• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mojorisinのブログ一覧

2012年11月17日 イイね!

イプシロン

フィアット・クライスラー・ジャパン(なんか違和感ある名前だな)がクライスラー・イプシロンを導入しました。ランチア・イプシロンのクライスラー版です。エンジンはあのツインエアです。クライスラーって名前が嫌だけどこの車ちょっと気になりますね。

フィアット500のツインエアも良いのですが、2ドアというのがちょっと引っかかっていました。かといって500の4ドアは格好悪いし。フィアット・パンダ導入されないかなと思っていたらこのニュース。

ランチアにツインエアのエンジンってちょっと似合わないような気がするのと、それのクライスラー版ってどうなんでしょう。単にエンブレムだけがクライスラーなら良いのですが、アメリカ仕様になっていると嫌だな。

今度ディーラーに行ってみようと思います。
Posted at 2012/11/17 14:23:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2012年11月16日 イイね!

SL

SL随分前になりますが、試乗をしての帰り道です。

目の前にR107が。グレードは分かりませんでしたが、時々見かける個体です。
33ナンバー、しかも県名表示が一文字のナンバーでした。

私のかつてのW124よりずっときれいで、しかも当時のナンバー。
オーナーさん、ずっと維持してまた時々見せてくださいね。
Posted at 2012/11/16 11:09:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2012年11月13日 イイね!

C5

C5昨日は整形外科受診のため市内をドライブ。

信号で右折レーンに入ると、直進レーンにはきれいな初代C5前期型がいました。しまった、直進すれば良かったと後悔しましたが、そのまま右折。数キロ走ると、気づいたら後ろにそのC5がいました。その後しばらく前になったり横になったり、後ろになったりしながら走りました。

C5って登場した時にディーラーに見に行きましたが、ぱっとしないデザイン、内装も安っぽくてあまり良い印象がありませんでした。その後マイナーチェンジを経て現在のC5になりデザイン、内装、エンジンとも良くなりましたね。

今見ると前期型C5ってあっさりしていて良いですね。やる気の無いデザイン、威圧感の無いフロント、シンプルなリア、ほめてるんだか、けなしているんだか分かりませんが、結構好きです。乗ったことは無いけど乗り心地も昔のハイドロのように柔らかそうだし。この頃はまだ左ハンドルも輸入されていたのですね。
Posted at 2012/11/13 10:48:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | シトロエンC6 | 日記
2012年11月09日 イイね!

アウディA6

アウディA6先月末夜電話がありました。何だろうと思い出てみるとアウディの三日間試乗モニターの案内でした。そういえばDMのメールが来て希望の返事を出したかな。あまりアウディって興味なかったけど、どんな車か知らないのでお願いしました。車はA6、A7、A8から選べるようだったので、C6と比較したくてA6にしました。そういえば20年前、BMWの5シリーズの三日間借りてて、真夏にエアコンが故障して暑かったことがあったなと思い出しました。今度は大丈夫かな?。

昨日ディーラーへ行って借りてきました。A6の2.8です。アウディと言えば30年位前に父親が100に乗っていました。5気筒、2100cc、3速ATでとろかったけど高速を走るとらくちんでした。

C6とほぼ同じ大きさですが、外から見ても、運転席に座ってもずっとコンパクトに感じます。内装も良いですね。簡単に説明を受けて走り出します。動き出しがスムーズです。アクセルを踏むとスッと動きます。低速時のギクシャク感も無く、言われないとトルコン式のATと思うくらい違和感のないツインクラッチでした。ただ街中ではこまめにシフトアップして、ショックは無いのですが、エンジン回転が変わるのがはっきり分かり、この点はC6のATの方が気にならなくて良いですね。初めての交差点の右折でエンジンが止まりましたが、フィアットの時ほど不安感は無いですね。ブレーキを離すとすぐにエンジンがかかりました。

帰る前にディーラーの近くのお気に入りの山道を走ってみました。低速からの出だしはスムースで速いのですが、ペースを上げようとアクセルを踏み込むと、ちょっと間を置いてシフトダウンして加速が始まりますが、当たり前ですが今まで乗っていたE500に比べるとちょっと馬力が足りません。エンジンは2800ccの加給なしで204ps、それでも回転を上げると結構速いです。C6よりは随分速いです。それよりもびっくりしたのが安定して走れます。FFともFRともRRとも違う操縦性ですね。パワーが限られている分、とにかく安定しています。これがクアトロなんですね。4輪駆動初体験です。良いのか悪いのか分かりませんが不思議な感覚でした。これならもっとパワフルな3.0とか、S6もどんなのか興味が湧いてきました。ブレーキもこのパワーにしては十分です。コントロールもしやすくてC6に乗っていて一番うらやましい所ですね。

乗り心地はE500よりは良いですが、シトロエンに慣れた体にはちょっとごつごつする感じがありました。燃費はメーターの表示を見ると、ディーラーから寄り道をして、山道も飛ばしたにしては9.1km/Lと良好でした。

日曜日に返却なので、もう少し楽しんでみます。
Posted at 2012/11/09 10:36:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2012年11月06日 イイね!

今度はBクラスに試乗

今度はBクラスに試乗土曜日に今度はヤナセへBクラスを試乗しに行ってきました。

今までの試乗はAセグメントのクルマが多かったですが、今回はBセグメント。以前は丁度良いサイズだったのですが、最近のヨーロッパ車はこのクラスになると全幅は1800mm前後とちょっと大きくなりすぎた気がします。

エンジンは1600のターボチャージャー付き、変速機は7速のツインクラッチです。
運転席に座ると、1,785mmの全幅のため左右の余裕を感じ、フロントウインドーも迫った感じではなく広々としていました。昔のメルセデスに比べるとメーター周りやダッシュボードがごちゃごちゃしていますが、これは時代の変化で仕方ないのでしょうね。

走り出すと、言われなければ普通のATと思ってしまうくらい、ギクシャクせずマナーのよい変速でした。パワーも十分です。静かで乗り心地もさすがにこのクラスになると良いですね。私のタイヤの賞味期限に切れたW124よりも良かったです。車重が重く、パワーも決して多くないので、FWDによるネガな感じもありませんでした。

良いなと思ったのがブレーキのホールドシステム。信号待ちなどでフットブレーキを強く踏むとホールドされ、ブレーキから足を離しても動きません。アクセルを踏むと解除されるので、信号待ちや坂道発進で便利そうです。

ディストロニック・プラスという車間距離をずっと保持して走ってくれるシステムも試しました。前車が動き出すと勝手に走り始め、信号で止まるとちゃんと止まってくれます。ただ怖いので足はずっとプレーキペダルの上に浮かせて乗っていたのでちょっと疲れましたが、長い渋滞では重宝するのでしょうね。

唯一気になったのが、最近のメルセデスはシフトレバーがステアリングコラムから生えていて、せっかくのツインクラッチの変速機を手動でパドルシフトで操作しようと思ったら、普通はシフトレバーを横に倒すとマニュアルモードになるのに、ダッシュのスイッチで切り替えないと行けないもが面倒ですね。しかもこのスイッチ、エコノミーモード、パワーモード、マニュアルモードと押すたびに切り替わるので、場合によっては2回押さないと行けないのが面倒でした。

運転した感じはよくも悪くもメルセデス。ワクワクはしませんが安心できます。Sクラスなど大きなメルセデスに乗っている人のセカンドカーには良さそうですね。私はもっと小さいのが欲しいな。
Posted at 2012/11/06 09:54:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記

プロフィール

mojorisinです。このたびシトロエンC6を購入しました。初めてのハイドロです。シトロエン、特にC6は情報が少ないのでよろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

     1 23
45 678 910
1112 131415 16 17
18 1920 21222324
2526 27 2829 30 

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
シトロエンC6の維持が難しくなり、泣く泣く乗り換えました。 メルセデスCLEクーペ、B ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
DJデミオからの乗り換えです。 デミオはATだったので、ずっとMTに乗りたいと思っていま ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
RX7(FC3S)からの乗り換えで購入しました。5年落ち、走行5.5万キロ、ワンオーナー ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
フィアット・プント 1.2L 6MT LHDからの乗り換えです。 小さくて、燃費が良くて ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation