• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あらさーターボのブログ一覧

2014年12月01日 イイね!

ドライブからの予想外の出会い!

ドライブからの予想外の出会い!長時間シルビア運転しててか腹筋が筋肉痛な「あらさ~」です。


昨日はシルビアで走りまわってきました!


もうそろそろ遠出も厳しくなりそうなんで、今シーズンラストのつもりで思い切ってドライブに行ってきました~♪

目的地は栃木県!



マズは鬼怒川駅近くにあるバウムクーヘンを食し、その近くにあるこちらへ!







ここはよくある吊り橋と違い、造りからなのか、ガチで揺れます・・・


中央から下を覗き込んでる時に橋が横に揺れるもんだから結構怖い・・・泣




そのかわり眺めは抜群ですがね!




もう少し早ければキレイだったのでしょうけど、その時期だったら混み混みだったでしょうけどね・・・




そこから鬼怒川有料道路へ入るも、お金を払った直後この道を通らなくてもよかったな~汗

なんて思ったけどおかげで素敵な出会いがありましたw





道路を走ってると左手に興味を引かれる建物が!

ただのショップかな!なんて思い一旦通過するもコースが見えたので迷わずUターン!w


こんなところにレンタルカート場があったなんて知りませんでした…(汗)






走ってる人もいるので取りあえず中に入ってみる!






この写真でてっちんさんはわかったからさすがですw






すると料金もこんなもんかな~って感じなんで、早速走行申し込みますw

5周で2000円で、面白い事に周回じゃなくて1周ごとの走行になるみたいでスタートラインとゴールラインが離れてます!

その間は徐行してくるようです!

観光地らしくヘルメットも手袋もレンタルが準備してあるのですが、みるとほとんどの人は素手で走行していますw

でも子供や少し不安な人はカート場の人が違うカートで紐をつけて追走してました!

これには驚きましたね!
コーナーとかで違う方向に向かっていったりしたときはその紐で引っ張ってストップ掛けるようですね!
これではクラッシュしようがないですもんね!


おっかなびっくりな人もいましたがみんな楽しんでましたね~w


自分も初コースを楽しむ気だったので路面が若干ウェットでも大丈夫!


準備して早速コースインです!


車体はアトム一緒なんですがエンジンは50ccなのかな?小さいエンジンでしたので・・・汗



最初の1周は適当に走ってると問題発生!


エンジンも暖まってないからなのかアクセルオフのタイミングでエンジン停止・・・


コース上でキーを回してエンジン始動するも最終コーナー前のヘアピンでもまたもや停止・・・

挙句の果てに最終コーナー立ち上がりでもエンジン停止・・・




次の周はコーナー中もアクセルあおるもヘアピンで気を抜いたらエンジンがとまりかけるもアクセル踏んでなんとか走行続行!


スタッフがアドバイスしてくれたんですが、カートの状態を伝えると次もダメならカート交換しますね!との事!


さすがにコースにも慣れてきたので4周目でベスト!

この周はエンジンの回転数を落とすことなく走れたのでこのタイム!

最初からちゃんと走行できたらもうちょっといけると思いますが、今日はこんなもんでw



最後の周もちょっと気を抜いてしまい、エンジン回転数を落としてしまい終了!




コース的にはスタートからS字?みたいなところを走り、左コーナー!少しのストレートを走り複合の2,3コーナーを回り込んで、4コーナーを前回でまわり、上りの頂上にあるヘアピンを目指して登っていきます!

そこから一気に下って左コーナーをまわりストレートからの7コーナーへ!で、立ち上がってスピード乗ってきたあたりで最終コーナーが小さいヘアピンです!

残念なことに2,3コーナーと6コーナーが路面が濡れておりブレーキが必要な感じに・・・

そこがノーブレーキで突っ込めてればまだまだタイムは短縮できる感触はあり!


引き上げて紙をもらい一服しながら他の人が走ってるところをみてると30秒切りを目指して走り出したい気持ちになったのを我慢し次の目的地へ!









へ~♪





この後の日記はまた今度w
Posted at 2014/12/01 17:39:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | カート | 日記
2014年10月27日 イイね!

3時間耐久&SUGO本コース

3時間耐久&SUGO本コース相変わらずの月曜日は筋肉痛な事が多い「あらさ~」です!


昨日は「3時間耐久レース」でした!


レースって言っても今回は完璧な自走(自力で走る)のレースですw



仙台空港の周辺で行われたリレーマラソンに卓球チームのメンバーと参加してきました!


1周2キロの周回コースを3時間たすきを繋ぎながら走りきるマラソン大会!

最初はそれぞれのペースで2~4周で交換していく予定だったのが、当日みんなテンション上がったのか、1周を全力で走りながらたすきを繋いでいく作戦に変更!


なので今まで走ったことのないペースで走ったのでツカレタ~w

結局2キロを3周ずつ走ってゴールでした!





キメダルゲットです(笑)



そんな感じで走ってたので今日になっていつもとは違う箇所が筋肉痛になってました・・・汗






で、その前日に行ってきました!

「スポーツランドSUGO」


ついに本コースデビューしてきましたよ!


土曜日は3時からと4時から4Cの走行枠があり、ショップの社長が他のお客さんと行くと言うのでご同行させてもらいました!



自分は本コースは初めてだったのでとにかくコースに慣れるのがすべてです!



到着が少し遅れ、準備がギリギリになりそうでしたが、社長に手伝ってもらいながらなんとか間に合いました!


とにかくコースインし、雰囲気をつかみ、予習してた動画との違いを修正し、箇所箇所でペースアップしていくと・・・


4周目かな?赤旗です・・・


赤と黄色振動の最終コーナーを抜けていくと同じショップのお客さんです・・汗


すれ違い様にみるとぶつけた様子はなく、ボンネット開けてたので何かトラブルでしょうか・・・


回収されてきた車を社長が確認、ここではどうしようもないみたいで、本日の走行は終了のようです・・・


一応この枠も走行再開されたんですが、残り時間も微妙になってしまったのでこの枠は終了!
そしたら10分近く走行できたようで、失敗した~w


当然次の枠も走行します!


今度は少しずつペースアップしてアタックしてみます!


なんとなく最初に詰める箇所は掴めた気がしますw





とりあえずここまでのタイムは出たので満足しておこう!




ロングストレートからのブレーキの時間が長いからか、またジャダーが酷くなってしまいました・・・

高速コーナーでブレーキあてると出るので気持ちよくブレーキを踏めません・・・

なんで気持ちよくコーナーに入っていけなくw少しスッキリしませんw


ま~それがタイムアップにつながるかはわかりませんがw


感覚的にはまだまだタイムアップできると思うのでもうちょっとがんばりたいです!次はいつに行けるかな~w
Posted at 2014/10/28 07:17:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年10月21日 イイね!

秋の福島ツーリングオフ会

秋の福島ツーリングオフ会痛恨の寝坊してしまって悔しい「あらさ~」です!


先日の日曜日はシルビアグループでの秋のツーリングでした!

正直雨が降ると梅雨や夏よりはマシになったとは言え、シルビアに乗る気がしないので、参加表明はギリギリまでしないでいたのですが、無事に晴れてくれたのでやっと参加表明できましたw


そんな中自分は密かな計画が!

グループの集合時間はお昼くらい!

って事は朝早くから向かえば渋滞する前に磐梯吾妻スカイラインへアタックできる!なんて計画が!

午前中スカイラインを楽しんで、午後からグループのツーリング!ってまたもや欲張りプランw



そんな考えの中土曜日寝たのが1時過ぎ・・・どうせ習慣で6時くらいに目がさめんだろ!なんて思いながらも一応保険の目覚ましは8時w
で、日曜日目が覚めたのは8時過ぎw

久しぶりに休日の朝を目が覚めるまで寝ることができました~w


ってことでスカイラインアタックは渋滞に巻き込まれるのはイヤだったので断念!

おとなしく集合場所のあずま運動公園へ!


公園に着くと、向こうから道路の真ん中を人の集団が走ってきます!


どうやら公園周辺を使ったマラソン大会が開催されてるようで、車は止められてしまいますw

ランナーの一団が通り過ぎるのを待って駐車場へ入っていくと~すごい車がたくさん!




グループの人たちと同じところに車を止めてしばし休憩!


木漏れ日の中を走っていくランナーは気持ちよさそうだな~w





でも明らかに辛そうにしてるランナーもおり、先週の自分と重ねて「がんばれー」と心の中で声援を送っておりましたw





出発時間になったのでここから猪苗代湖までツーリングです!




正直どこをどう走ったのかはよくわかっておりませんが、おそらく115号で峠越えをしw猪苗代湖近くでいち仔さんと合流!

その後道の駅磐梯で食事をし、またもやツーリング!





今度は猪苗代湖の東側をまたもや峠越え!





今度も道は良くわからないけど、294~118号だったのかな~w

kazuさんの待ち受ける道の駅、羽鳥湖高原に到着!







駐車場もガラガラだったし記念撮影!



軽く自己紹介をし、トークしてると新潟からのいち仔さんが離脱!

で、そばを食べにみなさん行くようだったのですが、自分もそのタイミングで離脱!


そば屋までの道中は一緒に走り、白川インターの看板をみつけたところで脇道に逸れて一路高速で帰ってきました!

岩手からのタカヒロさんも同じく高速に乗ったんですが、障害物多数で逸れてしまったので、自分は気にせず帰路に着きましたw

一応「多分国見で休憩しますよ!」っと言ってあったので国見でも少し待ってみたのですが結局お会いできなかったです・・・タカヒロさんご挨拶もできずにすいませんでした。



早めに帰路につけたので道中も眠くなることなく、無事に帰宅できました!


ほとんど走行中は付けっぱなしだったハイドラをみてみると400キロ近く走行してましたね!



今回あずま公園の時点でオーバークール対策として、ラジエーターの3分の2を塞いでみましたが、また難しくなりました・・・汗

そっからの峠の上りで水温100℃、頂上のトンネルで90℃、でそっからのくだりでは一気に70℃まで下がってしまいます。


猪苗代湖周辺の平坦なエリアの街乗りでは80℃ちょいちょいって感じ!

どこに合わせればいいんだろう・・・

帰りの高速では85℃近辺だったのでこんな感じで大丈夫かな・・・






今回参加の皆さん!それぞれ無事に帰宅されたようでなによりです!
お疲れさまでした~!


来月には山の方は雪も降り出すんでしょうから今年はもう集まるのは厳しそうですが、来春にでもまた集まりましょうね~!

新潟は行ったことないので新潟行くのもいいですね~w

またスカイラインも走りたいな~w


また会う日まで車は壊さないで下さいよ~w

Posted at 2014/10/21 15:18:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2014年10月14日 イイね!

松島ハーフマラソン参加~温泉ドライブ

松島ハーフマラソン参加~温泉ドライブ今日は朝から台風で大変でしたね~!

相変わらず自分の住む周辺は被害も少なく過ぎ去ってくれました!

午前中で雨も止んで少し経つと正しく台風一過ですっきり青空が見えてくるぐらいでしたね!




昨日までは世間的に3連休でしたね!

その中でもこの2日は相変わらず濃かったですw


まずは日曜日!



昨年も参加した「松島ハーフマラソン」

昨年はハーフの部の申し込みに間に合わず、10キロの部に申し込みましたが今年はかつてない申し込み数だったらしく、2日で申し込み締め切りとなってしまったようです!
申し込み開始日に申し込んでましたので、無事に今年はハーフに挑戦です!


でも9月にあった卓球の大きな大会が終わるまでは走りこみは控えてたので、結局1ヶ月切ってからの走りこみ開始となってしまいました・・・

少しずつでもなんとか走りこんでましたが、結局満足に走り込むことは出来ずに本番となりました・・・



完全に目標は「完走」となりましたw

制限時間が2時間半なんでそれが目標です!






去年と違い天気はいいので気持ちよさそうだったんですが、走り出すと気温が高すぎます!

汗の量が多いw


ハーフなんで最初から給水もしっかりとって行きます!




道中も復興の証が!



楽しみながら走ってると



松島では未知の領域へ!


平地なんで調子にのって走ってると遂に力尽きる瞬間が・・・


13キロ過ぎたあたりからもう走ってられません・・・

完全にガス欠です。。。

半分歩いて少し走る感じで制限時間を意識しながらなんとかゴールにはたどり着くことができました。



とにかく完走ですw




正直今回のハーフマラソンはまったく楽しめませんでした・・・泣


去年の仙台ハーフを走ったときは走ってる最中は楽しくてしょうがなかったのですっかりマラソン大会に嵌ってしまったんですが、その時の楽しさは無かったです・・・泣


これも当然ですが練習不足のままハーフマラソンなんて走っちゃダメですよw

完全にツライだけでゼンゼン楽しめませんw

それなりの練習した上で大会に出ないと楽しむことすら出来ないですよ!みなさんご注意を!



当日は足も動かないけどとりあえず卓球の練習に顔を出してみんなでラーメン食べて帰ってきました!





次の日は朝だけ仕事してこっからしばらくは休みの日は埋まってたので、以前より行きたかったエコーラインの紅葉を見に行ってみようかと思い天気は微妙なのにとりあえず久しぶりのドライブに行ってきました!


コースはコギスケルート?を辿り、蔵王温泉へ入って身体を癒して来る予定でいましたw


前日までは完全に雨の予報!


午後からどんな天気になってもいいようにとりあえずシルビアで出勤!


お昼頃に仕事を終わらせると天気はもってる!


雨の降る前にエコーラインに辿り尽きたかったのでとにかく山に向かいますw


道中の高速走行中に雨がポツポツ・・・

予想通りなんで動じずに白石から七ヶ宿ダムを目指します!





その途中に久しぶりの材木岩へちょっと寄道!

ポツポツとするくらいで何とか天気ももっています!





ダムへ寄って、道の駅へ!そのころには奇跡的に空も青空がみえていますw


調子に乗って長老湖経由でエコーラインへ向かってみるもその頃には雨が降ってきてます。。。



長老湖へ着くも、そこではもう車から降りる気にもならず・・・





エコーラインは完全にあきらめて大人しく遠刈田温泉の日帰り温泉へ!





一回温泉に入ってご飯食べてからもう一回温泉に入るつもりでしたが、そこでタイムアップだったので大人しく帰ってきましたよ!


でも思いつきで入った場所だったけど、案外よかったな~!

台風の影響だったのかもしれないけど、客も少なく、湯船はほとんど貸切!

もう少し風呂の種類があったらなおよかったのかもしれないですけどね!


でも十分のんびり出来ましたよ!



さすがにそれだけでハーフマラソンの筋肉痛は治るわけもなく、今現在も要所要所が痛いですけどねw
Posted at 2014/10/14 17:08:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハーフマラソンへの道 | 日記
2014年09月29日 イイね!

秋のオフ会inリンクサーキット 無事終了

昨日参加の皆さんはお疲れ様でした~!


「秋のオフ会inリンクサーキット」

昨年の春にもみんカラのオフ会がリンクサーキット主催で行われましたが、結構盛り上がりました!


今年も春に予定してたらしいですが、日程が合わずに今年は秋の開催となりました!


自分も春のMMC走行会以来のリンク走行です!


前回は「1分0秒089」止まりだったので今回こその分切りを目指しての走行です!


春はアバラ負傷後1週間での走行だたのでシルビアをリブプロ付けての走行でしたw


今回はタイヤも晴れて前後ハイグリップとなったので分切りは当然として、ハイブーストも使用してどこまでタイムを伸ばせるのかが勝負です!



そして今回はかねてよりの問題だった水温対策としてサーモスタットを交換して乗り込みますw



するとリンクへ向かう高速で以前は90度を越してた水温も75度で安定してます!

街乗りでも75度です。


後はサーキット走ってどうかですね!



当日は朝の集合時間は早かったので、洗車もせずに取りあえず乗り込みますw


現地に到着するも睡眠不足からか、すぐに動く気になれずみんなが揃うまでしばし休憩!
















ドラミを済ませ、9時の走行開始時間から準備開始w







みんなが少し疲れてコースから戻ってきたのを見計らってコースイン!


イロイロ確認しながらコースの感じを思い出していきます!


減衰とか空気圧をいじったりし、次のコースインで取りあえず分切りはできたので満足して休憩!


午前の枠も少なくなったので出し惜しみナシのブーストのハイモードを使ってのアタック開始w


するとパワーを生かしてアタックは9秒台に入るように!


するとリンクの社長がS2000でコースインしてるではないですか!


「これは勉強させてもらわないと!」って考えで後ろを追走!


すると完全に引っ張られて8秒台に突入!


後ろから見てるとそこまで特別なラインってのもない感じだけど、すべてのコーナーで無駄がない!


昼休憩の時にアドバイスをもらうとコース幅を使えてない!とのアドバイスをもらいました!


自分で走っててもとにかくスムーズに立ち上がるラインを見つけられないし、立ち上がれない・・・泣


リンクでは珍しいらしい逆走での走行の時間もあり、自分も記念的にコースイン!

ま~車に負担掛けるのもイヤだったので早々に走行はすぐにお休みに!




昼休憩となったのでお昼ご飯に!





取りあえずリンクで用意してくれた芋煮と焼きそばを頂き、腹一杯に・・・って食べすぎました・・・w

天気もいいので食後に日陰でまったりとトークタイム!


穏やかな時間が過ぎていきますw






ビンゴ大会を経由し、午後の走行は30分延長して頂きました!


相変わらず走行開始時間となりましたが、腹一杯でしばし休憩後のコースイン!


午後の走行の目標はは単走での8秒台!


最初の方で9秒前半が出た以来、詰まったり、集中力が切れたのかタイムは伸ばせません・・・


何とか最後の方で集中しなおして9秒前半を出して終了です!


午後の走行は少しムキになって周回してしまいましたが、完全に水温に気を使わなくて済むようになりました!


1周してきても80度、2周連続でアタックしても85度以上あがりません!

これで水温は解決ですね!

今度はブレーキがもたなくなってきそうですが・・・





午後の走行も終了となったのでコース上に参加者の車を並べての記念写真撮影をし、少し喋って解散となりました!


朝の段階ではぐだぐだになりそうな気もしましたが、実際始まってみるとやっぱり一日楽しむことが出来ました!


個人的にも目標は達成出来ましたし、車も無事に帰ってくることが出来ましたので何よりです!



ある程度タイムもまとまってしまったので、ここからは細かいところを詰めていくしかないのかな~って印象です!

基本的に上りのヘアピンでフロント加重にもっていくのと、そこからのスムーズな立ち上がりがタイムアップへの一番の近道かな?と感じました!

社外のデフでもいれればもっとラクに立ち上がれるようになるんでしょうけど、取りあえず車はこのままで・・・壊れなければね・・・w


感覚的には8秒前半までは出せる手ごたえはあったので、次は単走でここを目標に行きたいと思います!


最後にゆゆの湯さんリンクの関係者の皆さん、企画運営お疲れさまでした~!

来年もよろしくお願いしますね~w
Posted at 2014/09/29 16:07:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「SUGOの朝は早い‼」
何シテル?   06/03 07:02
あらさーターボです。名前の通り30手前にしてS15ターボを購入!結構思い切りましたが、今はとても面白いです。 軽く走りに行くつもりがサーキット走行にハマリ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

無事に終わりました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/14 10:39:56
仙台ハイランド4Aダメダメの日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/14 21:44:43
続・ブレーキ強化の道 その①~ブレーキローターって高いね~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/14 21:59:03

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
納車時には見た目完全ノーマルだったのがクラッシュをきっかけに修理を口実にフルエアロで外装 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
通勤車のワゴンRが距離も走ったしで縁があって乗り換えました。
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
以前乗ってた通勤車だったプレオが錆びでフレームに穴が空いてたので車検を期に乗り換えました ...
スバル プレオ スバル プレオ
シルビア保護の為に購入検討してたところにシルビアでクラッシュしてしまい急いでもらい通勤車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation