向が右か左か直進かわからない、という状態だった。(でもこれは矢印の向きがわからなくても、並びがわかれば大きな危険はない)
車内のスマホ画面もよく見える。逆に、これまであんな視力でよく運転していたものだとさえ思う。
ある意味弊害か?と思えるのは、車内の内装が結構ボロくなってるのを再確認したところ。こんなところにキズが、とか、あちこちのコーティングが剥げてるな・・・というのが気になる。まあ12年を越えたのでそこはしょうがないのだが、雨上がりの車体の汚れも目立つ(目につく)ようになったので、コイン洗車の頻度も上がった。
ともかく運転がしやすくなった。
夜のドライブも苦にならないし、昼間もよく見えるよく見えると喜んでいることが多いので、もし運転中にそんな顔を見られたら、あのおっさん何をニヤニヤしてるんだと思われるかもしれない。
Posted at 2024/02/11 20:44:16 | |
トラックバック(0) |
RCZ | クルマ
2023年11月25日
RCZ同士すれ違うことがあれば、せっかくなので挨拶に手を上げてみるとか、せめてちょっと会釈するとかしようかな、といつも思っているのだが、めったに会わないのでほぼ機会がないのと合わせて、いざ実際すれ違った時は、めったにそういうことがないので面食らって、あっと思ったらもう遅い、ということがある。笑
昨日も、買い物に出てすぐに家の近所で、同じ年式、同じ色のRCZとすれ違ったあとであーっとなった。
最近プジョーそのものは増えたなと思うことは多いが、せっかくの絶滅危惧種(失礼)なので、今後は気をつけておこうと思う。・・・
Posted at 2023/11/25 07:35:28 | |
トラックバック(0) |
RCZ
2023年11月06日
まあ色々ネタは尽きないというか、とりあえずまだ修理が必要というレベルではないとは思うが、タイトルの通り・・・
(キーの電池は交換した)
中華Android autoのナビのGPS不調(最近は、スマホ画面でナビ、ディスプレイオーディオ画面では音楽、という使い方にも慣れてきた)と合わせて、とみにキーレスの反応が悪くなっている。
クルマに戻ってきてアンロック、という場面では、ボタンを気持ち強めに押す感じで大体開かないことはないものの、エンジンを止めてクルマから降りてロック、しようとすると、かなり頑張ってもロックできないことが多い。できる時もあるにはあるが。
そんな時、運転席の外に立って、クルマに向けて(経験上Aピラー付近)ボタンを押し続けているのも、何か不審人物のようで気恥ずかしい。人目が気になる。
最終手段?で、キーをドアハンドルに差し込んで、というのも当然考えつつ、その方法でアンロックした時はどうやらセキュリティアラームが発動するようなので(何度かやった)、ロックする時もそうなのでは?となかなか決心がつかなかった。
しかし今日、思い切って身構えながら(もしセキュリティアラームが鳴り始めたらすぐにドアを開けてエンジンを掛ける態勢で)やってみたら大丈夫だった。
現時点で2回やったが、2回とも問題なかったのでおそらく大丈夫なのかな。
・・・まあ考えてみたら、その方法でアンロックなら盗難される恐れがあるという場面でも、逆にロックするのならそれはあり得ないわけなので、そういう仕様であるとしてもうなずける。
とは言え、しばらくはドキドキしながらこの方法でロック、ということになりそうだ。ネタが尽きないのはありがたい。
Posted at 2023/11/06 16:02:43 | |
トラックバック(0) |
RCZ | クルマ
2023年11月04日
Android autoのナビ(Yahooカーナビ、Yahooマップ、Googleマップの順で症状が出やすい気がする)アプリで、ちょくちょくGPS信号を見失う、という症状が続いている。スマホホルダーの位置などを変えてみたが、目立った改善もない。
これまでスマホ単体でナビアプリを使っていた時には、まったくと言っていいほどそういう症状が出なかったし、ネットで調べても、あまりそういう記載は見当たらないのでちょっと戸惑っている。
ちなみに、自宅ガレージもそうだが、電波状況の悪い建物内から出発した時にそういう症状が出ているような気もするが気のせいか?
まあこのところ遠出もしないし、ナビアプリがそういう状態で特段困ったということもないのだが、走りながらふと気が付くと自車位置が止まったまま、というのはどうにも気持ちが悪い。
そう言えば、以前から悪かったキーレスの反応が、このところ特にひどくなったというのもあって、電波関連で何かいたずらをしている機器があるのか?というと、このディスプレイオーディオ以外には最近取り付けたものはない。・・・ということは、この中華ディスプレイオーディオ自体が悪さをしているということなのか?汗
と言いつつ、相変わらずスマホ単体でのアプリではそういう症状も出ていないので、そう決まったわけでもないのかな。
ということで、よほどナビをあてにしないとたどり着けない場所へ行く時などは、ナビは確実なスマホアプリの方で使いつつ、Android autoはYouTube Musicの再生のみ、という使い方が確実なのかもしれない。一応そういう使い方ができることは実践してみた。
が、そういうのはどうにも本末転倒な気もする・・・
Posted at 2023/11/04 19:12:57 | |
トラックバック(0) |
RCZ | クルマ
2023年10月29日
ところでこの中華ディスプレイオーディオ、MGMというブランドになっていて、オープニング画面のロゴには「M’s Global Market」という表示がある。ヤフオクなどでいくつか売られているのを発見したが、前にも書いたように「Kasuvar」の製品と全く同じもので間違いない。
ちなみにカラーコピーを綴じたような小さなマニュアルのどこにもブランド名やメーカー名の記載がない。怪しさは半端ないが、これでちゃんと動作するのだから侮れない。・・・
ところで、これまで車内では、マグネットホルダーに付けたスマホ(OPPO)で主にYahoo!カーナビを使っていたが、Android autoで使うようになってから、スマホの時には問題なかった位置情報が急に不安定になった。走っている途中で自車アイコンが止まって動かなくなったりする。位置情報をオンオフするとか、以前と同じ場所に固定してあるスマホをハンドル付近まで持って来るなどすると復活するのだが、これが不便で困る。
そういう時に、カーナビではなくYahoo!マップのほうに切り替えるとちゃんと動いたりもする。よくわからない。ちなみに、アプリの権限での位置情報の扱いはどっちも同じにしてある。
結局、エアコン吹き出し口のルーバーに取り付けるタイプのホルダー(マグネット式は悪影響があるという情報をYahooのサイトで見たので違うもの)に換えて、ダッシュボード中央に設置してみた。その後じっくり試す機会はまだないが、悪目立ちに近いほどスマホが見やすくなったのは漁夫の利というやつか。
それはそれとして、スマホでの使い勝手に慣れているのもあってか、どうもディスプレイオーディオの画面では使いにくい面も多い。例えば、Yahoo!カーナビでもマップでもそうだが、スマホで登録してあるスポットがディスプレイオーディオでは表示されないが、これはそういう仕様なのか?
Posted at 2023/10/31 20:40:39 | |
トラックバック(0) |
RCZ | クルマ