• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ななポコのブログ一覧

2006年03月30日 イイね!

雪の峠の橋上で立ち往生 除雪でなんとか自力脱出 それでもJAF更新決定

 ちょうど1か月前の出来事ですが、忘れないうちに書いておきますね。
 鳥取市への出張帰りの夜に津山ICまで国道53号線を初めて利用しました。まだ深夜ではないし、古い国道だから車列に繋がっていけば何とか切り抜けられると思ったのですが、大間違いでした。
 午後7時頃だったのですが、山に入るにつれだんだん雪が多くなって早くも吹雪いてきて、ついに県境手前の那岐大橋で動けなくなりました。前方に何台かの大型トラックが止まってしまって、雪も20センチくらい積もっていたので、普通タイヤの自車は反対車線に出て抜くようなことができなくなったのです。しかも、対向の大型トラックや下りの車が峠の橋上で反対車線に出て立ち往生するので、完全に詰まってしまい、大渋滞になったような気がします。
 すでに夜8時ころでしたので、雪は積もっていくばかり、チェーンも持っていないし、引き返せないし、本当にどうしようもなくなりました。1時間ほどたって、トラックはのそのそながらも後輪にチェーンを装着して進んでいきだすので、この際、徒歩で数キロ戻って駅の当たりでチェーンでも調達しようか!(店はもう閉まっていたはずですけどね)と、車を降りて雪の中を100Mほど歩いたところ、神の助けかこれ幸いJAFさんが居ました! さっそく窓から救助を求めたら快諾。ただし「現在3台が救助待ちなので4台目になる」との由。そのまま助手席に乗せてもらい、何とか今日中に脱出できそうな雰囲気になり安心しました。話では峠の先の岡山側は除雪が済んでなんとか行けるのだとか。
 その後、橋のたもとで一旦降りて、近場の自車から牽引の準備処理を始めかけたところ、車列が動き出したので、JAFさんは峠の先の3台救出へ出動、わたくしは自車で待機していました。
直前に橋上から下を覗いたら、30メール以上はあるようで、気が遠くなりました。
 日付が変わるまで3時間くらい待つのかなと思いきや、30分くらいで動ける車列は少しずつ進みだしました。しかし、わたくしは夏タイヤが滑って動けない、止まっているのがやっと。邪魔なだけ。
 そのうち、鳥取県警察のパトカーが過ぎていったりして車列が減ってきたのでボーっとしていたら、今度はヘルメットの土木系のおっちゃんがやってきて、「なるべく後ろへ行ってくれ」とか言われました。おそるおそる数M後進すると、「まだまだ、どんどん後ろへ行けっ」とか身振りでがんがん言われましたが、そのときはなんのことやら判らず、「何を無茶言っとるのか?」と、すぐ後ろの車までちょっと下がってじっとしていました。すると、そのうち除雪車がやってきて、そこでようやく「除雪のために橋からどいてくれ」という意味だったのかとうすうす感づいてきました(はっきり判ったのはずっと後で高速に入って落ち着いて反省してから)。それでも、雪の凍結橋を2つも渡って峠を越えるのは無理だろうと、じっとしていたら10時頃、さっき昇っていったパトカーが降りてきて声をかけてくる。わたくしが「動けないのでJAF待ちでーす」と泣き言をいったら、「行けるで」と言われたので、仕方なく発進してみたところ、その間に前方に撒いてもらった凍結防止剤と除雪のお陰で何とか走れまして、そのまま滑らず黒尾峠のトンネルを過ぎ、エンブレ利かしながら時速30キロくらいで岡山県側を降りていけましたとさ。危なかったーい。
 途中、馬桑のループ橋のところで、また昇ってくるJAFさんとすれ違いましたが、携帯電話も持っておらず、救助お断りの連絡もできていません。どうもすみませーんでした。

 教訓:1 街中の電気表示の「チェーン携行」って、山中の「チェーン必要」ってことなのね。
 2 駆動輪だけでよいのですから、チェーンは冬の必須装備ですね。
 3 JAFさん、救助1歩手前でしたが有り難う。6年近く何にもなかったので、もう止めようかと思っていましたが、今回の件でお役目が判りましたので、継続更新します。
Posted at 2006/04/30 20:43:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビジネス/学習
2006年03月14日 イイね!

初回の車検:まだタイヤを替えられない・・・か

 なぜか(FITのせいか?)シヴィックよりもランクスの方をよく見かけるようになった今日この頃、ホットハッチ・ユーザーの皆様、お達者でお過ごしでしょうか。
 この度、1月ほど早い目にディーラー車検に行って来ました。ほとんど問題ありませんでしたが、消耗部分のデータだけメモしておきます。
 アクセルじわ踏みエンブレ派のせいか、総じてブレーキパッドやタイヤが減っていないというか、なんと量が増えている部分もあって混乱させられているのですが、整備の人も物差しで測っているからけっこう目分量だったりして・・・。(^^;)

        走行距離   前方ブレーキ 後方ブレーキ 
1年 5か月 17000キロ 残り8ミリ
2年 4か月 33300キロ 残り6ミリ
2年11か月 43000キロ 残り8ミリ  残り9ミリ
             (新品11.5)(新品12ミリ)
     但し新型車解説書では、11.5ミリ  10ミリ
     2ZZ-GEエンジン型は前後ともディスクブレーキ

               前方タイヤ溝 後方タイヤ溝 
1年 5か月 17000キロ 6ミリ    6ミリ
2年 4か月 33300キロ 4ミリ    4ミリ
2年11か月 43000キロ 4.5ミリ  5.5ミリ

 タイヤ側面のビバンダムが足しか見えなくなってきているので、そろそろタイヤを替えようかなあと思っていたのですが、どうやら溝2ミリくらいまでは使用可能なのだそうですね。
 早くミシュランのMXV-8にでもグレードアップさせたいところなのですが、1本17430円、工賃4200円で、74000円ほどかかるようです。最近出たBSのPLAYZとかいうやつでもよいのですが、そちらは1本15000円くらいで約6万4000円かかるそうでした。やっぱランクがちょっと違うそうですが、どちらがよいのでしょうか?
Posted at 2006/03/18 17:59:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2005年11月22日 イイね!

オイル替えたらギヤ低速時の反応よくなった

オイル替えたらギヤ低速時の反応よくなった★書いたけど何かの拍子に消えたので、もう一回書きます。

 初めて自分の乗車時の位置関係を撮ってもらいました。心配していたあごがちゃんとハンドルの上にあるので、大型車の奥さんがハンドルの中から前方を覗いていたりするのは、旦那さんの乗車位置をずらさないためなんでしょうねえ。普段乗っているのは奥さんの方が多かったりして(^^;)。

 さて、運転免許更新の帰りに、近所のディーラーでオイル交換をしました。1万キロ毎にしようかと思っていたのですが、さすがに走行5000キロを超えますと、タイヤの空気も減ってきますし、オイル交換という名目で販売店に行ってしまいます。すると、1速・2速のアクセルの反応がよくなりました(とくに反応の鈍かった2速)。期待していませんでしたが、こんなことってあるんですねえ。
 さらに、ついでのついででETC受信機も取り付けてもらいましたよ。でも、さしあたり高速乗らないや。

 なお、運転免許のゴールド化は駄目でした。4年前の一旦停止違反が響きました。実は、パトカーからの現認不可能や、登り坂道途上の停止線からは自動車学校の看板などがあって合流先の車線後方が見えないこと(実際、その後、停止線が合流位置ぎりぎりに変わった!)などを根拠に、検察庁でも争って、「裁判で無罪にするから起訴してくれ」と言ったのですが、担当の検察事務官は5年前の制限速度違反(これも一応緊急避難で争った)といっしょに有罪前提の起訴猶予で処分してくれちゃいました。
 今回、警察の運転免許センターに反則処分の一部取消(無実ではないが無罪の停止違反の分)を求めたのですが、事実上の現場検証も再度してくれたようで、丁重に断られました。精密司法といえども、まあいい加減なもんです。
Posted at 2005/12/10 23:44:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2005年11月15日 イイね!

明礬地獄にいっちきた!

明礬地獄にいっちきた! いえ、地獄プリンを買いにちょっと立ち寄っただけです。はい。お湯につかったら、末期ガンもびっくり完治しそう?
Posted at 2005/12/11 00:35:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2005年11月07日 イイね!

ガス欠になりかけたニョロー

今日バイパスの入り口で右折して上り坂に入ろうとしたら、ガソリンが残り1.5Lくらいだったみたいで、何度かアクセルが効かなくなりました。幸い後ろの大型トラックがのろかったので助かりましたが、こわかったよーん。みなさんも気をつけましょう! 残5Lは必要です。最悪でも警告ランプ(残10L弱?)が点いて百キロまでですね。

 ところで、部品取付後の燃費の計算をして昨年度と今年度の同時期を比較してみましたところ、リヤスタビライザーを取り付けて、1K/Lほど向上していたのが、さらにアンダーフロアスポイラーを付けたら、運転性能は向上したのですが、燃費は1K/Lほど低下しているようですので、元に戻ってしまったことになりましょうか。こんなもんなのでしょうねえ。(^_^)v その他の要因など無視してますから、また暇があれば通年データでも比較してみます。

<今 年>   走行距離   給油量     燃 費
 6/3   701.4km 44.92L 15.6KM/L
 6/20  722.1km 44.00L 16.4KM/L
 7/7   723.3km 44.27L 16.3KM/L
 7/22  690.6km 42.70L 16.2KM/L
 8/7   FUS取付
 8/10  721.2km 43.86L 16.4KM/L
  小 計 3558.6  219.75  16.2

 8/23  600.3km 42.00L 14.3KM/L
 8/24  702.6km 44.35L 15.8KM/L
 9/16  658.9km 43.20L 15.3KM/L
10/7   630.6km 41.07L 15.4KM/L
10/27  664.7km 42.67L 15.6KM/L
11/2   226.7km 14.54L 15.6KM/L
11/7   760.4km 48.75L 15.6KM/L
  小 計 4244.2  276.58  15.3 

<昨 年>
 6/7   715.2km 44.55L 16.1KM/L
 6/17  553.4km 35.90L 15.4KM/L
 6/19  553.2km 41.59L 13.3KM/L
 6/28  660.9km 41.02L 16.1KM/L
 7/12  677.2km 44.22L 15.3KM/L
 7/26  614.8km 41.54L 14.8KM/L
 8/11  639.4km 43.86L 14.6KM/L
  小 計 4414.1  292.68  15.1 

 8/30  654.6km 41.91L 15.6KM/L
 9/14  665.7km 42.18L 15.8KM/L
 9/27  689.9km 46.58L 14.8KM/L
10/12  641.7km 41.66L 15.4KM/L
10/22  670.6km 41.59L 16.1KM/L
11/8   637.4km 42.13L 15.1KM/L
  小 計 3959.9  256.05  15.5
Posted at 2005/11/07 22:20:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「19万キロ超過、また車検だ http://cvw.jp/b/110111/43720380/
何シテル?   02/11 14:46
単に雲母入り水色だというだけです(純正のまま)。 ディーラー車だったので、フォグランプもサイドガードもついていません(Gradeのみの純粋? AeroTour...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

久米宏プライベートサイト Car Touch!! サイドストーリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/04/06 11:15:20
 

愛車一覧

トヨタ カローラランクス トヨタ カローラランクス
ちなみに左側の人物はわたしではありません。 友人のおっさんです。 さらに、この道をまっす ...
トヨタ カローラII トヨタ カローラII
偶然、前車の画像を発見しました。西鈴蘭台駅前の公園にてです。30年以上前に住んでいた知人 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation