• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バニラブラックのブログ一覧

2013年10月18日 イイね!

中国ツー1日目。鳥取砂丘着いたよー

中国ツー1日目。鳥取砂丘着いたよーずーっと曇りでしたが、到着間際から日本海側だけ青空が!何とか画になりましたw

道中とっても懐かしかったです。
納車したての初ロンツーで通った道でした。

ここで写真撮ったなー。
この交差点、右から入ってきたな。
あの海の岩見覚えあるぞ!
あーここで初めてヤエーして貰ったんや。あの時何で手ぇ振られたか分からず焦ったなぁw

色んな事思い出しました。
あの頃よりはちょっとは成長したかな、と思ってますが、初心を思い出せた道中でした。

2013年10月15日 イイね!

DIYネタは置いといて。

DIYネタは置いといて。ツーリング行ってきますw

何回行くねん!っていうツッコミお待ちしております(オイw







さてさて、2013年最後のロングツーリングの行き先はッ!?







中国地方!!イエーーーーイ!!


あ、持って行くマップルは去年四国行ったときに買ったヤツですよ?モチロン



日本海側を走って、山口でUターン、瀬戸内側から帰ります。
まー最後は高速ですが。


てことで、今回は予告先発制度を採用して、ルート発表です!


1日目。


奈良→但馬→鳥取砂丘→柳茶屋(キャンプ場)

京都府の宮津天橋立まで高速道路使います。
その後日本海側を走って鳥取砂丘へ。

この辺の道路はNinjaを購入した1年目の夏に行きました。
懐かしいですえぇ。あの海岸線を走りに行く予定です。


特にココに行く!って詳細に決めていません。時間を見つつ寄り道しようかなと。


 
2日目。


鳥取砂丘→蒜山高原→大山→出雲大社→目田森林公園(キャンプ場)


蒜山と大山が楽しみです!大山は環状道路を6~7割方走れるルートを設定しています。
出雲大社は縁結びなんだって?ふーん・・・・・・頼むッ!w



3日目。


目田森林公園→三瓶山→青海島キャンプ村


この日は三瓶山アイリスラインを走る予定。その後は日本海側をずーっと走って、
景色良い所で立ち止まったりしようかなと。


 
4日目。


青海島キャンプ村→千畳敷→角島→下関→秋吉台→新平ヶ原公園キャンプ場


角島だぜぇえ!いえー!そこから下関でフグが食べたいかなーと。
もう一度北に上がって秋吉台。でキャンプ場へ。

山口は道がキレイなことで有名ですよね。楽しみですー。


 
5日目。


新平ヶ原公園→錦帯橋→大和ミュージアム→野呂山→竹原→帝釈峡→親戚ん家


山口の錦帯橋を見て、広島入りして呉市の大和ミュージアムへ。
その後、野呂山っていう広島ライダーの峠へ。

竹原は、聖地ですねw 去年も行きましたが今年もちょっとだけ寄ってみます。

そこから親戚ん家方面へ北上しつつ、帝釈峡という国定公園へ行ってみます。



6日目。


親戚ん家→鷲羽山→岡山ブルーライン→家


鷲羽山スカイラインを走って瀬戸大橋見て、岡山ブルーライン走って、
あとは高速道路で帰ります。


今回は結構ノープランです。
上のルートの近くで、どこか見処・走り処等ご存知の方いらっしゃったら
教えてください。お願いしますm(__)m
2013年10月07日 イイね!

北海道ツー8日目。帰路。

北海道ツー8日目。帰路。8月26日。10時半起床。よく寝た。

新日本海フェリー。行きの時も書いたけど、キレイだしデカイ。

苫小牧~敦賀間のフェリーは更にデカイw

←意味分からんモニュメント置けるくらいデカイw



廊下も横3~4人並べるくらい広い。


九州行きフェリーは2人が擦れ違えるくらいなんですよ?

設備が良すぎるわ。



起きたら、北海道を目指す新日本海フェリーと擦れ違い。


すごい早さで離れていく。お互いめっちゃ速いんやな。


そして、なんかビンゴ大会やってたので参加してみる。

なんと見事落選!



残念w ダブルリーチまで行ったんですけどねぇ。

ラーメンを給湯室で作って窓際で食べる。うまい!


どうでもいいんだけど、この椅子


すごい無機質で硬そうでしょ? それがゴム質で柔らかくて座りやすいんですよ!

無駄にデザイン性凝ってますよねw



ガラナコーラを飲みながら、昨日の分の日記を書く。


そうこうしていると、船酔いか、はたまた疲れか、気分が悪くなったので二度寝へ。(12時半)



16時50分起床。
ゲームをやっている夢と、ワンピースを見ている夢を見た。(と日記に書いてあるが覚えていないw)


お風呂に入りに行く。めっちゃ広い!

舞鶴~小樽フェリーも広いと書いたが、それ以上に広い!

脱衣所に自販機が置いてあるぐらい広い!
お風呂も浴槽×2にサウナ、あと露天風呂まであった。すげぇよコレw

30~40分ゆっくりして上がり、ラーメン作って食べる。


窓際で読書を始める。


 
気が付けば日没が近づく。例のごとく写真を撮りに行く。


席に戻り本を100ページほど読み終え、自室に戻る。(19時)


片づけし、残ったラーメンを食べ、日記を書く。



20時半、下船。


国道161号で家を目指す。途中、ツタヤでヤングマシンを購入、一人でニヤニヤw


そして0時半帰宅。



では最後にまとめ。

-総走行距離-
2422.1キロ

-費用-
○交通費:36,470円
(内訳)
・フェリー代 往路(新日本海フェリー舞鶴港~小樽港)    :18,700円
         復路(新日本海フェリー苫小牧東港~敦賀港):17,770円(往復割引適用)

○食費(食事処及び食材等):17,352円
○宿泊費             :3,350円
○温泉・お風呂         :1,550円
○駐輪場代           :300円
○燃料費             :12,531円(給油回数12回:給油量79.76ℓ:燃費30.37キロ)
○土産              :5,560円
○雑費              :1,000円

○総経費             :78,113円

8万は切った!まぁまぁ結構使ったねぇ。でも節約しすぎも楽しめませんからね♪

給油回数が異常に多いのは、走行距離が多いのもあるんですが、
ホクレンフラッグ欲しさにガソスタ周りまくったのが原因ですねw


じゃあ感想。

北海道デカかった。ひたすら走り続けた。
1日400キロオーバー。1週間程度だったけど、もっと長かった気がする。
何か異空間にいた気分。意味分からんけどw

行き帰りのフェリーも楽しかった。リフレッシュになったし設備キレイ。

今年は宗谷岬から知床といったルートで駆け抜けた。
まぁ北海道行ったんなら宗谷岬は行かなきゃだよね。

次は、道東を巡りたい。ゆっくり。
帯広で「ばんえい競馬」を見てみたい。釧路湿原を歩いてみたい。知床五湖を歩いてみたい。
そう、今度は観光ばりに歩いてみたいかな。


今から夢が広がりんぐですわw またね北海道!
2013年10月07日 イイね!

北海道ツー7日目。でっかいどー最終日。

北海道ツー7日目。でっかいどー最終日。8月25日(日) 5時起床。

上段ベッドで寝ていたオッチャンのイキビがうるさすぎた。
寝れるかw

今日が最終日。苫小牧から帰ります。


5時40分出発。出る直前から雨がパラパラ。

向かうはゼルビス君と「美瑛の丘」



すぐ美瑛の丘へ到着。


傾斜の上に畑がある景色。これって結構珍しいらしい。
水の流れが出来るから、本来なら畑には向かないとか何とか。



なんかヨーロッパっぽい景色だよねw

ここでゼルビス君とはお別れ。彼は北を目指すとのこと。お気を付けて~!



俺はそこから「ジェットコースターの道」と呼ばれるところへ。


うーん・・・写真じゃ微妙やなw いや凄かったんですよ?
開陽台の北19号も顔負けのアップダウンストレートだったんですよ??


この辺まで来ると激しい雨。もうビッチョビチョ。カッパ着とけば良かったorz

雨宿りしたかったけど、建物が無い。雨宿りすら何キロ先とかいうレベル。
もう北海道スケールでか過ぎやw



次の目的地の「青い池」のインフォメーションセンターとやらで雨宿り。
ブーツぐちょぐちょw


そこでオッチャンに話しかけられたので質問してみる。

俺「新千歳空港でお土産買おうと思ってるんですけど、どうですか?」
おっちゃん「おーあっこなら、1日過ごせるくらい充実してるよ!」

ということで、新千歳空港行き決定w


お礼を言ってカッパを着込み、青い池へ出発。


ちょっと雨のせいで、色が薄いけど、俺は嫌いじゃないかな。
なんかappleのMacの壁紙に選ばれた事があるんだそうで。



そこから十勝岳スカイラインを走る。途中バイクを止めて写真を撮りたくなったが、
ワインディングが気持ちよく、また雨が止んでいたので駆け抜ける。



山頂に着くと、奇跡的な晴れ。虹も薄っすら出てた。


写真には残らない・・・か。



ちょっと休憩して上富良野へ下る。セイコーマートに入って、
「ガラナコーラ」と「カルボナーラ」頂く。


ガラナコーラは記念だね。カルボナーラは100円とは思えないクオリティ。うまい!


そして「サンタのヒゲ」というお店へ。



ここでメロンソフトを頂く。


 
 



想像と違った?w 富良野だからメロン食べたかったのだ!
でも・・・そんなに美味しくないw 俺メロンあんまり好きじゃなかったかな?w



富良野を下り、国道452号を下る。
楽しい! 山間道路で、信号なし民家なし人なし。

その分車が速いw もうさっさと追い越して~って抜かしてもらう。


途中国道452号と県道116号の分岐で、車は皆県道方面へ。

更に静かになった国道452号を行く。


その途中、除雪センターのトイレを借りる。掃除が行き届いた水洗トイレで、紙もある。

車もほとんど走らないので、とても静か。何か凄く落ち着いたw 家のトイレみたいだったw



走り続け、景色の良いところで写真を撮る。




この写真、結構お気に入り。



下り続け、夕張に入る。そこで炭鉱列車の修復作業の現場へ。




何か貫禄があった。すごい。中も木製の椅子に木製の窓枠。古びた感じがいい。


夕張のセイコマでフライドチキンとカツゲンを頂く!
これでセイコマミッション完了!



そんなことをしていると、ツイッターで「ヤングマシン買え!」と連絡が飛んできた。
どうやら載ったらしいw

色んな本屋を回ってみたが、北海道に届くのは発売から3~4日後らしい。
大人しく帰ってから購入しよう。



夕張から千歳へ下る。その間、2回ゲリラ豪雨に降られる。
雨が痛いとかどんだけだよw

対向のトラックには水溜りの水をぶっかけられるは、散々だった。・・・・



新千歳空港に着くと、雨は上がっていた。(14時)


(二輪専用駐車場ってのがあります。場内のマイク放送で誘導されました。)


めっちゃ人おる!何これ!これが空港というヤツなのか・・・!


(奈良には空港無いのだw)



定番お土産を購入しブラブラ。(白い恋人買いたかったのだが、クソ高くてやめたw)

するとこんなものを発見。


雪ミク!! ガチャガチャで1回300円。
どうせ当たらないんだろ?と思いつつ1回まわしてみる。

すると一発でゲット!!ちょっとテンション上がったw



1時間半ほどブラブラして、空港を出発。外は良い天気。


苫小牧へ下る。


到着した頃には夕飯にはちょっと早いってくらいの時間。
まぁ食べるんだけどw


ラーメン屋でカレーラーメン。何でカレーをチョイスしたのかは謎w

まだ18時前。フェリーターミナルに行くにはまだまだ時間がある。


てことで、計画通り(w)温泉へ!


850円と、やっぱ高いなぁと思いつつ入ると、バスタオル・フェイスタオルの貸し出しに加え、
歯ブラシ、髭剃りが無料。それもオフロは広いし種類もたくさんと至れり尽くせり。

やっぱサービスは対価を支払うものだね!


18時に入って、風呂に1時間。脱衣所でゴロゴロ1時間半。暇つぶしにも程があるw


20時半出発。スーパーで酒とラーメン、つまみを購入。
ガソリンスタンドでラスト給油。



21時半、苫小牧東フェリーターミナルへ到着。


乗船手続きは、舞鶴港で帰りの分も済ませておいたので、辺りをウロウロしつつ時間を潰す。



23時10分乗船。


ベッドに荷物を置いて、すぐトイレに駆け込む。
お腹壊したんじゃないんですよ?w

着ていたインナーとグローブを洗いに行きました。
もうめちゃくちゃ汚いw 汗と雨が水に流れていきました。


窓際の席を陣取って、つまみとサッポロクラシックをプシュッと。


そうこうしていると、出航です。


グッバイ北海道。また来るよ北海道。


0時半就寝。
2013年10月01日 イイね!

北海道ツー6日目。人生初のライハ!

北海道ツー6日目。人生初のライハ!8月24日(土) 4時24分起床。
テント張った場所が若干傾斜してたから、
いつもと頭を反対にして寝てた。

じゃあ、スマホの目覚ましアラームに気付かなかった。。

てことで24分寝坊。


空は薄雲があるけど晴れてる。


今日はココアだけ飲んで撤収。5時15分出発。


まず三国峠を走るため、もう一度北上して北見へ(無駄ありすぎw)



なんとなく撮影


国道39号。みっくみくですw


途中セイコマで朝ごはんを食べる。うまいなーホットシェフw


大雪ダムで休憩。


天気はいい感じです。そのまま三国峠へ。



三国峠PAへ


トンネルを抜けると曇り。。。寒い。


三国峠へ来たかった理由はコレ↓

 
赤い橋が見たかったのだ!キレイというか・・・格好いい!

下界へ降りて、ナイタイ高原へ。


芝生に咲いた花に朝露が。


こっちは命名「モテモテの花」



すごい平原の景色が見れるらしかったのですが、


何も見えんヤツですね分かりますw 
駐車場で雲晴れるの待ってましたが、悪化する一方。


雨雲も迫ってるみたいなので退散することに。


頂上は雲で覆われましたが、帰路ではこんな景色が。

 
緑の絨毯ってヤツやねー。いいねー。


そこから更に1時間ほど南下したところ。
十勝牧場白樺林!


白樺の木が左右に立ち並ぶ道。良い景色だ!


真ん中でパシャ



 
雨雲に当たったりしつつも帯広まで降りてきました。

ここまで来ると雲はあるものの、雨は降ってない。


帯広の名物、皆さんご存知ですか?
それは・・・


豚丼!
脂っぽさを山わさびが中和して、辛味も相まって超うんまい!
990円でお腹いっぱいw


そこからデザートのお店「六花亭」へ


かなり迷いつつ、何とか入店。
お土産を買いつつ、ここ名物のものを頂く。

それがコレ


サクサクパイ。賞味期限、なんと「3時間」の鬼畜仕様w
名前の通り、外はサックサクなのですが、中のクリームはトローリ。

3時間経つと中のクリームの水分がサクサク感を無くしちゃうんだろうなー。


ここで13時。すでに本日の走行距離300キロオーバー。しんどw

帯広で泊まってもイイかなーとも思ったんですが、
初日のクッチャロ湖で一緒になったライダーさんが言ってた
ライダーハウスに泊まってみたかった。

なんせ4泊ツーだから今晩が最後。

場所は美瑛。ここから150キロ。本州ならやめとこ・・・ってなるけど、ここは北海道!


気付いたらライダーハウスに電話入れてたw よし行くしかない!


ぐんぐん国道を進んで、「狩勝峠」へ。


日本新八景だとか。すごいねー。でも雲のせいでちょっと微妙かな・・・

そのまま富良野へ到着。メロン食べたい・・・けど、明日までの我慢我慢っと。
今日は美瑛まで先を急ぎます。

この辺りでホクレンを5箇所ぐらい周るものの、フラッグ売り切れ。どんだけーw


そして17時。ようやく美瑛のライダーハウス「蜂の宿」に到着!


この日の走行距離489キロw しんどすぎるw



なんかこのライダーハウス、連泊組みが多くて、更に連帯感があって
入りにくい感じがあったんですよね。。。

そこに湘南から来ているゼルビスライダーが!
同じ20歳♪

良かった話せる人がいたw 旅話で盛り上がった!


晩御飯は、ゼルビス君(仮)とライダーハウス併設の居酒屋へ。
ここ、電車の車両を改造した居酒屋なのだ。

 
そして宿主さんがマスターなんだなー。

それも、ここで1500円分食べたら宿泊料(500円)がタダになる特典付き。すごすぎw

 
飲み放題(90分)1000円と「ジンギスカン丼(500円)」


うまい!ボリュームぱねぇw
更に更に「ザンギ丼(500円)」


うますぎる!!!ボリュームぱ(ry


帯広に在住の方も交えて飲む。


(左がゼルビス君。右が帯広の方)
てことで肴に枝豆(300円)


300円の量じゃねぇw 大盛り過ぎるわw


北海道のこととか信州、伊豆のツーリングスポットの話も出来た。
もう最高すぎる。旅先でお酒飲んで、色んな話が出来るなんて。

北海道在住の方も交えたことで、北海道のことも聞けた。
これって結構貴重なことかもw 旅ライダーしかいないもんねw


あとね、マスターとゼルビス君の話が面白かったんだよな。


マスターとゼルビス君、ロボットアニメが好きらしくて、盛り上がってた。

なんかマスターが「介護用パワースーツが自我を持っておじいちゃんの腰をバキバキッ」
とか
もっと身近なところで、「マッサージ椅子が自我を持って筋肉をブチブチッ」
とかなったら面白いのに、とか言い出す始末ww

マスターは自我ネタがお好きな様w

 

「蜂の宿」すごい居心地がイイ。うん。
先客の連帯感が威圧感の様に感じたけど、それ以上にマスターがいい人。

なんかゲームとかマンガがめっちゃあって、連泊組の方は遊んでたりするらしいですw
また行きたいなー。
 
 
ほろ酔い気分で寝床に着きました。さぁ明日は最終日。楽しもう!

プロフィール

「あぁコメント受付オフになってたのか。知らなかったw」
何シテル?   04/18 18:49
初めまして、バニラブラックと申します。 2010年の12月に中型免許を取得してから、バイクに乗りたいという気持ちが大きくなっています。 2011年7...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

   12345
6 789101112
1314 151617 18 19
20 2122 23242526
2728 293031  

リンク・クリップ

温泉に行って来ました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/25 07:14:19
わるもののバイクが来た~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/21 23:15:45
やっと何かを掴んだ気がする。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/08 14:57:14

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
2013年3月10日より。 兄が乗ってた車を売ってもらった。
カワサキ Ninja250R カワサキ Ninja250R
ニンジャにnりたい。 そんな風に考えています。 ニンジャに「naりたい」から「noりた ...
ヤマハ XTZ125E ヤマハ XTZ125E
2012年11月18日納車。 身近な人らがオフばっかだったので、林道ツーデビューにと。 ...
ホンダ ゼスト ホンダ ゼスト
初めての車。 中古車の割に状態はいいし、装備もそれなりに充実。 通勤用、練習用には申し ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation