• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sasayukiのブログ一覧

2014年09月18日 イイね!

東京通信工業 TR-63

前回のブログからかなり間が開いてしまいました

ちなみに前のブログの冒頭
「成長型トランジスタを使用したソニー製最初期のラジオが欲しかったのですがむちゃくちゃ高いし日常使いをするにはちょっと厳しい…」



「むちゃくちゃ高いし日常使いをするにはちょっと厳しい…」




ああ、買ってしまいましたさ!(´∀`)
高かった!

東京通信工業製TR-63
昭和32年3月発売の6石トランジスターラジオです
世界初のポケッタブルラジオですからウォークマンやiPodのご先祖様ですね。


ケース裏にはTOKYO TSUSHIN KOGYO LIMITEDと印刷されています。
ちなみにソニーのブランド名は昭和30年に発売された国産初のトランジスターラジオTR-55から使用されていて、昭和33年の株式上場を機に東京通信工業からソニー株式会社に社名変更しています。


現状では全く音が出ませんでした(最大音量にして耳をスピーカーに押さえつけると微かに聴き取れました。トランジスタは死んでいない様子)
チューニングダイヤルと文字盤が別部品。スピーカーグリルに付いている[Sony]マークは七宝(!)です。


今ではお目にかかれない形の電子部品がてんこ盛りでハアハアしてしまいますね
現在も流通している006P積層電池はこのラジオのために開発されました。


ゲルマニウムトランジスタ
このラジオのトランジスタには型番が印刷されていないのですがこれは2T51というタイプのトランジスタです。
当時は非常に製造歩留まりが悪くまた性能にもばらつきが大きかったそうでラジオに使えるトランジスタの製造には相当苦労したそうです。他に2T52、2T63という型番のトランジスタが使われています。


コイルの隣の茶色い筒が検波用ダイオード1T23
コイルに32.4.12の印刷があるので多分32年4月製造だと思います。


温度補償用バリスタ(ゲルマニウムトランジスタは熱で特性が変わってしまうので)

テスターを当てていくと検波用ダイオードが壊れているのがわかりました。
ネットで調べると茶色い樹脂が経年で膨張収縮を繰り返しゲルマニウム結晶と針が離れてしまうそうで、ペンチで押しこめば直るというらしいですがこのダイオードは直りませんでした。


このラジオは今から57年前の部品がひとつも交換されていない歴史的価値の有るラジオなので安直な部品交換はせず端子の片方をわからないように切断し、部品はそのままにして表から見えない様に裏に新しい部品を取り付けました。
非常に狭いので干渉しないようにするのが一苦労・・・
検波用ダイオードはシリコン製を使わずガラス管式のゲルマニウムダイオード1N34を使用しました。


基板とケースの連結に木ねじが使われており、調整のため何度も取り外していたらヒビが入ってしまいました(;´Д`)
ハイインパクトスチロール製なのでプラモデル用接着剤で固定した後ネジの締め込みでこれ以上広がって割れないように細い真鍮線で巻き締めました。
しかしすごい仕組みのイヤホンジャックです。


無事大きな音で受信するようになりました(*´∀`)ノ
ちなみに防災袋に入れている9バンドラジオICF-SW23とサイズはほぼ同じ(SW23の方が5mmほど薄い)
Posted at 2014/09/18 22:05:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 趣味
2013年10月17日 イイね!

電池交換

4年前に購入した髭剃りの電池が3日持たなくなってしまったので電池交換してみました。(もちろんメーカーは推奨してないので自己責任で)


去年替刃を替えたばかりなのでまだ働いてもらわないと困ります。


サクッと分解
実は取説に廃棄時に電池を抜くための分解方法が載っていますのですんなり分解できます。
ただ外側の紺色のカバーを外すのにちょっとコツがいります。



内臓の電池はニッケル水素充電池でした。これならエネループとかで代用できそうなので確認した後ジャスコで880円で購入しました。


内臓の電池は両端子にポッチが溶接されていて端子とスナップで取り付けるようになってたのでテープで固定して装着。


電源を入れても起動せず赤ランプが点くのみでちょっと焦りましたが充電器につないだ所無事チャージランプが点灯して動きました(*´∀`)ノ

一回の充電で何日使えるか?
Posted at 2013/10/17 20:13:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2012年08月25日 イイね!

お宅(工具箱)拝見

気を取り直して通販で買った工具箱に工具を入れ替えました(*´∀`)ノ

入れ替えたというか今までハンマーや割柄ドライバーなど大物を入れた工具箱とよく使う小さい工具を入れた工具箱2つ持っていたのですが、小道具箱を部屋で使う用と車で使う用と2個態勢にしました。

今まで使っていた工具箱

一見どこにでもあるプラケースですがこのアイリスオーヤマの工具箱は一番のお気に入りです
なぜかというと

中のトレイの幅が半分なので背の高い物も手前に置けば蓋が閉まる所です。これ意外になくて他のメーカーのケースは中のトレイが幅広の物ばかりでスプレーなど背の高いものが収納できません。

こちらが新しく買った工具箱です

メイド・イン・ジャパン!
昔ながらの鉄製の工具箱ですがプレス品でコーナーも丸く成っているので怪我する危険もなくスクエアなデザインがとてもかっこよいです(*´∀`) 値段も1000円ととてもリーズナブル
もっとオーソドックスな山形工具箱も有りましたが車のシートの下にも忍ばせられるように小型のトランク型にしました。

使用頻度の高い工具だけ入れて機動性重視です。(今までの工具箱から選抜しました)

ニッパ、ペンチ、ハサミ(金属も切れる)、カッターナイフ、油性ペン、ライト、ドライバー、内装剥がし、10mmのラチェット、メガネレンチ、比較的使用頻度の低いそれ以外のサイズの薄型レンチ、メジャー、マグネットトレイ、タイラップ、潤滑スプレー、革手…

これだけでぎゅうぎゅうですが、機動性重視なので選ばれなかったプラケース内の工具やそれ以外のテスター類、テープや接着剤などの補修用品は大物用の工具箱に移しました。
あと車のメンテ以外に使うハンダコテやヤスリなどの工具が作業机に散乱していたのでこれらをプラケースに移動させました。
Posted at 2012/08/25 21:33:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 趣味
2011年12月24日 イイね!

通勤かばんが壊れたので

通勤に使っているかばんのロックが摩耗して閉まらなくなってしまいました。
ショルダーバッグの肩紐ももうすでに3本交換しているので寿命といえば寿命なのですがまだ使えるのでちょっと細工をしてみました。

爪が引っかかる部分が削れてしまいロックできません。


溶接で肉盛りとか出来ればいいんですが引っかかる部分をよりせり出させる様に細工しました。
ベースの引っ掛かりとボタンの立ち上がり部分を外側に曲げ…



組み直してせり出す量が増えていることを確認・・・


ちゃんとロックできました(*´∀`)ノ


これでまだ当分使えそうです
Posted at 2011/12/24 19:48:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「洗車 http://cvw.jp/b/1103638/41956059/
何シテル?   09/17 16:18
現在昭和42年式日産グロリアスーパーデラックスに乗っていますが 過去にはYS-130クラウンセダンスタンダード、QJY-31セドリックブライダルセダンBタイプ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 グロリアセダン 日産 グロリアセダン
昭和42年式日産グロリアスーパーデラックス デビューが42年4月ですが初年度登録が42 ...
スバル サンバー スバル サンバー
アシ車にサンバーバンを買いました。 プリンス自動車といとこ(?)の関係にある富士重工業製 ...
ホンダ ジャイロキャノピー ホンダ ジャイロキャノピー
通勤や買い物用に中古で購入。 グロリアはカーカバー使用なので雨が降るとカバーを外したりを ...
日産 セドリックセダン ブライダルセダン (日産 セドリックセダン)
オーテックジャパン製のセドリックブライダルセダンBタイプです。 セダンなのにハイルーフの ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation