• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sasayukiのブログ一覧

2013年08月10日 イイね!

車検その他

ようやく車検から帰って来ました

車検自体は大きな作業はなかったのですが(ロアボールジョイントのダストブーツが腐りかけていたので交換したくらい)
トランスミッションの異音と車体が運転席側に傾いている件を解決するために時間が掛かりました。

トランスミッションの異音はベアリングを全量交換(6個)しましたが、どうも完全にはなくなっていないです。まあそのへんは目をつむるべきかと・・・

車体が運転席側が沈むのは旧車なら仕方ない部分もあるんですがやっぱりどうしても気になるので予算が足りれば作業をお願いすることにしていました。
以前自分で交換しようとしてヤフオクで1980円で購入したリーフスプリングが家に有ったので、ばらしてサビ取りしたあとシャシーブラックで塗装をしてからショップに持ち込みました。
このスプリングも部品取り車からのもぎ取りなのでヘタってると思いますが取り外したスプリングと比べるとこんな感じです(考えてみれば左右同じ物なんだから左のスプリングを購入すればよりヘタってないスプリングだったんですよね・・・)

元々が2cmくらい下がっていたので良い感じそうです。

サスペンションと同時にオイルが抜けていたショックアブソーバーもプリンスクラフトから出ているモンロー製の物を4本交換しました。

車高もほぼ水平に戻りましたがなによりも効果が大きかったのはショックアブソーバーですね。
今まで高速道路の継ぎ目などを超えるときにバシャン!バシャン!と結構やば目なショックが車体に伝わって来ましたが今ではゴツンゴツンと現代の車位のショックになりました。コーナリング時も踏ん張る感じです(*´∀`)

車検(税金込み)、トランスミッション修理、ショックアブソーバー、リーフスプリング交換全込みで約27万円也。

Posted at 2013/08/10 23:17:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日産グロリア | クルマ
2013年07月07日 イイね!

車検とトランスミッションOH

車検とトランスミッションのOHに出して来ました。
トランスミッションは数年前高速道路を走行中に突然ジャリジャリといった嫌な感触が足に伝わって来ました。
ギヤをニュートラルにした状態でジャーっという音がしますがクラッチを切ると音が止みます(それまではクラッチを切っても音が止むような異音はしていませんでした)
多分インプットシャフトのベアリングのガタだと思うんですが、まだこれくらいの異音のうちに直しておけば安心かと



ついでに車体が右に沈んでるのをどうにかしたいんですが予算と相談ですね。
Posted at 2013/07/07 22:21:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日産グロリア | クルマ
2013年02月03日 イイね!

真空進角が死んでた(;´Д`)

真空進角が死んでた(;´Д`)グロリアをポイントレス化しようと計画していて、加工に出すためデスビをエンジンから取り外して掃除をしていました。


真空進角のコントローラーを外そうとした時にブレーカープレートが全く動かないことに気が付きました。
以前レギュラーガソリンを多めに入れてしまった時オクテンセレクターが動かずデスビ本体を回して調整したことがあり変だとは思っていたのですが、試しにバキュームコントローラーを思い切り吸ってみましたがびくともせず…
ということは今まで真空進角をしていなかったということですか?


バキュームコントローラーのシャフトがイモ溶接されているのも禿しく気になる(;´Д`)
もしかしてかなりヤバイ事になってる?と思いながら慎重に各部を見ていくと


コンタクトポイントの固定ネジを緩めた時ブレーカープレートが動きました!
でもポイントを固定すると動かなくなる・・・


ネジを取り外すしてよく見ると奥の出っ張った部分が削れていました。
つまりコンタクトポイントの取り付けネジがブレーカープレートの底まで達してしまいそのため動かなくなってしまったようです…


応急処置的にワッシャーを噛ませたらちゃんと動くようになりました(*´∀`)

※前のオーナーはどういう理由か分からないなりに真空進角が動かない事は理解していたようで、ガバナーのセカンダリー側(太いスプリング)の引っかかる部分が内側に折り曲げられキャンセルされていました。(細いプライマリー側のスプリングだけでガバナーの開き具合を調整されるようにしてある)
真空進角が利かないから遠心進角の二段動作を一段に変更したのだと思います。
真空進角が作用するようになったのでスプリングを張るようにラジオペンチで調整したあと組み直しました。
今まで本調子じゃなかったわけでポイントレス化したあととの乗り比べが純粋に出来ないのが残念


※初め長さの違うネジを使っていたからかと思いましたが、後日整備書を見比べていたらカムフェルトが付いていないのに気づきました。カムフェルトのベース分だけネジが奥に入ってしまったからだと決着…
Posted at 2013/02/03 01:33:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日産グロリア | クルマ
2013年01月01日 イイね!

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございますあけましておめでとうございます
本年もグロリアともどもよろしくお願いいたします
年末に足クルマとしてスバルサンバーを購入したのでおいおいこのページにものせていこうと思います(*´∀`)
Posted at 2013/01/01 21:51:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日産グロリア | 日記
2012年10月19日 イイね!

500円くらいドブに捨てた?

先週の土曜日休日出勤だったのでグロリアで出勤しました。

仕事が終わって車の掃除をしていた時フューエルストレーナーの底に水と汚れが溜まっていたのでガラスボウルを外して掃除しました。その後エンジンをかけた後一旦止めて休憩をしていたのですが、なんだかとてつもなくガソリン臭い…そして車の下には水たまりが(;´Д`)

ストレーナーの本体とガラスボウルの噛合の部分からガソリンがジャジャ漏れ!
サイフォンの原理のためかタンクの方から止めどなくガソリンが漏れだしていて慌ててずれたガスケットを付け直してもガソリンでふやけたコルクガスケットが反り返ってどうしてもガソリンが止まりません。
ガソリンを盛大にこぼしながらも車体からストレーナー本体を外しホースを上向きにして空気を吸わせなんとかガソリンの流出を止めることが出来ましたが硬化したホースをニッパで切ったため繋ぎ直すことができず。職場で放置車両と化しました_| ̄|◯

とりあえず車を邪魔にならないところに押して移動させ、後日モノタロウで耐ガソリンゴムシートとホースを購入して本日昼休みにホースの交換をしました。


コルクガスケット
白いのは液体ガスケットを塗った跡です。
乾燥して平たくなってますが当時はガソリンを吸って反り返っていました。


コルクガスケット自体古臭い感じがしますが密着性や回復性、摩擦性が優れていてゴムをねりこんだハイカーコルクガスケットはとても優秀なシール剤なのですがハイカーコルクのシートが手に入らなかったのでNBRゴムシートで代用しました。
サイズを測って円カッターで切り抜き。



本体のガラスボウルと密着する部分が歪んでいたのでペーパーを同じサイズに切取りパッキンとガラスボウルで挟んでゴリゴリ擦って均しました。


ドイトで買ったホースバンド。イングランド製?
メーカーをネットで調べたらNATOでも採用されているそうです?


カチカチに硬化したホースをニッパとペンチで少しずつ破壊し、抜けた瞬間に耐ガソリンホースを差し込みました。それでもピューピューと噴水の様にガソリンが噴き出しそこらじゅうガソリンまみれになりました(;´Д`)
ホースと格闘していて手もガソリンまみれで作業中は写真撮れませんでした。
ちょうどブレーキラインやステアリング、マスターバッグやそのホースが手前に有り軍手だと力が入らずゴム手だとガソリンでヌルヌル滑るので素手で作業したので手が傷だらけです…



摘出したガソリンホース。多分新車時から付いていると思います(ストレーナー〜燃料ポンプ間は新しいホースに替わっています)
力一杯潰してもビクともしません(;´Д`)

とりあえずガソリンが漏れるということは無くなりました(*´∀`)ノ
あとは同じように硬化しているガソリンタンク側のホースも交換しないといけないですね…
Posted at 2012/10/19 23:20:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日産グロリア | クルマ

プロフィール

「洗車 http://cvw.jp/b/1103638/41956059/
何シテル?   09/17 16:18
現在昭和42年式日産グロリアスーパーデラックスに乗っていますが 過去にはYS-130クラウンセダンスタンダード、QJY-31セドリックブライダルセダンBタイプ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 グロリアセダン 日産 グロリアセダン
昭和42年式日産グロリアスーパーデラックス デビューが42年4月ですが初年度登録が42 ...
スバル サンバー スバル サンバー
アシ車にサンバーバンを買いました。 プリンス自動車といとこ(?)の関係にある富士重工業製 ...
ホンダ ジャイロキャノピー ホンダ ジャイロキャノピー
通勤や買い物用に中古で購入。 グロリアはカーカバー使用なので雨が降るとカバーを外したりを ...
日産 セドリックセダン ブライダルセダン (日産 セドリックセダン)
オーテックジャパン製のセドリックブライダルセダンBタイプです。 セダンなのにハイルーフの ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation