• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ななポコのブログ一覧

2007年02月02日 イイね!

バンパー擦った2(続)

バンパー擦った2(続) いちおう壊した駐車場の木製飾りの写真(破損翌日)を掲示しておきます。
 2本壊しました。水色の塗料が針金をかけた辺りに付着していますね。
 針金で補修してくれたのは、院長先生(名医)だと思います。
 お手数かけてしまい、すみませんでした。美しく修理されるとよいですね。損害保険だと原状回復止まりでしょうか。(^^;)
Posted at 2007/02/11 05:04:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2007年02月01日 イイね!

バンパー擦った2

バンパー擦った2 また前方バンパー擦っちゃいましたよ。(>_<)
 早朝に愛犬が心臓発作で死にかけたので、急遽、検査のために獣医に行って、異常なくホッとして駐車場から出ようとしたら、看板保護の木製飾りに引っかけました。
 修理に5万円以上かかるそうなので、こっちの損害保険を使うことになりました。
 整理のために言い訳しますと。下記のような悪条件が重なりました。
 1 普段は滅多にしない前進駐車で、出る際に進入方向とは逆の方向にバックで出ようとした(信号の有無の関係)。
 2 朝一で駐車場に入ったときは空いていて、横に車が居なかった。
 3 待ってる間に駐車方向を変えておこうと思ったが、真ん前の病院入口や建物の壁に排気ガスがかかるのが何か迷惑をかけるようで気が引けた。
 4 駐車場前の道路が狭くて、真っ直ぐバックしてからでは埒が開かず、何度か細かい切り返しが必要だった(でも、1m前が病院入口なので切り返しは1度で嫌になった)。
 5 実は、タイヤが真っ直ぐでなくても、後方に進む際には、駐車スペース側面とはほぼ離れてバックしていくものと勘違いしていた。
 6 左側に居るべき助手役が、なぜか後部右側に着座していた。
 7 他人が乗っていると、単独で乗っているときよりも、なぜか運転に省略が多くなり、安全確認が雑になる傾向あり(そいつも運転に加わっていると勝手に思いこんでしまう?)。
 8 愛犬の病状に異常がなかったのでホッとしたのもつかの間だった。
 9 当たったときも、タイヤの後方部分が少し引っかかっているのかと思っていた(なんでサイドミラーを下方に向けて使わないんだろう?)。

 ちょうど角っこのポールを立てるような部位なので、真正面からは目立たないような気もしますし、教訓の記念か勲章にするつもりでしたが、ついでなので修理します。とほほほ。
Posted at 2007/02/11 04:17:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2006年08月02日 イイね!

オイル交換後の本調子(^^)/

オイル交換後の本調子(^^)/苦渋の決断(?)によるオイル交換後1週間、何往復か通勤しましたが、結論としては、低速ギヤのクラッチのつながり具合とアクセルの反応がよくなりました。とくにもたついていた2速が素直でスムーズになりました。中速域加速および巡行時のエンジン回転音も、きっちり小刻みに無駄なく回っているというよい感じに。
 これまでは、オイル交換後に整備士さんが試しに8千回転くらいまで回してみてくれる(推測=真偽不明)から、整備直後の調子のみがよくなったように感じるのかと思っていましたけれども、高速も使わなかったり、中2日間も放置した日中の乗り初めでもエンジンの調子がよいので、やっぱりこれはオイル交換の成果でしょうねえ。
 しかし、メカニズムが全然判らないまま。やっぱ粘らずに5千キロごとに交換しぃよぉっと。
 ★ちょっと書込頻度の少ない自分のブログを回顧してみたら、昨年11月22日も同じような事柄を書き込んでいました。進歩なしかぁ。
Posted at 2006/08/02 20:12:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2006年07月28日 イイね!

オイル交換に行っち来たっ!

オイル交換に行っち来たっ!梅雨がすぎて、久しぶりに晴天下で通勤してみたところ、タイヤが路面に粘つくような感じがして、一昨日の仕事帰りに、懸案だったオイル交換をしに販売店へ行きました。
 ついでにタイヤの空気も入れておいて下さいと頼んだのですが、空気圧は2.3Kg/cmで別に減っていなかったようです。でも、いちおう2.4にしておいてくれたそうです。(^o^) 暑くなっていく時期は膨張するせいか中の空気減らないんですね(?)。
 じゃあ、あのぺこぺこ感はなんだったのっ? どうやら夜の濡れている路面の方が摩擦が少なかったというだけのようです。
 また、オイル交換による変化は、いつも微妙で、直後だけクラッチが引き締まったような感触がよくあるのですが、本日帰りに乗った限りでは、エンジンの回転がピューンと細かくスムーズになったような印象あり。
 でも、通勤時に高速を使ったんで、そのせいで帰りの調子がよいだけではという説もあり。交換前後に同じ乗り方をしているわけではないですし、オイルの現物を目撃しているわけでもないので、いつも違いがはっきりしません。(^^;)
 なお、タイヤ交換時期の相談もしたかったのですが、閉店前の販売店は異様にガラガラでして(リコール対応で駆けずり回っているせいかな?)、さっさと表に車を回してくれて、しかもエンジンかけっぱなしなので、そそくさとお礼を言って帰っちゃいました。(>_<)
 おー、タイヤ新調のきっかけがつかめないぜ。

 ぜんぜん関係ないですが、オマケに手すりが木製の明治橋の写真をくっつけておきます。
Posted at 2006/07/30 18:17:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2006年07月22日 イイね!

整備やタイヤ交換のタイミング (5万キロ前夜)

 車検から4か月をすぎ、あと1回の通勤で走行5万キロ到達。
 オイル交換から7千キロ以上走ったし、タイヤの空気も減ってきたようなので、そろそろ販売店へ整備してもらいに行きたい。
 けど、タイヤ側面のビバンダム・マークの上半身がなくなってきたので、残り溝5ミリを切ったのかな、ついでにタイヤも全部替えちゃおうか!と思っていながら決めかねている。新タイヤは同じミシュランのままXV8に向上しようと思っています。

 でも、車の調子はいいんですよ。行きに高速走って仕事で数時間おいた帰り山道とか、雨の日とかはクラッチの繋がりがすこぶるよかったり、アクセルの反応かよかったりと、とくに不満はないので、今のままがけっこう良好状態なのかなあと。
 今度の整備もオイル交換と空気補充のみで終わりそう。
 はやく快適タイヤも試したいんですけど、今のXV1も最後の最期まで使ってあげないと可哀想だし(スピンして大破しそう(^^;))。

 以前は、とにかく走行5千キロごとにオイル交換に通っていたのですけれども、説明書には1万キロとか1万5千キロごととか書いてあったので、そちらを真に受けここ1年くらいは真ん中あたりの約7千キロごとにしています。

 いったい今、どんな状態のなのでしょうか? 「車生」の峠を越えかけなのかなあ? 10万キロくらいまで乗るつもりなんだけど。
Posted at 2006/07/22 23:25:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「19万キロ超過、また車検だ http://cvw.jp/b/110111/43720380/
何シテル?   02/11 14:46
単に雲母入り水色だというだけです(純正のまま)。 ディーラー車だったので、フォグランプもサイドガードもついていません(Gradeのみの純粋? AeroTour...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

久米宏プライベートサイト Car Touch!! サイドストーリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/04/06 11:15:20
 

愛車一覧

トヨタ カローラランクス トヨタ カローラランクス
ちなみに左側の人物はわたしではありません。 友人のおっさんです。 さらに、この道をまっす ...
トヨタ カローラII トヨタ カローラII
偶然、前車の画像を発見しました。西鈴蘭台駅前の公園にてです。30年以上前に住んでいた知人 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation