• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

♪都市のカリーナED_TWINCAM16のブログ一覧

2021年03月16日 イイね!

国産名車コレクション スペシャルスケール Vol.117 トヨタ カリーナED (1985)

国産名車コレクション スペシャルスケール Vol.117 トヨタ カリーナED (1985)予告から10ヶ月待った、国産名車コレクションのST162 カリーナEDがようやく発売されました。








予告写真では後期のライトグリーン・メタリックのような色味でしたが、現物はきちんと前期のグリニッシュシルバー・メタリックが再現出来ていて良かったと思います。ミラーが非カラードのため、前期型一部改良前の2.0Gリミテッドのようです。

参考
以下写真 左リアドア以外がグリニッシュで、左リアドアがライトグリーン

よくよく見たら室内だとグリニッシュ、室外で見たらライトグリーンに見えなくもない…?でも予告よりは全然いいかと。



フロントはライト類も細すぎず程よい大きさです。電球やメッキ、エンブレム等の再現でより一層リアルです。ナンバーの角度もよい。




テールは一式丸々後期型ですね。どこかで見たことあるような(考えすぎか?)これはこれで面白いかなと(笑) 後期と言えば、サイドロッカーモールもメッキなので後期ですね。牽引フックやマフラー形状の再現度も高いです。純正OPのリアスポも再現されています。



ホーンパット部の「TWIN CAM」の下に白い汚れみたいなものがありますが、これは実車だとホーンマークが記されています。ここまで再現されているとは…。メーターもただデカールを貼っているだけでなく、よく見ると段差があります。


造形も全体的に実車の特徴を良くとらえられていますし、一家に1台飾っていても損はないと思います(笑)





ただ一点だけ。1/24なのでリアガラスの熱線とTWIN CAM 16ステッカーは再現して欲しかったですね…以前出たアコードエアロデッキやアルトは再現出来ていた気がするので(^^; 台座の年式も、1986年なのが謎ですね。冊子の方はあっているのに…。

とは言えそもそも製品化が少ない車種のため、企画頂いたことに感謝ですね!非常に満足しております。↓その証拠

Posted at 2021/03/16 19:30:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月31日 イイね!

トヨタ T16# C3 (Carina ed,Corona coupe,Celica) 35周年記念ミーティング

トヨタ T16# C3 (Carina ed,Corona coupe,Celica) 35周年記念ミーティング こちらではご無沙汰しております。2020年ももう終わりますが、生存報告もかねまして。みんカラは長らく放置していましたが、車も中の人も生きておりますので(笑)

さて、先日の事ですが、他SNSで交流している方々とお会いしました。こんな感じ↓





ST162を所有してから10年目にして、ずっと密かに夢見ていた、T16#系カリーナED/コロナクーペ/セリカの三兄弟車の並びがやっと実現致しました。皆さんとても親切な方で、よい交流になったのではと思います。話に夢中で門限越えちゃってました(^^;また変な気遣いなく、ゆるーく集まれればと思います。


「美しい4ドアが欲しかった」
私が以前、サブ4号車として所有していた個体です。今は私よりも若い方に譲渡し、気に入って頂けているようです。持っていた頃よりも綺麗になっているし、ナンバー切って保管しているよりも絶対よかったと思うので、後悔はないです。これからも頑張って走れ、めろす号!!


「the STREAM LINER」
ちゃりげ氏のコロナクーペ 2.0GT-R。セリカとカリーナEDを足して2で割った感じが👍 子供の頃に図鑑で見て知った車ですが、最初はコラ画像かと思いました(^^; 車自体残っていない中、前期のムーンシルエットトーニングで屋根開き、しかも極上な個体って他にあるのでしょうか…


「流面形、発見さる。」
リリ氏のセリカ 1.6GT。FFと言えば3S-GEの2.0GT-Rの印象が強いですが、こちらは前期にしかなかった4A-G搭載車!型式もST162ではなくAT160。流面形をよく見れたのは意外とこれが初めてな気がします。この頃はリトラの車多かったですよねえ…色々な車種で採用されていたようで。

セリカとコロナクーペ、ダッシュボードが微妙につくり分けされているところにやばみを感じた。いい時代だったんだねー。他には、コロナクーペの方はメッキが多用されていたり、一見似ているようできちんとキャラクター分けされていたのですね。

セリカ


コロナクーペ

ということで、今年はあまり大きなイベント等には参加できませんでしたが、それはそれで貯金できるなとも思っちゃいました(^^; でも来年はもっとたくさんの方とお会いしたいですね。今年もお世話になりました。来年も宜しくお願い致します。
Posted at 2020/12/31 20:45:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月07日 イイね!

お陰さまで、10年目に突入。ST162

お陰さまで、10年目に突入。ST162
本日を持って、ST162 カリーナEDを所有してから10年が経過しました。もう古い車種ですのでノートラブルでここまで、というわけにはいきませんでしたが、所有を左右するような特別大きな問題はなく、今まで乗ることが出来ました。これも時にはご協力頂けた方がいらっしゃっての事だと思います。





2010年当時に27000キロだった走行距離は、現在は倍以上の約63000キロを記しています。主に大学生時代の長期連休に嬉しくて色々なところへ出掛けていました。ただ、最初から低走行で、外装もピカピカの極上車だったわけではありません。





元々はグリニッシュシルバー・メタリック、所々擦りや線傷が見受けられました。トランクのゴム裏も錆びてパラパラでした。それでも手にしたときはとても嬉しかったです。恐らく、他のところへ渡っていたら部品取りや今ごろは残っていなかったかもしれません。





10年前も当然、部品製廃の嵐。そこで解体屋に問い合わせをしたところ、数日後に後期ではありますが同グレードの入庫がありました(当時はエコカー補助金制度で大量解体の最中、連絡が遅ければ潰されていました。交渉したが、丸車引取は不可)
部品が手に入ったことをきっかけに、半年ほどレストアへ。





やはり基本となるのがこの車。1986〜1997年まで家にありました。これと全く同じ仕様を中学生の頃から探し始めましたが、当時は初代ED自体の出物がありませんでした(当時は業オク依頼できるコネもなかったので…)
そこで、前期型/2.0Gリミテッド/ATという最低条件をクリアしたのが、今の車になります。





「リアの居住性が悪い」と当時は批判の声もあったようですが、その声に反して台数は出ていました。見た目よりも実用性重視という方はフツーのカリーナを買えばよかっただけです(^^; 少しくらいこういった面白味のある車があってもいいじゃないですか?最も、ピラーレス4ドアHTは今後無理でしょうけど…





超余談ですが、前席用シートベルトは格納せずに、垂れ下がっている状態の方が好きです。


この話が理解されるのもここだけの話、というのもこの10年でよく分かりました。常識的に考えればおかしい趣味でしょう。ただ、この車には辛いとき、気分転換をしたいときに何度も助けられました。車が生き物だとは思ってはいませんが、今後もなるべく長く乗っていきます。





困った際に助けて頂いた方々にも感謝しております。私一人ではここまでこれなかったかもしれません。古い車に乗るには、ある程度のネットワークが必要だと思います(あくまで私の場合は)

今後も交流がある方は、是非とも宜しくお願い致します。


Posted at 2020/08/07 20:00:04 | コメント(5) | トラックバック(0)
2019年05月30日 イイね!

兄弟車で並べましょう






■ST162 コロナクーペ 2.0GT-Rと、ST162 カリーナED 2.0Gリミテッドの並び


カリーナEDとセリカを融合させたようなコロナクーペ、子供の頃に図鑑を見て存在を知りましたが、「こんなかっこいい車があったのか」と子供ながらに感じました。一度じっくり見てみたいと思っていたところ、このコロナクーペのオーナーさんから連絡を頂き、並べることが出来ました。



シートの柄など、セリカとは異なる意匠です。矢印をイメージしたようなデザイン?


オーナーさんのご厚意で座らせていただきました!いいなあ…


機関系も良かったです。


お土産も頂きました。ありがとうございました。次はT16#系セリカも含め、3兄弟の並びが見たいです…。




■SV32 ビスタHT 2.0VX、SV32 カムリセダン 2.0ZX、VCV10 ウィンダム 3.0G


遠方の知人がカムリを購入し、こちらにいらっしゃるというので、ツネカツ君も誘い、並べました。あと他にビスタセダン、カムリプロミネント、セプターが集まればなあ(←多分無理です)







知人のカムリ、エンジンルーム内までかなり綺麗でした。特に何もしていなくてこの状態のようです。


■おまけ。↑のミーティング中に偶然、裕さんにお会いしたので、SV20ビスタを見に行きました。


なかなか見ごたえのあるお宅訪問でした(笑) ありがとうございました。
Posted at 2019/05/30 20:23:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月30日 イイね!

平成最後のイベント


alt
知人の誘いがあり、大型連休はじめに「ながの ノスタルジックカーフェスティバル  2019」に参加してきました。高坂PAまでは私の車と埼玉のマイケルナイトのヴォクシーで向かい、そこでカリーナ超道(スーパーロード)のオーナーと、ターレおじさんさんと合流。

alt
小諸駅周辺のコインパーキングにこの二台を停め、ヴォクシーで宿泊する知人の別荘に向かいます。昔のトヨタディーラーみたいな並び。

別荘へ向かう途中、
alt

alt

alt

alt

alt 
古い洗車機を見に行ったり・・・この類のものは詳しくありませんが、そんな私が見てもいいなあと思ってしまいました。

alt

alt

alt

alt

alt 

alt
サイクルショップにも寄りました。エスクァイアが150円、フォードのバンが350円だったので購入。

alt
ひっそりと昔の車名が残っているような・・・。

alt
別荘に到着。定礎は平成元年みたい。
alt
alt
alt
alt
昔のエアコンや室外機に対して、博学的な知識をお持ちのターレおじさんさんのありがたいお話も聞きました。外にある室外機を部屋の中へ持ち込み、部屋の中で鑑賞しようとしていたほどです。

alt
alt
天窓、電動コーナーポール、フロントスポイラー、コーナープロテクター、リアワイパー、リアスポイラー、リア電動コーナーポール等をフル装備の、最終型エクシヴを発見。

alt
翌日、小諸駅周辺まで車を取りに。午前五時に起床したはずが、トラブルが多発し、遅くなりました。お手数をおかけしました・・・。

alt 
alt
会場へ向かいます。

alt
会場のエムウェーブに到着。このような並びでした。
alt

alt

alt

alt
alt
alt

 alt
会場内のフリーマーケットでは、変わったミニカーを購入。後で知りましたが、亜細亜自動車のタウナーという車種だそうです。ベースはダイハツハイゼットですね。

alt

alt

alt
パレードにも参加しました。写真撮影ありがとうございます。

alt
カリーナ超道はいたずらされていました。

alt
二日間のイベントの為、この日は会場内に車を置いたまま、その場を後にしました。
 
alt
仲間内で集まって、食事に。

 alt

alt
高いところにあがり、有名な古い室外機のヤードを探しに行きましたが、場所がわかりませんでした。

alt
翌朝は軽井沢でお買い物。

alt
400円だったので購入。ソアラ、カローラⅡ、セドリック、プレリュードのカー消し。

 alt
お昼を食べてから、会場のエムウェーブに再び。

会場はこのような感じでした。
alt

 alt

alt

alt

alt

alt

 alt

alt

alt
イベントの終了30分ほど前に、想定外の嬉しいハプニングが。
偶然車へ忘れ物を取りに行った際のことなのですが、私の車の周辺にいらした方から「この車のオーナーさんですか」と声をかけていただきました。その方とお話をするうちにわかってきたのですが、以前から私のブログに目を通していただいていたのと、何とつい最近、初代カリーナEDを購入された方であり、イベント会場までその車でお越しとの事。

そしてイベント終了後・・・。




















alt
想定外の初代カリーナEDの並び!正直、このイベント期間内で最も嬉しかったのはここだけの話です(^^; まさかこのようなことになるとは全く想像もしていませんでしたし、私が知らない固体でした。ボディーカラーはベージュメタリック(4H9)、初代でも後期型より設定のあったカラーです。実際にこの色を見たのはこれが初めてであり、いままで目撃情報や中古車でもほとんど見たことがないので、なかなか貴重です。

ほんと、長野まで来てよかった(^^;

 alt
このオーナーの方は免許を取得し、初めて運転をしたのがお父様が所有されていたST160  1.8Xの5MTだったとのことで、再び購入をされたそうです。私と似たような経緯をお持ちだったので嬉しくなりましたね。本命はスーパーホワイトⅡだったそうですが、このベージュメタリックも珍しい上に良い色ですので、これからも大切にしていただければいいなと思います。

alt
一見、売れ筋の1.8Xに見えますが、なんと特別仕様車の1.8Vです。メタリック系の色でクリア剥がれなどもなく、ここまで状態が良いとは・・・いままでどこに眠っていたのでしょうか。

 alt
特別仕様車 1.8Vとは、最廉価グレードである1.8Lをベースに、ラグジュアリーシート、パワーウィンドウ、電磁式ドアロック、マッドガード、細線ストライプ、専用エンブレム等を標準装備させ、1988年に登場したグレードです。後期型ではありますが、廉価グレードベースの為、キーオーナメントやブライトエンブレム、キー照明等の装備は省かれます。
 
alt
ここまできれいな4S-Fiもなかなか残っていないでしょう。このエンジンが搭載されている車は、型式がST163になります。

alt
ベージュメタリック外装の場合、たとえ上級グレードを購入したとしても、ドアミラーは黒のみの設定です。ゴムのパーツ等も非常に程度が良かったです。

alt
傷みがほとんどない、X等の4穴グレードに設定のあった純正オプションの13インチアルミ。何も修復をしていなくてこの状態とのことでした。驚きを隠せない・・・。

alt
細線ストライプも残っている・・・。

alt

alt
内装もダッシュボード割れや日焼けがなく、状態は良好です。

alt
1.8Fや1.8Lのように、油温計と電圧計は針のメーターではありません。

 alt
また、ルーフヘッドライニングも廉価グレード用の素材となり、フロントのマップランプもありません。

alt
ピラートリムも植毛のものではありません。どれも初めて見るものばかりなので新鮮でした。
ハイソカー志向のカリーナEDで、あえて廉価グレードで乗るというのもキャップがあり面白そうです。1.8Lのオプションレス仕様とかいいかもしれませんね(笑)

alt 
フロアマットは最上級のものが付いていました。

 alt 
マフラーも綺麗。

alt
カリーナED 前期 2 0Gリミテッド(ST162)、カリーナED 後期 1.8V(ST163)、カリーナ 前期 1.8スーパーロード(ST170)の並び。

 alt
この車のオーナーの方は、今回のイベントのチケットを知人の方から譲り受け、当初は別の車で来る予定がその車を出せる状態ではなくなってしまい、カリーナEDでいらしたそうです。偶然が重なりいままで交流のなかったオーナーさんともお会いすることが出来たので、とてもラッキーでした。とてもいい方で、お話ができて良かったです。またどこかでお会いする事を約束し、この場を離れました。声をかけていただき、ありがとうございました。

alt
alt
その後、このメンバーで食事をし、それぞれ帰宅していきました。

alt
何度か休憩をはさみ、
 alt
午前五時過ぎに無事に帰宅しました。今回の旅での走行距離は、約463キロ。お会いした方々、そしてST162、お疲れさまでした。平成最後のイベントでしたが、とてもいい思い出になりました。そして、人とのつながりが大切だと再確認できました。

Posted at 2019/04/30 15:16:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ハチマルミーティング、2号車でのエントリーは恐らく今回でラストだと思います。
よかったら最後に見てやってください🙇‍♂️」
何シテル?   10/31 18:57
NZE121 アレックス(2005年6月~) ST162 カリーナED(2010年8月~) SV32ビスタ(2016年6月~) ST162カリーナED 2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

トヨタ(純正) ST162 カリーナED ポスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/08 18:51:18
初めてやった旧車の回送✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/29 19:51:55
ST182 カリーナED 引き続き、引き取り手を募集しております 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/23 16:12:09

愛車一覧

トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
トヨタ カリーナED 2.0Gリミテッド(ST162) 3S-GELU(2000) ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
2017年7月末契約、9月23日に家族用車両として納車されました。新型ノアのCMを初めて ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
元オーナーさまよりご相談があり、36年間家族間ワンオーナーだった個体をお譲り頂くこととな ...
トヨタ ビスタ トヨタ ビスタ
トヨタ ビスタ 2.0VX(SV32) 3S-FE(2000) ダークブルーイッシュグレ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation