• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sasayukiのブログ一覧

2018年04月07日 イイね!

運転席パワーウィンドウスイッチ交換&プチ整備

運転席パワーウィンドウスイッチ交換&プチ整備先日突然運転席側のパワーウィンドウスイッチが故障し、窓の開閉ができなくなってしまいました。
下げきってから上がらなくなったので走行中も前回でむちゃくちゃ寒い・・・
カチャカチャやっていたら少しずつ上がっていったのでだましだまし操作し全閉にはなりましたが
これでは全く使いものにならないのでヤフオクで中古のスイッチを落札しました。
年式によってスイッチボックスの色が違うみたいでヤフオクで落札するときは注意した方がいいかも

サクッと交換で動作するようになったのですがせっかくなのでスイッチに動きをスムーズにしてみました。
サンバー乗ってる人なら感じる事かもしれませんが、運転席側はスイッチのクリックが2段になっていて
軽く押す(引く)で任意の位置で止められる、奥まで押す(引く)でオートになります。
しかしこの力加減が結構難しく途中で止めたいのにオートになってしまうことがよくありイライラする事が
しょっちゅう…





スイッチボタンを取り外すと
本体側はこのようになっておりスイッチにバネが組み込まれた白い棒が付いており、本体の写真左側にある╰U╯(ち◯ん◯んじゃないw)のような形のくぼみに沿って2段で止まるようになっています。
右側の穴の奥にはスライドスイッチがあり、このスイッチの位置によって任意とオートを切り替えています。


なのでこの╰U╯部分と白い棒の間のグリスが固まるとスムーズに動かなくなって切り替えが難しくなってしまいます
純正状態だほんのちょっとしか塗ってないみたいです。
なのでここにグリスを塗っておきます


こちらは助手席側を操作するスイッチ、ついでに白い頭にもグリスを塗っておきました



あとは組み付けるだけですが組み付けるときにスライドスイッチのバー(写真で見づらいかもしれませんが白い棒状の物が見えると思いますがこの部分とスイッチのキャッチ部分が噛み合ってスライドスイッチを動かします)
をスイッチのヒンジ部分に合わせて置かないとバーとキャッチ部分が噛み合わず操作できなくなってしまいます。

これでかなりスイッチが滑らかに動くようになって任意とオートが的確に設定できるようになりました(∩´∀`)∩ワーイ
Posted at 2018/04/07 12:06:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバル・サンバー | クルマ
2016年12月11日 イイね!

ブレーキパッドとディスクローター交換

オイル交換とかブースト計取り付けとか色々やってるのですが
なかなか更新してませんでした
今回次回の車検に向けてフロントブレーキのパッドと、パッドを新しくするのでついでにディスクローターを変えてみたので写真にとっておきました。





今回はディスクローターは安かったDIXCELのプレーンタイプ、パッドはダストが少ないと評価のあった日清紡にしました
DIXCELのローターは防錆塗装がされているので良いですね
15万キロ走行でローター表面も結構段差ができて荒れてますね。



パッドはローターの両側でかなりの差がありました。(こういうものなんですか?)
外側は約2mm ピストン側が約3mmくらいでした(両側同じ感じ)
折を見てリア側のシューもチェックして減っていたら交換しようと思います
Posted at 2016/12/11 20:09:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバル・サンバー | クルマ
2016年10月07日 イイね!

我慢できず

我慢できず昔からずっと付けたいと思いながら
付けても仕方ないだろ?と自分を言い聞かせてきた赤帽ヘッドカバー。
やっぱ我慢できず付けてしまいました( ̄▽ ̄)
完全自己満足ですがエンジンルームが映えます
家にあったC32ローレルのVG20ETもヘッドカバーが赤の焼結塗装だったのでちょっと懐かしい感じもします。
Posted at 2016/10/07 21:59:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバル・サンバー | 日記
2016年09月04日 イイね!

オイル交換とタペットクリアランス調整

走行距離4000kmに近づいたのでオイル交換をしました。
ついでに若干タペット音が聞こえるのでクリアランス調整もしてみることにしました。
ホントはオイルも漏れてないのでいたずらに蓋開けて漏れてもやだなとおもったのですがせっかくなので・・・


購入後初めてカバー外してみましたが15万km超えにしてはかなり綺麗で驚きました。
前オーナーが定期的それも短距離でオイル交換していたんだなと思います。
バルブクリアランスはIN側で若干広がっていたので調整しました。



パッキンはまだ弾力ありましたが予防のため新品に交換。
ここは漏れやすいので角に液体ガスケットを付けました。





サンバーは横置きエンジンでリアに有るため給油口が奥にありかつ寝ているのでオイルジョッキでオイルを入れると荷台部分にジョッキの頭がつっかえて入れにくかったのでジョウゴを使ったりしていましたが、こぼれたりするので面倒だなと思っていたらこんな形のオイルジョッキを見つけたので買ってみました。
注ぎ口を底の高さまで倒していくとオイルが流れだすのでジョッキ自体は傾けなくてもオイルを注ぐことが出来ます。
1Lなので3回入れるとちょうど満タンになります。

オイルを交換してタペットも調整したのでエンジンがかなり静かになってなめらかになりましたー(*´∀`)ノ
Posted at 2016/09/04 19:58:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバル・サンバー | クルマ
2016年06月18日 イイね!

上半期いろいろやりました

ゴン太サンバーを買って3ヶ月、ちょこちょこ手を加えてきました



シートは擦れてへたるを少しでも和らげるためにシートカバーを掛けました。
アルティナのレザー調シートカバーです
レビューでヘッドレストが大きいということだったのでヘッドレストにタオルを巻いてカバーをかぶせました。高級感アップ(*´∀`)ノ
でも夏はとても熱そう…



購入後3000キロを超したのでオイル交換をしました
14万キロ超えの過走行車でこれから夏ということで少し硬めの40番にしてみました。
40番で一番やすかったモリドライブ10W-40。今は全合成だそうですが在庫?の部分合成です…
いつものようにコロ助チェンジャーで上抜きですがきっちり3L抜けてます。
上出来上出来


エアコンの時期なのでワコーズのパワーエアコンレボリューションを充填。
まあ気分的に良いかなという程度でしょうか?



ちょっとおお仕事ですがスーパーチャージャーを交換しました。
スーパーチャージャーのプーリーを小径にして加給圧を上げようという
目論見です。
プレオのスーパーチャージャーもサンバーと同じアイシンARM500という型番で
プーリー径がサンバーは90mm、プレオは80mmです
プーリーだけ変えようかと思ったのですがプーリーのナットが外れず(インパクト使うと
繭の噛合がズレて壊れてしまう)中古で買った方が走行74000キロと少なかったので
スーパーチャージャー本体を交換することにしました。
特に4000回転からの加速がよくなったように思います。
Posted at 2016/06/19 00:29:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバル・サンバー | 日記

プロフィール

「洗車 http://cvw.jp/b/1103638/41956059/
何シテル?   09/17 16:18
現在昭和42年式日産グロリアスーパーデラックスに乗っていますが 過去にはYS-130クラウンセダンスタンダード、QJY-31セドリックブライダルセダンBタイプ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 グロリアセダン 日産 グロリアセダン
昭和42年式日産グロリアスーパーデラックス デビューが42年4月ですが初年度登録が42 ...
スバル サンバー スバル サンバー
アシ車にサンバーバンを買いました。 プリンス自動車といとこ(?)の関係にある富士重工業製 ...
ホンダ ジャイロキャノピー ホンダ ジャイロキャノピー
通勤や買い物用に中古で購入。 グロリアはカーカバー使用なので雨が降るとカバーを外したりを ...
日産 セドリックセダン ブライダルセダン (日産 セドリックセダン)
オーテックジャパン製のセドリックブライダルセダンBタイプです。 セダンなのにハイルーフの ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation