• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年10月13日

アーシング教室&暗電流の解明

アーシング教室&暗電流の解明 ふだんは炭酸を飲まない(飲めない?)
puddingです。どうも。







今日は、この方にアーシング教室を開催していただきました。
これは先日、プチオフをさせていただいたときに愛車を拝見し、
その素晴らしさに感動した私が、無理やりお願いしたものなのです。





さっそく抵抗値を調べていただきましたが・・・
とくに異常は見受けられないとのこと。






ということで、アーシングについては部材の調査だけにとどまりました。









次に、昨日発生したバッテリーあがりの原因を追求すべく暗電流なるものを
調査していただけることになりました。



すると、すぐさま異常値発覚!







DOMEというフューズの個所で、異常な電流がながれているとのこと。
その数値、0.43A。
これは普通ではありえない数値だそうで・・・。








なにか心当たりは???








そうだ!



















↑これ、つけました。
ドアのステップのところに、イルミをつけたことがあります。
これが原因では?
でも、まさかね・・・














だって、
取り付けたのは1年ぐらい前ですよ。









でも、疑ってみる。








取り付けたときの状況では、ドアを閉めればOFFになるはず。









やってみる。









ドアOFF。室内灯も消えた。














なのに、イルミはON。














犯人はお前だぁ!









ということは、1年もつきっぱなしだったってこと???








はい。そのとおり。



以前は通勤に使用していたので、一晩点灯していても次の日になれば
またそれなりの距離を走行していたので充電されていたのでは。
でも、最近は足はワークスにかわり、セルは放電し放題。















そりゃ、バッテリーもあがるわ。









ということで、いったん帰宅し・・・
いつもの場所?で・・・
怪しげな行動を。。。











はい、完了。
いまはドアのON、OFFで、点灯、消灯しています。









今回の件で、皆さんにはご心配をおかけしました。すみません。
また、ご協力をいただけた皆さまに感謝いたします。ありがとうございました。

ブログ一覧 | 会合(その他) | クルマ
Posted at 2007/10/13 17:18:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Miles Davis - 'Ro ...
kazoo zzさん

8/17)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

センスいい8JTT。
ベイサさん

北の大地へ 2025 夏 12日目
hikaru1322さん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

【モクゲキ!】酷い!マークXからボ ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2007年10月13日 17:29
原因がわかって良かったですね!
僕もダミーセキュリティーが年から年中点きっぱなしなのでヤバいかも。
コメントへの返答
2007年10月14日 21:57
ありがとうございます。
長期間止めることがなければ、大丈夫なんじゃないですか?
我が家は最近、止めることが多くなったので・・・。
2007年10月13日 18:19
原因わかってよかったじゃないっすか^^
実は今日・・・原因不明でLEDが消えてしまいました・・・「???」です(笑)
コメントへの返答
2007年10月14日 21:58
ありがとうございます。
主要因は解明できたのですが、まだまだ課題があり、それを解決する必要があります。
しかし、それは時間をかけて、ゆっくりと。
2007年10月13日 20:45
お疲れ様でした。
0.43Aは、総電流値なので、例のステップのみでの単体値では、0.3Aでしたね。
パーツの取り付けの時には、回路を熟知してからやらないと、間違いが起こるという見本でした。

ここが解決しても、最終的には、0.13Aあるので、本来なら、異常値ではあります。
ただ、セキュリティや、他の電装品があるので、あり得る値でもあります。
このビミョ~な部分からが、追求していく場合、実は、難しかったりします。(^^;)

それと、今回気になったのが、最初に測った数値(0.53A)が、安定しなかったこと。安定したのが0.43Aで、安定するまで、異常値の計算が出来ませんでした。
もしかしたら、ヒューズを抜き差ししているうちに、差し込み部分の抵抗かなくなった?って思いました。
最近の、妙に高いキンキンしているヒューズって、いいのかも?って、思ってしまいました。
どなたか、インプレ、お願いします。
コメントへの返答
2007年10月14日 22:01
お世話になりました!
ありがとうございました。
また補足説明ありがとうございます!

素人の配線って、本当に・・・ですね。勉強になりました。

電流が安定していない件については、いちど、こちらの知り合いにも相談してみます。
2007年10月13日 20:56
0.43Aって聞くと大したこと無さそうですが、430mAと言えば家電機器ではかなり流れていることになります。しかも暗電流ですからね。ま、原因が判って何よりです。
コメントへの返答
2007年10月14日 22:02
ありがとうございます。

結果はお粗末なものだったんですけどね。お恥ずかしい限りです。
2007年10月13日 21:55
原因が解ってよかったですねー
ヤフオクとかでバッテリー買ってなくてよかったですね(笑)
コメントへの返答
2007年10月14日 22:03
ありがとうございます。
最近、周りのメンバーに恵まれていることに、本当に感謝しています。
※オークションは、先日のホーンの失敗から、、、臆病になってます。
2007年10月14日 8:59
なんとも・・・以外なところに犯人がいましたね(;´∀`)
バッテリー上がりは経験したことあるので気をつけないと・・・
コメントへの返答
2007年10月14日 22:04
今回、いろんな勉強をさせていただきました。
クルマって奥が深いですね(^^)
2007年10月14日 10:17
追伸
アーシングについては、僕の頼りになるブレーンに相談してみました。
結果は、必要なしということになりました。(やっても、効果らしい結果は、望めそうにないかもということです。)
また、何かやりたいというのであれば、ホットいなずまなどの省燃費用品を試すとか、僕的には、基本メンテというか消耗パーツ、プラグの交換とか、そんな方面でいった方のがよいのでは?となりました。
参考がてら、検討して下さい。
コメントへの返答
2007年10月14日 22:06
ありがとうございます。

アーシングについては、もう少し距離をこなしてから再検討します。
個人的には省エネグッズと言われるものは・・・。
みずたにさんがおっしゃるように消耗パーツ交換路線で考えます。
2007年10月14日 11:29
盲点でしたね・・・。でも原因がわかってよかったっス!
僕は車弄り(DIY)が根本的に苦手なので、電気系は特に手が出せないっス
(≧ε≦)
コメントへの返答
2007年10月14日 22:06
ありがとうございます。
DIYもやりだすと楽しいですよ。
その内容は、またオフ会で?!

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/110314/car/2608892/profile.aspx
何シテル?   10/16 17:56
『おかげさま』 某企業の社是にも使われている言葉です。 私はこの言葉が好きで、いまだにこの精神をもって生活しているつもりです。 私はメカには全く強...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

JB64W【その1】Gルック フロントグリル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/15 08:16:24
[BMW 5シリーズ ツーリング] 雨漏り対策 ステアリングシャフト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 18:18:17
[BMW 5シリーズ セダン]和気産業 イノアックコーポレーション モルトフィルター MF-13 中目 厚み10X幅100X長さ1000mm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 17:59:28

愛車一覧

BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
★2018年6月28日納車 2014年7月登録、21,034kmのBMW購入。 初めての ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
★2024/08/10納車★ 不慮の事故で前愛車が廃車になり、乗り換えることになりました ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
★2020年4月1日納車★ 最近の軽トラは、侮れませんね。。。 豪華装備満載です。 パワ ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
このクルマが納車された頃の記憶、まったく残っていません・・・。 新車で購入して、屋根つき ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation