• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年08月30日

夏の終わりに四国キャンツー

夏の終わりに四国キャンツー 8月22日~24日のお話。

この夏最初で最後のキャンツー行ってきました。
Ninjaに乗るの3ヶ月ぶりw

5月の連休キャンツー以来でしたー。
でもメンテはしてましたし、セル一発始動でしたよ!

2時半起きの3時半出発。距離は44492キロスタートです。



もちろん「ちびき」と「たかにゃ」を連れて行きますよー♪


近所のファミマで朝ごはん。
店長さんと談笑したのですが、今から向かう高知出身だとか。
オススメルートを教えてもらいました。・・・・・・が、時間的に高速でパスかなw


高速に乗って、阪神高速に入る。

阪神高速って入り組んでて苦手だったんですが、地図をよく見ると
難波方面に行ってから、神戸方面の看板を頼りに走るだけで、淡路海峡大橋まで行けるんですね。

ということでナビ無しで淡路島へ。


ハイウェイオアシスで休憩。このタイミングで少しずつ夜が明けて来ました。

まだ少し暗いか、な?


淡路島→徳島道→高知道を走ります。

徳島道は山が多くて結構涼しかったんですが、雨雲が出てきて少し雨に当たりました。

パーキングエリアに入って雨宿り。
ついでに15分くらい寝たら、雨も止んだし頭もスッキリ。てことで出発。


高知道に入ると標高が下がってきて蒸し暑くなってきました。

で、360キロ走った位で給油ランプが点灯。
坂道でも消えなくなったので、そろそろヤバイかなーってことで、仕方なく下道へ降りて
ガソスタを探すことに。

てか高知道はガソスタ無いのか?w


下道に下りたところですぐにガソスタを発見。
15リットルくらい入りましたが、あと2リットルあったのでそこまで焦る必要なかったですね。


俺が持ってるツーリングマップルを見ると、高速道路はすぐそこで切れていたので
下道で行こうかと思ったのですが、スマホの地図を見ると、50キロくらい延伸していました。

2012年のマップルだったので、かなり道路事情も変わっているようです。


これは乗らないと時間が勿体無い!ということで少し引き返して高速に乗りなおした・・・のですが!

何と逆方向にしか乗れないインターチェンジだったのです!!!!


うわーーーーーやってもうたーーーー!!!


っと、ここで1つ豆知識!

高速で反対方向に乗ってしまったとき、降り口の料金所で「乗り間違えました!」と申告すると、
乗ったインターチェンジまでタダで引き返すことが出来るんです!!


皆さん知ってました?


降り口の料金所で申告して、こんな紙を貰います。

タダで引き返すことを「特別転回」って言うんですよー。これを乗り口の料金所で渡せばOKです。


いやー初めて特別転回しましたが、本当にタダで引き返せるんですねー。



自動車専用道路を終点の四万十町中央まで乗って、近くの道の駅に入る。

あっ!ここ来た事あるぞ!
3年前に来たとき、ご当地サイダーの早飲み大会やってて全然盛り上がってなかったところや!w



そこから120キロ下道を走り続けて、13時頃本日の目的地「柏島」へ到着!
街の中を走っていると、猫の井戸端会議を発見

さすがにバイクで近寄ると警戒されましたね。



で、柏島に何があるかというと、それは「青い海」!!
ということで写真を数枚パシャリ





ね!!!凄いでしょ!!めちゃくちゃ青いでしょ!

お風呂に入れる入浴剤のバスロマンを溶かしたかのような青色ww


めちゃくちゃテンション上がりつつ写真撮ってましたw











写真を撮っていると電話が。
「キャンプ場着いたんで、コッチ来て下さいー」

そうそう言ってませんでしたが、今回のキャンツーはソロじゃないですよ。


てことでキャンプ場へ。

そして設営。


今回のキャンプ場は「竜ヶ浜キャンプ場」
(料金:1サイト5,000円)
(バイク乗り入れ出来ません)
(炊事場有り。水出ます。氷も自販機で売ってます。)
(トイレ水洗めちゃくちゃキレイ)
(シャワー有り。宿泊の人は何回でも無料で使えます)
(ゴミ捨て有料)
(買出しは国道に戻って、左折。道の駅を越えた辺りにあります)

柏島に一番近いキャンプ場です。
管理人のご夫婦がめちゃくちゃ愛想が良いんですよ!


設営して休憩。

今回のキャンツーは広島の星君と一緒ですー。
この2週間前に広島市内で飲んだのは別のお話(話す機会は無いw)


で、こんなにキレイな海、せっかくなので泳ぎましょうよ!ってことになり、
シュノーケル装備をレンタルしました!


海に入ったのですが、めちゃくちゃキレイ!
ゴープロをチェストマウントで装着して撮影したので、スクリーンショットを数枚



スクショに直すとピントが合ってないので見難いですが、キレイでしょ?

結局1時間位海入ってましたねー。
上がってからシャワーを浴びて、バシバシになった髪も洗い流します。


んでシャワー浴びてから買出し。面倒臭かったw


買出しはコチラのスーパー

地元のスーパーにしては結構品揃え良かったですよ。


そしてキャンプ場に戻って来てカンパーイ!!


スーパーで買ってきた刺身と、カツオのタタキ!



カツオのタタキめっちゃ旨かったw


で、今回も角煮の準備しますよー。


色々な話を語らいながら飲んでいると、ゆっくり日が沈み始めました。


黄昏の星君。


そして海に落ちる夕日。


雲から伸びる太陽の光。



夕日から粘ること30分。

トワイライトを撮影。てか晴れて良かったなー!


そして角煮完成!

豚バラは旨い!けど、大根は味が染みすぎて辛いw
うーん難しいですねぇ。。。

まだまだ改善の余地がありそうです。



そして就寝。

テントに入ると、めちゃくちゃ暑かった・・・

というのも俺の持ってるテントは、インナーテントを網戸みたいにする機能がなくて、
風通しが最悪なんですよね。

仕方なく蚊取り線香を焚いて、インナーテントをフルオープンにして寝てみると、
涼しくてめちゃ寝やすかったです。


夜中目が覚めたとき空を見てみると、星空が凄かった。
これはスゲェ!となって写真撮りに行ったのですが、カメラを置いた場所が傾斜地で、
三脚が倒れたんですよね。

そしたらレンズプロテクターがバリバリに割れてしまいました・・・・・・


めちゃくちゃビビりましたw

レンズは無傷だったのでプロテクターは偉大ってことが分かりました。

でもテンションはダダ下がってしまったので、星空の撮影をやめて撤退することに。




翌日8月23日(日)

7時に起きて撤収開始。日差しが暑い。
撤収を終えたところで汗だく。

でもこのキャンプ場はシャワーし放題。てことで一汗流すことに。

で、荷物をバイクに積み込もうとしたところ・・・・・・

見事な蜘蛛の巣が出来ていましたw


ではでは荷物を積み込んで9時半。



出発しんこー!



まずは柏島の漁港でパシャリ



そういえば言ってませんでしたが、星君のYZF-R6が黄色からオレンジになってます。
春にサーキットで転倒して、今回がバイク復帰キャンツーだったのです。
オレンジが海の色に映えますねー。


この日は台風が結構近付いていたので、外海の波はかなり高かったです。

白波バシャーンって感じ


外海と星君



柏島に別れを告げて出発。



途中ガソスタで給油して目的地を目指す。


国道441号に入る。この道がまぁ結構な酷道で、離合も大変な道路が続く。

でも二車線に道が開けたところで、こんな景色に遭遇!

ババーン!四万十川の岩間沈下橋です!


この場所、3年前に撮影したアングルと同じなんですー!

うひゃー懐かしい!また来れて嬉しいなー。



道の駅虹の森公園まつので休憩。
まぁ日差しが暑いんですわw
日陰に入って涼むだけでかなり涼しくて、結構ウダウダしてしまいました。

眠くなってきたところを奮い立たせて出発です。


向かっていたのは雲の上の温泉

3年前も横を通って、山奥にキレイな建物が建ってるなーとは思っていたのですが、
まさか来ることになるとは。


ここで一汗流して、遅めの昼ごはん

既に3時でしたが、朝からコンビニ飯しか食べていなかったのでペロッと食べてしまいました。

飯食った後、マッサージチェアで30分くらい寝てました。すげぇ気持ちよかったw


温泉を出発。

来た道を少し戻って、国道440号のスーパーで買出し。

ふふふ。買出しなんですよ買出し。帰らないんですよw


そこから目指すは四国カルスト!
3年前にも走った「東津野城川林道」を目指して走っていたのですが、
なんと、通行止め!!!

この林道が一番アクセスしやすいと評判だったので、残念ですが
迂回路を走ることに。


国道439号から県道48号に入る。

この県道48号が物凄い狭道。
でも、四国カルストへのアクセス道路が他にほとんど無いため、対向も少なからず来る。

R6の星君には後ろから着いてきて貰って、俺が先行することに。

出来るだけ先行して、対向が来たらブレーキをパカパカ。


まぁ意味があったかは分かりませんが、10キロの狭路をなんとか上りきり、
姫鶴平キャンプ場へ到着!





3年ぶりの四国カルスト!ただいまーーーーー!!


姫鶴荘でチェックイン。

(料金:1人200円)
(バイク乗り入れ:炊事棟が近いサイトは不可。一段下のサイトは可能)
(炊事場有り。水出ます。自販機でビールとジュースの販売有り)
(トイレ水洗キレイ)
(シャワー無し。温泉も雲の上の温泉まで戻る必要有り)
(ゴミ捨て不可)
(買出しも下界で買っておくことをオススメします)

テントを設営して、早速のーー

かんぱーい!!! ぷっはうめぇぇww


今日は炭を起こさず、ワンバーナークッキング。

星君に撮って貰いました。


で、飲み食いしていると、隣でソロキャンプしていたYZR-R25乗りの
「おこき」さんが写真撮ってくれました。



めちゃくちゃロケーション良いw
四国カルストで飲むビールめちゃくちゃ旨かったなーw


日が落ちてきて、夕日に染まる入道雲が美しい。


そして夕日に浮かび上がる山々が美しい。


そんな景色が一望できるこのキャンプ場はホント良い!


次第に辺りは暗闇に包まれていく

トワイライトが美しい。



で、ワンバーナークッキングで、

揚げずに唐揚げとか


餃子の皮ピザとか


フライドポテトとか


あとは、枝豆とか蒸し鶏とか作りました。


で、途中からおこきさんもご一緒に宴会を繰り広げました。

スーパードライをたくさん奢って頂きました。ありがとうございます!!!



時間にして23時頃。
標高が高いキャンプ場だったので星空を期待していたのですが、
月が明るかったり、雲が出てきたりしていて、あんまり見れませんでした。

よし!じゃあ月の入りの時間(2時)に起きて、星空見れるか試してみよう!

ってことになって、とりあえず一回就寝。



そして2時。星君もちゃんと起きて来ました。


そして空を見上げてみると・・・・・・



キレイな星空が見ることが出来ました。雲もほとんど無く、天の川まで見れました。
いやぁ来て良かったな・・・


結局写真撮ったりして3時まで起きてました。



そして朝。6時に起床。今度は朝日がキレイ



ほんまロケーション抜群やなぁ。


一番左がおこきさんのR25。

先月購入したばかりの新車らしいです!モビスターグラフィックが格好良い!



星君が自販機で買ってきてくれたエメマン

いつものコーヒーが万倍旨く感じたw


7時過ぎ、おこきさんが出発!

お疲れ様でしたー!!またキャンプでお会いしましょう!



かく言う俺らは朝ごはんを食べます。

昨日買っていたパックのドライカレーを湯煎で。星君は五目御飯だったかな。
結構お腹に溜まって旨かった。


雲の流れがキレイだったので一枚


8時50分。ほい撤収完了。

まずは四国カルスト周辺で写真を撮ることに。


石灰岩がゴロゴロするカルスト台地。





やっぱり日本三大カルストの中で一番神秘的で壮大なスケールだと思います。


ほい、写真撮ったところで下山を始めますよー。

上りの時かなり酷い道だったので、かなり気合入れて行ったのですが、
舗装もキレイで結構走りやすかった。

一車線道路ではありましたが、拍子抜けだったなーw


とりあえず国道33号を走り、道の駅みかわでトイレ休憩。
ここから石鎚スカイラインを目指します。


3年前にも走りましたが、このスカイラインなかなか長いw
15キロくらいありましたね。結構疲れた。


頂上でアイスクリーム!

旨かったー。


あと石鎚山の写真をパシャリ



どうして石鎚山へ来たかというと、ここから瓶ヶ森林道という舗装林道に行きたかったからです。
ここも3年前に行ったのですが、あの景色をもう一度見に行きたかったのです!


・・・・・・が、なんとなんとこの前の台風11号で路面が決壊して通行止め・・・!

路面が土砂崩れで・・・じゃなくて、路面が決壊して通行止め・・・・・・

これ復旧無理じゃね?w 橋でも掛けないと復旧しないぐらいの災害になっていたようです・・・


うわぁ残念すぎるorz



頂上で休憩しつつこの後の予定を立てます。

この時点で11時。まだ時間に余裕あるし、松山まで行って、道後温泉でも入るか!
ってことになりました。


上ってきたスカイラインを下ります。
道の駅みかわから石鎚山頂上まで40キロあったのですが、それを引き返します。


道路自体は快走路なのですが、精神的になかなか辛かったですねぇw



そこから更に40キロ。


途中コンビニでお昼ご飯と星君が給油。


そして松山へ到着。今回のツーリング初めての市街地。

結構渋滞してて暑かったなぁー。そして道後へ到着。



温泉はコチラ

道後温泉本館です。ここは3年前の春に来た以来でしたね。



汗を流して2階の休憩室でゆっくりまったりタイム



お茶と茶菓子が出てきましたよー。


そんなまったりタイムの一時に、ふと雨雲レーダーを見てみると、
なんと松山市内が既に雨雲に覆われていたのです!


確かにめっちゃ小雨でしたが降り出していました。


これはアカン!はよ帰ろう。


ってことになり、早々に撤収。

星君おつかれちゃーん!またキャンプ行こうなー!


そして俺も15時、松山インターから高速で帰路へ。

途中吉野川ハイウェイオアシスで休憩し、淡路ハイウェイオアシスまで突っ走る。
そこで渋滞情報を見ると、阪神高速で故障車渋滞が・・・


でも、どのルートで走ったって渋滞していたので、覚悟して突っ込むことに。


阪神高速の渋滞は本当に辛い。何が辛いってめちゃくちゃ暑いんよね。
都会だから元々暑いし、排ガスで更に暑い。


最後の最後でかなりしんどかったですが、21時前に何とか無事帰宅。

走行距離は1292.8キロでしたー。
いやぁ3ヶ月ぶりにしては良く走った方でしょう!


この2泊3日のキャンツー楽しかったなー!

ツーリング自体も楽しかった。
やっぱり天気が良くてロケーションが良かったのも楽しかった要因でしょうね。


キャンプも楽しかった。
一昨年の福井キャンプオフから結構経ちますが、それ以降かなり打ち解けた仲になったと思います。

その当時はバイク話やらしか共通点がありませんでしたが、
今では色々な話をするようになりました。

それこそ大阪で飲み会したり、アイマスライブに一緒に行くようになった程ですからねw


でも原点であるキャンプで飲んだり食ったり、そして駄弁ったり。

やっぱりキャンプは楽しいなぁ。気の置けない人と行くキャンプは本当に楽しい。



また行こう。それじゃあまた!
ブログ一覧 | ―2015年単発キャンプツーリング | 日記
Posted at 2015/08/30 22:02:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

断捨離:植木鉢の処分
38-30さん

【シュアラスター ラボ日記】7月キ ...
シュアラスターさん

昨日は仕事で長崎を巡り廻るの旅🚙
ニュー・オキモさん

木造建築の最高傑作 世界遺産『姫路 ...
kz0901さん

最近、夜間の運転時に「ボヤけ」を感 ...
mimori431さん

獲得バッジ・チェックポイント
hirom1980さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「あぁコメント受付オフになってたのか。知らなかったw」
何シテル?   04/18 18:49
初めまして、バニラブラックと申します。 2010年の12月に中型免許を取得してから、バイクに乗りたいという気持ちが大きくなっています。 2011年7...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

温泉に行って来ました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/25 07:14:19
わるもののバイクが来た~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/21 23:15:45
やっと何かを掴んだ気がする。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/08 14:57:14

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
2013年3月10日より。 兄が乗ってた車を売ってもらった。
カワサキ Ninja250R カワサキ Ninja250R
ニンジャにnりたい。 そんな風に考えています。 ニンジャに「naりたい」から「noりた ...
ヤマハ XTZ125E ヤマハ XTZ125E
2012年11月18日納車。 身近な人らがオフばっかだったので、林道ツーデビューにと。 ...
ホンダ ゼスト ホンダ ゼスト
初めての車。 中古車の割に状態はいいし、装備もそれなりに充実。 通勤用、練習用には申し ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation