• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kiyokiyo3110のブログ一覧

2021年09月12日 イイね!

【車載動画】 あてもなく首都高速湾岸線をただ走る

【車載動画】 あてもなく首都高速湾岸線をただ走る目的地もなく、ただ愛車を走らせたいということで、首都高速湾岸線へ走りに行ってきました。


まぁ、ときどきやるんだけどね(笑)





いつものコースでベイブリッジやレインボーブリッジを通って帰ってくるというだけですが。


今回はいつもと逆周りで横浜方面からスタートしてきました。








渋滞がなければ約60分の周回コースなのですが、ただ走るだけでもとても楽しいです。


最近は気持ちも塞ぎ込むことが多かったので、いい気分転換になりました。





↓ 実況車載動画も観てくださいね。

※YouTubeのチャンネル登録もお願いします。





↓ この日記の詳細は下記の関連情報URLより
Posted at 2021/09/12 18:20:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2021年05月05日 イイね!

愛車レンジローバーイヴォークの走行インプレッション 高速道路編

愛車レンジローバーイヴォークの走行インプレッション 高速道路編レンジローバーイヴォークが納車されてから2ヶ月になろうとしていますが、なかなか遠出することができません。

週末が雨ばっかりだったり、コロナ自粛だったりするからね。

気持ちよくエンジンを回すこともできていないので、たまには、ということで東名高速道路・新東名高速道路へ走りに行ってきました。




なんと高速道路を走行するのは、イヴォークが水戸で納車されて自宅まで自走で帰ってきた日の常磐道以来2回目ですよ(笑)



さて高速道路です。

制限速度120km/h区間を走りたくて、新東名で静岡方面へ走ってきました。



交通量も多いのでアクセルを踏み込むということは、ほとんどありませんでしたが、2リッターターボの力強い走りで、とても快適です。

240PS・340Nmで馬力もトルクも必要十分。

100km/h、120km/hの巡航でストレスなく走り続けることができます。

9速ATもシフトショックがなくてとても滑らか。

走行時の車内もとても静かです。




タイヤは245/45/R20という扁平タイヤですが、ゴツゴツ感も少なくて、乗り心地は悪くありません。





2時間ほど走り続けてあっという間に駿河湾沼津サービスエリアに到着。

ここで遅い昼食をとってきました。



奮発して豪華丼(¥2600)にしたけど、めっちゃ美味しかった。。。







この日は300kmほど走って、平均燃費は11.2km/lでした。

燃費は思っていたよりも伸びませんでしたね。

まぁ燃費を気にして乗る車じゃないしね(笑)


ちなみに街乗りだけの平均燃費は6~7km/lです。



高速走行はとても快適でした。

次はワインディングロードを走りに行きたいですね。

ターンパイクとか伊豆スカイラインとかビーナスラインあたり?




↓ 車載動画も観てくださいね。インプレッションの詳細を語っています。

※YOUTUBEのチャンネル登録もお願いします。


↓ この日記の詳細は下記の関連情報URLより
Posted at 2021/05/05 10:58:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2021年03月07日 イイね!

話題の玉子サンドの無人販売所へ行ってみました

話題の玉子サンドの無人販売所へ行ってみました2021.2.21(日)
いまSNSとかで話題の厚木市にある玉子サンドの無人販売所へ行ってみました。
玉子サンドの無人販売所(食べログ)








朝8時前に家を出て東名高速を使って厚木まで向かいました。




東名も空いていたのであっというまに厚木ICまで到着。

一般道を走って、現地に到着しました。




現地には朝9時頃に到着。





全品300円(税込)。




無人販売所なので、自分で冷蔵庫から商品を取り出して、箱にお金を入れるシステムです。
お釣りは出ないので、小銭を用意しましょうね。









しかし・・・・朝9時頃だったんだけど、お目当ての玉子サンドは完売で買うことができませんでした。



店主の方と少しお話しましたが、朝7時の段階で完売したとのことでした。

すごいね。。。


とりあえず仕方がないので、カツサンドとハムカツサンドとポテトサラダサンドを買って帰りました。




玉子サンドが買えなかったのは残念だったけど、他のサンドイッチも全部美味しかったですよ。


次回、玉子サンドが買えるように早朝に来ようと、リベンジを誓ったのでした(笑)




↓ 車載動画も観てくださいね。

※YouTubeのチャンネル登録もお願いします。


↓ この日記の詳細は下記ブログにて
Posted at 2021/03/07 14:12:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2020年11月23日 イイね!

明け方の首都高を走り 海ほたるで日の出を見てきた

明け方の首都高を走り 海ほたるで日の出を見てきた2020.11.23 連休最終日

前日へんな時間に寝てしまったため、深夜に目が覚めてしまいました。

夜が明けるまで退屈だったので、久しぶりに明け方のドライブに行ってきました。


過去に何度もやっているのですが、明け方の首都高を走るのが好きなんです。

クルマも空いているしね。湾岸線も走りやすいからね。



で、朝5時に家を出て、行き先を考えずにとりあえず首都高湾岸線方面にインプレッサを走らせました。




だんだんと空が明るくなる方面に向かって走るので、グラデーションの空がきれいで楽しいです。




ただ走るのはつまらないので、湾岸線の川崎浮島ジャンクションからアクアラインに向かい、海ほたるを目的地に定めました。

時間的に日の出の時間に間に合いそうだったので、御来光を見ようと思ってね。


6時くらいに海ほたる到着。




海ほたるに着いた時には木更津方面がすっかり明るくなっていました。




この日の日出時刻を調べたら、6:22でした。

カメラを構えながら10分くらい待ったかな。


徐々に太陽が顔を出してくるのがよく見れました。



最近は日の出(御来光)をちゃんと見るのは元旦の初日の出くらいだから、何か新鮮でした。





御来光を拝んだ後、お腹も空いたので海ほたるのフードコートで朝ごはんを食べることにしました。

早朝なので食べられる種類が限られていましたが、こちらをチョイスしました。



かき揚げ蕎麦とあさりご飯のセット。
これで¥1,180。

う~ん、ちょっと高すぎ・・・かな。。。。味は普通でした。




とりあえず、日の出も拝めたし、お腹も満たされたので帰ることにしました。

この時点でまだ朝7時でしたけどね(笑)


海ほたるでUターンしてアクアラインを再び川崎方面へ。

そのまま川崎で降りて家に帰るのもつまらないので、帰りは首都高湾岸線を横浜方面へ向かい、新しくできた首都高横浜北西線から東名経由で帰ることにしました。



流石に新しい道路は走りやすいね。

でもトンネルばかりなので景色は無いですが(笑)

ただ、首都高が東名(横浜青葉)に接続できたのがほんと便利ですね。

これからたくさん使うことになりそうです。



とりあえず早朝ドライブ楽しかったです。


↓ 車載動画も観てくださいね。

※YouTubeのチャンネル登録もお願いします。


↓ この日記の詳細は下記ブログにて
Posted at 2020/11/23 15:22:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2020年01月05日 イイね!

2020年 新春ドライブ 家族で木曽路をドライブしてきました

2020年 新春ドライブ 家族で木曽路をドライブしてきました2020年1月3日

新年1発目のドライブは、家族で南木曽方面へ日帰りドライブに行ってきました。

毎年恒例にしている新春ドライブです。










朝7時半に実家の愛知県田原市を出発。



新東名から東海環状自動車道を経由して中央道をひた走ります。



本当は駒ヶ根方面へドライブに行こうと思っていたのですが、駒ケ岳ロープウェイが運休という情報が入ったため急遽目的地を変更し、旧中山道の宿場町を巡ってくることにしました。




まず最初の目的地は、馬籠宿です。


【馬籠宿とは】Wikipediaより
馬籠宿(まごめじゅく)は、中山道43番目の宿場で、木曽11宿の一番南の宿場町である。
かつては長野県木曽郡山口村に属したが、2005年(平成17年)2月の山口村の越県合併により岐阜県中津川市に編入された。
1895年(明治28年)と1915年(大正4年)の火災により、古い町並みは石畳と枡形以外はすべて消失したが、その後復元され現在の姿となった。



石畳の坂道を歩くと、古い町並みが見られます。



水車も現在は発電用として動いています。













こんな坂道によく宿場町を作ったものだなぁ・・・と感心しつつ、散策しました。





馬籠宿の感想としては、なんか古さはまったく感じられませんでした。

過去に火事により建物が消失してしまい、その後復元された歴史がありますので、しょうがないかもしれないですね。

江戸時代より一昔前の昭和を感じる町並みでした。

でも坂道の散策はとてもいい運動になったし、町並みも落ち着いていて良かったと思いますね。




次は、妻籠宿に向かいました。



【妻籠宿とは】Wikipediaより
妻籠宿(つまごじゅく)は、中山道42番目の宿場で、現在は長野県木曽郡南木曽町。
蘭川(あららぎがわ)東岸に位置する。
いち早く地域を挙げて景観保全活動に取り組んだことが評価され、1976年、国の重要伝統的建造物群保存地区の最初の選定地の一つに選ばれた




こちらは馬籠宿より古さが感じられました。













ここでは今でも普通に生活している人がいるわけで、このように古くても大事に保存していることに感動しました。





こういった風景は大切にしていきたいですね。











妻籠宿もとても美しく、建物が古くても大切に保存してることがすごく感じられて感動しました。

古い町並みを保存している場所は各地でいろいろありますが、大切にしてきたいですね。

カメラ:FUJIFILM X-T30
レンズ:XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS



宿場町の散策を終えて、最後に向かったのが昼神温泉です。
妻籠宿から車で30分くらいで着きました。

利用した温泉施設は、「湯ったり~な昼神」です。
昼神温泉にある日帰り温泉施設です。



ここの施設内にある食堂でお昼ごはんを食べて、それから温泉に浸かってきました。

昼神温泉は、アルカリ泉のツルツル泉質が有名で、とても気持ちよかったです。
内湯と露天もあって、ゆっくり浸かってきました。



気持ちの良い温泉に癒やされて、夕方頃には帰宅。

家族水入らずでとても楽しいドライブになったと思います。



↓ 動画も観てくださいね。

※YouTubeのチャンネル登録もお願いします。


↓ この日記の詳細は下記ブログにて
Posted at 2020/01/05 01:21:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「今年の夏休みも実家で過ごしてきました http://cvw.jp/b/1104036/48596380/
何シテル?   08/12 22:54
インプレッサに乗り換えたのを機に、みんカラに登録してみました。 メインブログは↓こちらに書いています。 https://kiyokiyo3110.blo...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

富士山とインプレッサ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/18 09:37:39
STI STIフレキシブルタワーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 11:44:27
BRIDGESTONE Down Hill Special ae033 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/07 16:38:08

愛車一覧

ランドローバー レンジローバーイヴォーク ランドローバー レンジローバーイヴォーク
2021.3.13 インプレッサGH7から レンジローバー イヴォーク HSEダイナミッ ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
2011.5.14 インプレッサ 2.0i-s Limited AWD が納車されました ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
2001年に中古車で購入。初めて所有した車でした。 夏はキャンプ、冬はスキー・スノボー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation