• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フカヒレの愛車 [ダイハツ ブーン]

整備手帳

作業日:2013年7月6日

響け!吸気音!体感!パワーアップ!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
エアクリナーBOXを外す前に、ソレノイドバルブ/バキュームセンサーを
BOXから取り外します!(b^-‘)
外したボルトは後で使うので失くさない様に!
2
BOXのふたを開けフィルターを取ると、右上の隅に吸気温度センサー
がありますので、静かに外側に慎重に引き抜きます!
3
3本のボルト(スロットルボディー左側外に1本・BOX内2本)を外し
BOXを取り外します。
スロットルバルブに着いてるOリングも外して置きます。
4
外した、ソレノイドバルブ・バキュームセンサー(バキュームセンサーのエアホースが短い為タペットカバーのサービスホールに届かないので)
をオーディオ取り付けステー等利用してタペットカバーのサービスホールを利用して取り付けます!
5
純正クリナーBOX取り付けステーを外します!
PWチャンバーのフィルターが干渉しますので・・・
6
パワーチャンバー取り付けステーを付属のボルトを使って
タペットカバーの左側2個目の少し小さなサービスホールに
仮止めして置きます

※今回は、bB用を流用の為本体に組み付けて取り付けられる穴を捜してたので本体とフィルター写ってます(_ _)
7
外してた吸気温度センサーがパワーチャンバーの取り付けホールに届かないので他の配線と纏められてるのを外して、
配線を長くして置きます
8
スロットルボディーへジョイントホースを取り付け
ホースバンドで借り止めしてもう一個パワーチャンバー側とを締める
ホースバンドを入れておきます。
パワーチャンバーの本体のパイプをジョイントホースに刺し込ホースバンドで借り止めして置きます。
フィルター側の取り付けステーをフィルターと本体にバンドで借り止めし
吸気温度センサーをパワーチャンバーのカーボン柄のラバーホールに丁寧に差込ます。
全体的に視て無理がかかってないかを判断し微調整を行い借り止めしてた部分を増し締めをします!(b^-‘)
Egをかけ、再度ガタ違和感他の部品に接触してないかを確認後
試走してみましょう!
パワーチャンバーはbB用の為、取り付け位置が若干高くフィルターがボンネットの防音板に軽く接触しますが問題は無いとおもいます( ̄ー ̄:

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

空燃比計センサー LSU4.9戻し

難易度:

ぶんぶん整備記録•エンジンオイルの交換(覚書)

難易度: ★★

車検前のオイル交換 138146km

難易度:

空燃比計バッ直化

難易度:

ハブリング調整

難易度:

忘備録エアーフィルターフックの留め方

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「仕込む🍹 http://cvw.jp/b/110464/47793637/
何シテル?   06/21 16:35
 前の愛車が津波被害でとうとう息を引き取ったので コレに乗り換えました。 ノーマルのいい所を伸ばして行きたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ ブーン ダイハツ ブーン
一昔前のecoカーってな感じな車 取り廻しやすく燃費は良さそうだけど ブレーキの効きが悪 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
病気で倒れるまで乗ってた車! デザインは好きで5Dで使い心地は良かった! 最後には解体屋 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
始めて買った愛車です。 女の子にボロいって言われたのがショック! でしたが、オレ的にはご ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
3年かけてエアロとチュ-ニングを仕上げここまでなりました。エアロはジアラホイ-ルはウエッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation