愛車紹介: | https://minkara.carview.co.jp/userid/110470/car/20442/profile.aspx |
---|
AM5:40、いつもよりゆっくり目のSTARTです。
|
港北PAに集合してバビューンと走って、MOBILITY_RESORT_MOTEGIに到着です。
|
今回の参加者(車)。7台×7名の贅沢な布陣。
|
参加者(車)紹介。
初参加のRイチ(非ミンカラ人):GR86 |
Hラ君(非ミンカラ人):FK7シビックHB
|
yume86さん:AE86レビン
|
sir-shinさん:996カレラS
|
kuwa-manさん:GVBスペC
|
今春に乗り替えたmasamaxさん:981ボクスター
|
僕Truth:BE5A型B4
|
目的地の「Honda Collection Hall」
|
入口ホールに有るモニュメントと記念撮影。
|
お出迎えは【RC143(マン島レース初優勝車両)】、【F1・RA273と】
|
【ホンダS500】、【スーパーカブC100】でした。
|
【RC211V】2003年 V.ロッシ、MotoGPチャンピオンマシン。
|
亡き加藤大治郎の【NSR250】。2001年 WGP250ccクラス、チャンピオンマシン。
|
あ、宇川徹の【NSR250】が切れちゃった。(^ ^ゞ
|
左:【ホンダドリームD型】
右:【ホンダ第1号試作エンジン搭載車両】 |
未発売に終わった【ホンダS360】
|
僕らの青春時代①
革新の400マルチ【CBX400F】 |
僕らの青春時代②
ナナハン・キラーのRZ350の弟分【ヤマハRZ250】 |
僕らの青春時代③
打倒RZ250の狼煙をあげて登場した【VT250F】 |
僕らの青春時代④
V型3気筒の異端児【MVX250F】 |
僕らの青春時代⑤
元祖レーサーレプリカ【スズキRG250Γ】 |
ホンダが技術の粋を集結させた【NR】
|
レーサー:NR500譲りの楕円ピストンに気筒当り8バルブ!
|
【NSR250R】こいつでホンダは2スト250クラスで一歩抜きに出たと思う。
|
【CX500ターボ】今でも何故にGL500をベースにしたのか不思議。
|
【CB1100R】個人的には82年式以降の後期型のフルカウルの方が好き。
|
【CBX】1,000c.c.直6エンジンを搭載した超レア種。
|
【ホンダ・ドリームCB400FOUR】この当時に集合管を市販化するホンダは凄い!
|
【ホンダ・ドリームCB750FOUR】漫画「750ライダー」の題材にもなったバイク。
|
【ARTA NSX-GT】2007年チャンピオン・カー。Driverは伊藤大輔/R.ファーマンの二人。
|
【ウイダーHSV-010GT】2010年チャンピオン・カー。Driverは小暮卓史/R.デュバルの二人。
|
【PENNZ OILスカイライン】本山哲/E.コマスの車両。
|
【Castrolスープラ】M.クルム/P.デラロサの車両。
|
【ホンダT360】軽トラなのにDOHC4気筒でMRレイアウト。当時は“スポーツトラック”と言われてたそうです。
|
【ホンダS600クーペ】
|
【ホンダS800】ボンネットのバルジがS800の証。
|
【ホンダ・バモスホンダ】子供の頃、軍用車かと思ってたけど、軽トラックの実用車だった。
|
【ホンダS2000】F20Cの高回転域を一度は味わってみたい。
|
【ホンダNSX typeS ZERO】この時ちょうど他のお客さんが居なかったので、みんなで記念撮影♪
|
【初代シビック(2Dr)】小学生の頃、先生が乗ってたw
|
世界初の低公害エンジン“CVCC”。初代シビックに搭載。
|
【ワンダーシビック25i(三代目シビック)】
|
ワンダーシビックのデザイン画。
|
【ホンダ・バラードスポーツCR-X】ワンダーシビックの兄弟車。
|
F.スペンサーの為に開発された初代【NSR500】
|
【RC211V】V.ロッシの車両(何年の物かは不明)。
|
【NSR500】V.ロッシ、2001年チャンピオン・マシン。
|
【NSR500】E.ローソンの車両。1989年チャンピオン・マシン。
|
【NSR500】W.ガードナーの車両。
|
【elf3ホンダ】R.ハスラムの車両。独創的な片持ちフロントサスが特徴。エンジンはNS500のV型3気筒を搭載。
|
【NS500最終モデル】こちらは全日本を走ってた阿部孝夫の車両。
|
【NR500】この当時のWGP500ccクラスは2スト全盛の中、4ストで挑んだホンダの野心作。
|
【CB750F(デイトナ100マイルレース仕様)】M.ボールドウィンの車両。
|
【RS100RW】F.スペンサーの車両。
|
【RS1000】1981年鈴鹿8耐チャンピオン・マシン。ライダーはM.ボールドウィン/D.アルダナの二人。
|
【RS850R】F.マーケル/J.ベトゥンコートの車両。
|
【RVF750R】1993年鈴鹿8耐2位入賞マシン。ライダーはE.ローソン/辻本 聡の二人。
|
【RVF/RC45】1998年鈴鹿8耐チャンピオン・マシン。ライダーは伊藤真一/宇川徹の二人。
|
【スズキRGV-Γ】2000年WGP500ccクラス、チャンピオン・マシン。ライダーはK.ロバーツJr。
|
【カワサキNinja ZX-RR】柳川 明の車両。
|
【ホンダRC211V】玉田 誠の車両。
|
【ヤマハYZR-M1】2008年MotoGPチャンピオン・マシン。ライダーはV.ロッシ。
|
バレンティーノ・ロッシ!
|
【ホンダRC213V】2016年MotoGPチャンピオン・マシン。ライダーはM.マルケス。
|
左:【RC212V】D.ペドロサの車両。
中:【RC212V】伊藤真一の車両。 右:【RS250RW】A.ドヴィツィオーゾ |
【NSR500】カウル・レス展示。A.クリビーレの車両。
|
日本初のF1マシン【RA271】
|
手前から【RA273】・【RA300】・【RA301】
|
この【RA301】を最後に、ホンダは第1期F1活動を休止した。
|
【マーチ・ホンダ812】中嶋 悟の車両。
|
【ラルト・ホンダRH-6-84】昔このカウルのラジコン、作ったw
|
【スピリット・ホンダ201C】第2期F1活動を開始した車両。第2期はエンジン・サプライヤーとしてF1活動を進める。
|
【ウイリアムズ・ホンダFW11】レッド「5」はN.マンセル車両の証。
|
【マクラーレン・ホンダMP4/4】亡きA.セナの車両。
|
【マクラーレン・ホンダMP4/5】プロフェッサー、A.プロストの車両。
|
【ロータス・ホンダ99T】中嶋 悟が日本人初のF1レギュラードライバーになった時の車両。
|
【ジョーダンHonda EJ12】佐藤琢磨の車両。
|
【B・A・R Honda 006】2004年に佐藤琢磨がアメリカGPで3位フィニッシュした車両。
|
【スーパーアグリ SA07】佐藤琢磨の車両。
|
【Honda RA108】「アースカラー」
|
【ダラーラDW12 Honda】2017年、日本人初インディ500を優勝した佐藤琢磨の車両。
|
【ダラーラIR-12 Honda】2020年、2度目のインディ500を制した佐藤琢磨の車両。
|
【ホンダS800(RSC/レース仕様)】
|
【MOTULシビックSi(JTCレース仕様)】1987年JTC1.6Lクラス、チャンピオン・カー。
|
【JACCSアコード(JTCCレース仕様)】1996年JTCC、チャンピオン・カー。
|
【ホンダNSX-GT2】1995年ルマンGT2クラス優勝車両。
|
Driverは高橋国光、土屋圭市、飯田章の日本人トリオ!
|
【ホンダNSX(GT選手権仕様)】2000年GT500クラス優勝車両。
|
MOTEGI ロードコースとオーバルコースを眺める。
|
菓子処いい村さんの「羽二重チーズ」。大変美味しゅう御座いました♪
photo by yume86さん |
朝日峠駐車場、初訪。
|
RイチのGR86と2ショット!
|
道の駅たまつくりにて夕陽を拝む。
|
夕食&時間調整の為に酒々井プレミアムアウトレットにお立ち寄り。
|
時季的タイミングで酒々井プレミアムアウトレットはハロウィン推し中。
|
例年よりやや早くPM10:00前に帰宅。走破距離は441kmでした。
|
イイね!0件
[スバル レガシィ アウトバック] リアゲート インナースイッチ照明 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/10 15:50:16 |
![]() |
ECU・TCU 学習リセット(追記あり) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/05/29 15:54:51 |
![]() |
[スバル レガシィ]CRUZARD ホーススライダー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/05/25 16:18:03 |
![]() |
![]() |
スバル レガシィ アウトバック ※無言フォローは お断りしております。詳しくはプロフィールの自己紹介をご一読ください。 ... |
![]() |
ヤマハ JOG CE50 ホンダ・スマートDio(AF56)からの乗り替えです。型式:SA55JなのでジョグCE ... |
![]() |
スバル レガシィB4 1999(H11)年3月登録のレガシィB4_RSK(BE5A・MT)。生粋の1オーナーC ... |
![]() |
ホンダ スマートディオ 嫁の通勤用、近所のチョイ買物用に導入。既にカタログ落ちモデルですので、当然の事ながらUS ... |