• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ERO♪SOARER ☆のブログ一覧

2009年07月31日 イイね!

ジリジリ。値上げ?

ジリジリと値上げされてますね。ガソリン。需要も高いからしょうがないのかな?
皆さん、渋滞にもめげずに土日に車で移動してますからね。
さて、小一時間程、ドライブしてきました。
洗車場でトランクから荷物を出して、カナブンのようにトランクに潜り込み、減衰調整。隣にいたSUVのお兄ちゃんになんだ?こいつみたいに観られちゃいました(/o\)
リアは我輩が鈍感らしく減衰調整しても変化をあんまりかんじませぬ。
フロントは、直ぐに解りますよ~。2→3(柔→硬)にしただけでも劇的に変化あります。
街乗りやちょっと飛ばす程度なら1で充分です。
しばらくは、リア3+フロント1にして様子してみます。
意外なのは、アッパーマウント。今のところ、何の弊害もないのですよ。そーとー硬いヤツというか、ほぼ鉄の塊になったのに(・_・?)
ピッチングやエンジンマウント替えた時は、明らかに変化したのにね。善くも悪くも。
10万キロ越えても、パーツ交換で、楽しめるレガシィ君。此処等は、シャーシの造り込みと素の良さが出てますね。
Posted at 2009/08/01 00:06:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常の・・・ | 日記
2009年07月31日 イイね!

嫁さんからの指令!

足回り交換したが乗り心地はあまり変化がない→悪く成ってない。と言ってました。よし、流石に減衰調整1は伊達じゃないね。
さて、嫁さんからの指令は『次の車検も通してね。』と言うものでした。
距離を考えなければ余裕なんですがね。まあ、エンジン自体は、まだ、2万キロ(クラッチ関係も)、ラジエターは1万キロ以下?、センサーデフも3万キロ位?足回りも2万キロ位(ショックのみ・中古品の為)なんて感じなんで次は行けるかな?
しかし、次の車検は二年後。齢9歳に成るわけで。まだまだ、齢13年には程遠い。助成金対象の齢年13年遥かなる道のりだ。
今年の冬は、ウォーターポンプ交換だね。
しかし、カーセンサーを観たばかりに(・vv・)?
Posted at 2009/07/31 08:31:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車両維持に関する | 日記
2009年07月30日 イイね!

悪循環その弐

パーツを新しく付けたら、前に付けていたパーツが邪魔になるという話さ。
ロッド先端部で減衰調整するタイプなんですよ。今回導入した奴は。これは、新しく導入したやつね。
で、先に導入していた奴は、リアタワーバー。
この2つの相性が最悪に悪い(;>_<;)
手前にタワーバーがあり、その奥の真下にロッド先端部が出ているイメージなんです。完全に死角なんですわ。更に~。中古品の為にリアのロッド先端部が削れるため1→2→3→4のうち、2しか見えない(;>_<;)という、中古品ならではの悲しさもあり、リア減衰調整はなかなか至難の技。
ショップのアドバイスもあり、鏡と懐中電灯が必需品。
ちなみに、リア減衰調整をする際は、トランクから荷物を全て出し、トランクに潜り込んで、鏡を使って懐中電灯の光を反射させロッド先端部を鏡に写し出しながら、マイナスドライバーで調整という作業。
端から見れば、デカイ男が全身を潜り込りこましてなにやらやっている怪しい男が居るわけで。
リアタワーバーを取っ払えば問題ないんですが、あの物干し竿は、偉く『効いた』パーツなんで取りたくないんだよね~
減衰調整をしなければ良いわけでもありますが
Posted at 2009/07/30 23:15:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車両維持に関する | 日記
2009年07月30日 イイね!

悪循環

足回りを交換した我輩。悪循環におちいってるのね。お山で試した結果というか。
足回り交換により、格段にレベルアップしたレガシィ君の旋回スピードと能力。所謂、メカニカルグリップが上がったわけですね。
すると、不満が出てきた訳で。『タイヤのグリップ』に不満が。ぶっちゃけ『ハイグリップタイヤ』にしたくなるわけで。
物欲の悪循環に℃填まりな訳で
流石に、貯金の全てを車検→パーツ代→改造費につぎこんだだめ予算がありませんが。
オートウェイを覗いてみるか?
ドチラにせよ。二本は交換しないとなりませんからね
Posted at 2009/07/30 20:43:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車両維持に関する | 日記
2009年07月29日 イイね!

足回りの味わい(硬派バージョン)

人生初の足回り交換の時がきました。
今回は、マウント以下ほぼ全てを入れ換える派手な作業だったが故に、交換も素人な我輩にもよくわかりました。
車両引き取り後、筑波山にて、フロントの減衰調整を1→4→2→3にして試した。リアは、2→3です。
コーナリングスピードは、大雑把に言えば、減衰力が1→2→3→4(柔→硬)と上がれば上がるほど、旋回スピードが+5キロ位上がる感じではあります。
但し、荷重移動の難しさも1→2→3→4の順に難しくなりますね。
私ゴトキの腕前では、4は使いこなすのは難しいです。今日のところでは、フロント3+リア2が一番走りやすかった("⌒∇⌒")
リアリンク交換もいい仕事してくれます。とにかく、リアが粘るというか、地面を舐めるように動きます。以前なら、跳ねるポイントも跳ねることなく路面をとらえてくれます。噂に違わす素晴らしい逸品です。STIリアリンクは。
実験の結果、街乗りではリアは1フロントは1か2で良さげですね。
リアリンク交換のお陰で、レガシィ君はかなりフラットライドな車に仕上がりました。
惜しむらくは、ほぼ全てのパーツを一気に交換したため『何がどの様な効果をもたらしたか?』がわからない事ですかね。
STIマウントは、余程強い衝撃出ない限りつけている事がわかりません。
しーかし、一番効果的だったのは、アライメント調整かも?。車の据わりが違います。無駄な力がいらないためか?肩凝りしなくなりました。
やっぱり、マイカーは良いね
Posted at 2009/07/29 21:31:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車両維持に関する | 日記

プロフィール

「ふとゴルフを始めましたシリーズ4(練習場でね) http://cvw.jp/b/110193/42298384/
何シテル?   12/15 16:15
息子の小学校卒業日はレガシィ君の卒業日でもありました。 なんだかんだで、15年近くのったので、家族の思い出は全てレガシィ君にありました。 運転する楽しさ、経...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

リンク・クリップ

Torque Torque 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/06 07:18:01
そこにあったのか! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/15 21:02:05
通販パーツ 激安 ボム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/13 09:23:27
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
2009年6月 イオンにてゲット。 先代通販快速が他界されマトモなチャリンコを通勤様に ...
トヨタ オーリス まだない。 (トヨタ オーリス)
2017年3月18日 納車。 多分、洗車機未使用らしくクリア層に傷がりません。 エアロと ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
初めてのマイカー。免許取得後、3カ月後に入手。 義理の兄より譲り受けました。 あまりにで ...
スバル レガシィB4 レガシィ君 (スバル レガシィB4)
写真は、2009年7月29日に筑波山にて撮影・・・ 2008年4月に保障延長プランにより ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation