• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

田舎の人。の愛車 [スバル BRZ]

青崩峠トンネルと草木トンネル。

投稿日 : 2023年10月16日
1
今回の旅の第二の目的地に辿り着きました。

場所は静岡県浜松市天竜区水窪、国道152号。
右手奥に見えるのが草木トンネルで左手手前にあるのが建設中の青崩峠トンネル。
2
画像1の奥に見える草木トンネル。
3
この草木トンネルがある区間ですが実は三遠南信自動車道、いわゆる高速道路として建設された道路でした。
https://youtu.be/s0hfARR6zbs?si=siZ_zqov3X7246hz

サムネイルの道路左側にある赤い部分は本当はジャンクションに接続する予定だったもの。
廃道用語ではジャンプ台と呼ばれるらしい。
4
この動画が一番わかりやすいかと思います。
https://youtu.be/x1H87xjqftc?si=_v1421serqeefYp5

国道152号の分断区間を繋ぐ道路を作ろう。
中央構造線の東側を行くA案を基に工事が始まりまずは草木トンネルの建設を始める。
が、草木トンネルの先を行く兵越峠の調査を進めるとトンネル工事があまりにも困難だという事が判明。
草木トンネルの建設はもう始まってしまっている。
中央構造線を横断する形で造られた草木トンネル!
考えられる技術のすべてを使いたった2kmのトンネルになんと180億円も費やしてしまった。
どうしよう...
とりあえずD案の状態で草木トンネルを使います。

この草木トンネルからのルートをどうするか改めて調査や話し合いが行われます。
しかし残念ながらどうにもなりません。
5
お手持ちのツーリングマップルを開いてみて下さい、恐らくこう書かれているはず。
これは青崩峠を知る者全てが知っているほど過言ではないほど知られていて足神神社の神主さんですら知っていました。
https://youtu.be/QT3F1loCwTI?si=D4Z9ExUx7IerUSIt

一度は不可能とした青崩峠トンネル。
慎重な地質調査を繰り返しどうにかトンネルを建設できることが判明。
ここでB案に変更されます。
...すなわち、草木トンネルを捨てる事を選んだのです。
6
そしてその青崩峠トンネルに穴が空きました。
日本のトンネル技術が勝利した瞬間です。
https://youtu.be/uqornWzrwRM?si=Hm6MSCyG0b7QkoFH

なんと今年の出来事です。
これは全国のニュースでも取り上げられるほど話題になりました。
7
ルートを変えることは大金を費やした草木トンネルを捨てる事になる。
しかし草木トンネルを捨てればこれ以上の損失は抑えられる。
そのため慎重に慎重に青崩峠の建設は進められ開通に至りました。

もへじさんが解説するように草木トンネルを捨てる事を選んだのは英断でしょう。
じゃあ草木トンネルは無駄になってしまったのか、というとそうとも言い切れない。
草木トンネルが建設されたからこそ道は細くても車両で長野県飯田市との行き来ができる訳ですから。
生活道路としてとても大切なトンネルです。
8
今回「月から3km」の青看板を見たい、その先をどうしようとルートを練った先に知ったこの青崩峠、そしてそのトンネル。

もへじさん達の解説を見聞きしときめいてしまいました。
こうした苦難の歴史に触れる旅もまた楽しいことだと深く思い知りました。
知ったのは本当に最近ですが完成する前に来れてよかった。
完成が楽しみです。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「いいねもいいけど、動画も見てね~。」
何シテル?   08/20 20:02
いんさいど まい かーらいふ。 田舎の人。と申します。 4輪&2輪に乗る生活、いわゆるドライダーしています。 ツーリングからサーキット、たまにモトクロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

BRIDGESTONE POTENZA RE-71RS 215/45R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/10 23:10:56
アクセサリーライナー取付の下準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/20 23:44:15
アクセサリーライナー取付本番(余談) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/20 23:44:13

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
86じゃない方。 ホンダのハイブリッドスポーツやスズキのオフロードバイクでもなく... ...
スズキ パレットSW スズキ パレットSW
念願の普通なアシ車。 セレナ2号と呼んでます。
カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
まさかの二号機... シャシの細かい箇所からエンジンの内部までイチから組み直しました。 ...
カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
小柄で小粋なミニバイク。 原付から始まりビッグバイクを経て再び原付に戻ってきました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation